学校生活

学校生活

立志式

2月4日、早朝、雪の降る中、立志式が行われました。
八竜天文台にて八代平野を見渡しながら、自分の目標や夢について決意を表明しました。
「将来の自分」を語るためには、まずは現在の自分について深く見つめなければなりません。
2年生全員が必死に自分を振り返り、言葉を紡ぐことができました。
 

人権集会

2日(金)に人権集会が行われました。
各学年の発表内容は以下の通りです。
1年生「ふわふわ言葉・ちくちく言葉、水俣病について」
2年生「ハンセン病差別学習について」
3年生「性的マイノリティLGBTについて」
改めて人権について考え、差別や偏見をなくしていくことを宣言しました。

校内駅伝競走大会

12月21日(木)に、わいわいパーク周辺で校内駅伝大会が開催されました。
昨年までは、持久走大会でしたが、今年は駅伝です!
昼休みや放課後にも3年生のキャプテンを中心に自主練を行う姿が見られ、チームが勝つためにみんなで協力して頑張りました。
この大会でも自己記録を更新する選手が続出し、どのチーム、どの区間も素晴らしい走りと熱い応援で盛り上がりました。

郷土料理教室(3年)

12月12日(火)、3年生の郷土料理教室「つんきりだご汁」作りが行われました。
坂本町生活研究グループの方々を講師にお招きし、八竜小のい2・3年生と一緒に作りました。
だご汁を作ったことのある生徒は少なく、野菜の皮むきや慣れない包丁に苦戦しながらも小学生に教え、一緒に楽しく調理することができました。

修学旅行

12月10日(日)から、2泊3日で2年生の修学旅行がありました。
あっという間の修学旅行でしたが、生徒達は語り尽くせないほど色々な体験ができたようです。
防災センターでは、阪神淡路大震災の悲惨さを体感し、京都での自由行動では、予め立てた計画通りに歴史的建造物を見学しました。(中には、計画以上の見学地に行くことができた班も
3日目のUSJではいきいきとした表情で楽しんでいました。自分たちで予定を立て、行動しながら、様々な物を目で見て、肌で感じ、目に映る物全てが新鮮な思い出深い旅になったのではないでしょうか。
集団としてのまとまりや周りの友達への気遣いなども、旅行前のクラスの様子に比べると、確実に成長できた旅になりました。

避難訓練(火災)

12月5日(火)、理科室からの出火を想定し、避難訓練を実施しました。
初期消火には、職員室の職員が対応。
実際の通報119(訓練)を事務室から行い、
生徒はハンカチで口と鼻を覆いながら迅速に避難しました。
人員点呼後、水消化器での消火訓練を行いました。初めて参加する1年生も「火事だ!」
と大声を出して真剣に訓練に取り組んでいました。

フィールドワーク

12月1日は、1年生のフィールドワークでした。
度重なる悪天候により1学期から延期されていましたが、今回は晴れ渡る空の下、実施することができました。
会話が弾み、8km先の道の駅まであっという間に着きました。
荒瀬ダムについての学習も行い、自然を満喫しながら充実した一日になりました。

※生徒の感想がPTA新聞12月号に掲載されています。是非、ご覧ください!

文化祭

11月18日(土)は、坂本中学校の文化祭でした。
行事が多く時間がとれない中で、各学年や委員会などお互いに協力しながら準備を進める姿があり、当日も素晴らしい発表の数々に感動しました。
短期間で、1人何役もこなしながら、これほどの文化祭を作り上げることができることに坂中生の能力の高さを感じました。
生徒の感想にも、「今年の文化祭は最高だった!」という感想が多く見られ、中学校での良い思い出の1つになったと思います。
文化祭に来ていただきました、保護者・地域の皆様ありがとうございました。

北部音楽会

11月7日(火)、八代中学生北部音楽会が鏡文化センターで行われました。
東陽中の石匠太鼓から始まり、各学校の合唱や吹奏楽の演奏があり、音楽を通して音楽の楽しさと感動を味わうことができました。
坂中は「Let's search for Tomorrow」と「道」を全校で合唱しました。
少ない人数での合唱でしたが、美しい歌声がホール一杯に響き、生徒の一生懸命な姿に感動しました。

陸上中体連駅伝

10月19日(木)は、陸上中体連駅伝大会でした。
女子は17位、男子は11位と目標を達成することはできませんでしたが、
多くの選手が自己ベストを更新することができました。
陸上中体連に向けた夏の走り込みから約3ヶ月、辛く苦しいことからも逃げずに頑張ったことが限界突破につながったのだと思います。
選手の皆さん、お疲れさまでした!家庭からの温かい声援ありがとうございました!

※主将コメントをPTA新聞12月号に掲載しておりますので、是非ご覧ください!