佐中ブログ
2/17 学年集会
今朝は学年集会がありました。
2年生の集会では、合格内定をもらっている先輩からのお話をいただきました。
受験の内容や、試験会場の雰囲気、受験勉強について、細かく具体的に話してくれました。
2年生にとって、「受験」を、より自分事として考えさせられる時間でした。
受験勉強への気合いがより一層深まることを期待しています。
2/10 生徒集会
今日の生徒集会は、放送委員会による発表でした。
論語の意味について、クイズがありました。
さて、次の2つの論語の意味は、どんな意味でしょう?
意味は、子どもたちが知っています。
ご家庭で聞かれてください。
また、早口言葉の練習もありました。
人前で話したり、放送を経験することもあると思います。
なめらかに言葉を言えると嬉しいですね。
2/3 情報モラル学習
今日5校時に、全クラス一斉の情報モラル学習を行いました。
先日とったメディアアンケートの佐敷中生の実態について、項目別に見ていきました。
自分のこととして捉えつつ、コミュニケーションツールについては、友人との交流となるので、どのような使い方をしていけばよいか、見つめ直す機会となりました。
その後、動画教材を用いて、事例研修を行いました。
「個人情報とは?」をテーマとして、事例について考えたので、ご家庭で話題にしていただければと思います。
2/3 空手道
今日から、交流センターをお借りしての体育の授業が始まりました。
外部指導者として、飯村先生にお越しいただき、毎年専門的に学んでいます。
空手道を習っている生徒は道着を着て参加しているので全体の雰囲気も引き締まっています。
各学年、例年より学習できる時間は減っているので、その分一つ一つの練習に、より集中!です。
1/26 ビブリオバトル
今週の朝自習は図書委員会主催のビブリオバトルです。
班ごとに発表し、代表者がクラス全体の前で発表します。
本の良さをアピールするには、本を読み込まないといけませんね。そして、さらにはその本に対しての自分の考えを言葉で表現できなければいけません。
ビブリオバトルがあるからこそ、本と出会い、世界観が広がりますね。
管理責任者 校長 中田 慎哉
運用担当者 情報担当