佐中ブログ
5/20 本日の体育大会は実施します
本日の体育大会は予定通り実施します。気温が高くなる予報が出ていますのでご観覧の皆様も熱中症等には十分ご注意ください。
5/19 第77回体育大会プログラム
明日実施予定の体育大会プログラムを掲載しておきます。ご活用ください。各家庭用には本日配付しています。
第77回体育大会プログラム (←ダウンロード可です)
5/11 令和5年度体育大会のご案内
☆期日: 5月20日(土) 8:30開会、 11:45終了予定
☆場所: 佐敷中学校運動場
☆振替休業日及び荒天時の変更
17日(水):振替休業日
◯予定通り実施できた場合
20日(土):体育大会
21日(日):休日
22日(月):通常授業(弁当持参)
◯順延の場合
20日(土):22日(月)の時間割で授業(弁当持参)
21日(日):体育大会
22日(月):振替休業日
☆その他
・態度決定は午前5時45分です。その後、メールやブログで配信します。実施の時は学校から爆竹をあげます。
・地区テントは準備しません。シート等を使った場所取りはできません。お子様の出場時間に合わせてご観覧ください。
・花岡高台避難所、専妙寺横JA駐車場を開放します。限りがありますので乗り合わせや自転車等での来校をお願いします。路上駐車は控えてください。
・トイレは運動場(野球場そば)と体育館をご利用ください。体育館フロアは開放しておりませんのでトイレのみの使用をお願いします。
・本部テント、選手テント内には入らないでください。
・水分補給や帽子の着用など、熱中症予防対策をお願いします。
5/11 美化作業のときの駐車場
先日お知らせした美化作業時の駐車場(花岡高台避難所)周辺図をのせておきます。
<google mapより>
5/11 新型コロナウイルスに係る出席停止早見表
新型コロナウイルス感染症がインフルエンザ等とおなじ5類相当に引き下げられ、出席停止の考え方も見直されました。本ホームページのお知らせの欄に早見表を載せましたので、もし感染してしまったときは参考にしてください。
5/1 生徒総会
5.6校時に生徒総会を開きました。今年度の目標や計画について各委員長から説明をしてもらった後、質疑や意見を出しました。
今年のテーマは【昇華】に決定しました。自分にできることを一つ一つみんなが努力したり、みんなと協力したりしながら達成につなげていきましょう。
また、体育大会テーマの発表がありました。
5/1 5月行事予定掲載
5月の行事予定を掲載しました。体育大会関係の日程や予備日の時間割についてなどは後日お知らせします。
4/25 「本校の教育」「学校だより」更新
4/24 体育大会結団式
4校時に体育大会の結団式を行いました。3年生を中心に今年も取組を始めます。
4/18 給食の様子
1年生は入学して、2週目に入りました。給食当番も佐敷中学校のやり方に合わせてだんだん慣れてきています。牛乳が増えたり、おかずの量が増えたりしていますが、みんなで完食し食缶はカラにして返しています。
4/15 4月行事更新
大変遅くなりました。4月行事をのせました。
4/13 こどもの意見の政策への反映に関する取組
4/12 学校生活ガイダンス
4校時に一斉に学校生活におけるガイダンスを行いました。各係の先生や、専門委員長の生徒が昨年度までの取り組みを踏まえて今年の取組について説明を行いました。
発言する人の方を体を向けて聞くこと、発言はみんながいる方を向いて行うことなど、2年生、3年生の姿を見て早速1年生も実践してくれ、感心しました。先輩の姿から学び、身につけていくということが入学式翌日にできていることがうれしかったです。さらに、よりよい佐敷中学校がみんなの手でつくられていきます。
4/10 4月11日(火)入学式のご案内
入学式の日の日程について連絡します。
新入生登校 9:00〜9:20(生徒昇降口より)
保護者受付 〜9:45(体育館)
入学式 10:00〜10:40(体育館)
オリエンテーション 11:00〜11:20(各教室)
保護者説明会 11:00〜11:20(体育館)
学級保護者会 11:30〜12:00(各教室)
・新入生は1年教室へ生徒昇降口より上がってください。
・保護者の方は式場(体育館)で受付を済ませてお待ちください。
・入学通知書などは受付でご提出ください。
・来場される方は来校前に検温をお願いします。マスクの着用については各自でご判断ください。
(4月1日より学校でもマスクの着用については個人の判断に委ねられることになりました。)
4/10 新入生登校日
本日、午後より明日に入学式を控える新1年生の登校日を設定しました。生徒会執行部や専門委員長を中心にアイスブレーキングや中学校生活について、明日の入学式の簡単なリハーサルを実施しました。
4/10 学級発表・就任式・始業式
7:30昇降口にて学級名簿を貼り出しました。
就任式です。7名の新任・転任がありました。
2年生、3年生では学年集会を行い、今年度の目標等について話がありました。
本日、令和5年度スタートです。本年度も佐敷中学校の教育活動にご理解、ご協力をお願いします。
3/28 退任式
この度の定期異動で6名が離任することになりました。在任中はご支援とご協力をいただきありがとうございました。
下城 秀樹 教頭(在籍2年)→ 上益城教育事務所指導主事
井川 友子 先生(在籍6年)→ 津奈木町立津奈木中学校
深水 聡子 先生(在籍6年)→ 水俣市立水俣第一中学校
道喜 智郎 先生(在籍3年)→ 玉名市立玉名中学校
中村真優子 先生(在籍3年)→ 水俣市立水俣第一中学校
山下 加奈子 先生(在籍3年)→ 芦北町立田浦中学校
体育館での退任式の後、学年や部活動ごとにお別れの会を開きました。
退任される先生方、新天地でのご活躍を祈念しています。今までありがとうございました。また、今後も佐敷中学校を応援よろしくお願いします。
3/24 最後の学活
最後の学活です。一人ひとりからスピーチしてもらったり、集合写真を撮ったりと学級ごとに今年度過ごしたみんなと最後の学活を行いました。あるクラスは恒例の万歳三唱が行われました。
3/24 修了式
令和4年度、締めくくりの修了式です。表彰の後、各学年と生徒会執行部代表から作文発表をしてもらいました。
各学級代表者に修了証の授与を行いました。
校長先生からは「コロナ禍であっても今できることを経験させたい。そして生き抜く力を身につけてほしい」そんな思いや、佐敷中生の頑張り、成長が見られたこと、より高みを目指すにはということについて話がありました。
式を締めくくる閉式のことば。教頭先生からも生徒のみんなに寄せる期待を熱く語ってもらいました。
3/17 文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」
文部科学大臣よりメッセージが届きました。プリントは本日配付しています。同じものを掲載しておきます。不安や悩みは抱え込んでしまわずに、周りの人や相談機関に相談してほしいと思います。
管理責任者 校長 中田 慎哉
運用担当者 情報担当