学校生活
1007 3年模擬テスト
3年生は今日から明日まで第2回模擬テストです。今月末には共通テストも控えています。文化祭の取組と並行しての受験勉強になりますが、自分の目指す進路実現へ向けて頑張ってほしいです。
1004 生徒集会
昨日行われた生徒集会の様子です。今回は生活委員からの発表がありました。全校生徒の前で発表することにも、少しづつ慣れてきたようです。
1003 文化祭へ向けて
今年の文化祭は、11月1日(金)に開催されます。今年も昨年同様に坂本校区の高齢者交流会も共同で開催されます。今日はその交流会の主催者である福祉推進協議会の方が来校され、打ち合わせをしました。楽しい交流会になりそうです。さて、生徒たちは文化祭での発表へ向け、取り組みを開始しています。今日は1年生が新聞づくり、2・3年生が劇の読み合わせを行っていました。文化祭取組のようすは、随時紹介していきます。当日はたくさんのご来場をお待ちしています。
1001 全校合唱
今日から10月。文化祭までちょうど後一か月です。今日から文化祭の全員合唱へ向けての練習が始まりました。思い起こせば4月の始業式の日。生徒が歌った校歌の歌声の大きさに驚き感動しました。文化祭でも人数は少ないですが、それを感じさせない素晴らしい合唱になることを期待しています。
学校だより第6号を発行しました。
0930 今日の授業風景
1年生は集団宿泊教室の振り返りとお礼状書き、2年生と3年生は文化祭で展示する新聞づくりに取り組んでいました。月曜日から元気いっぱいの坂中生です。
0927 集団宿泊教室二日目
一年生の集団宿泊教室二日目は、ラフティングの体験でした。小さいころから慣れ親しんできた球磨川は、日本三大急流の一つです。その流れを利用してラフティングが全国的にも有名です。ラフティングは全員が初めてだったようで、最初は怖がっていた生徒もいたようですが、すぐに慣れて笑顔と歓声がはじけていました。二日間天候にも恵まれ充実した集団宿泊教室になりました。
0926 集団宿泊教室
今日から明日まで1年生は集団宿泊教室です。快晴の天気に恵まれ、朝から徒歩で八竜山に登りました。昼前には全員無事に到着し、午後からは天文台での研修、そして夕食づくり。メニューはカレーとピザです。みんなで協力しながら楽しそうに活動していました。明日はラフティングの体験が予定されています。
0925 駅伝試走
20日(土)、八代運動公園で八代中体連駅伝競走大会へ向けての第1回目の試走を行いました。今年は男子のみの出場になります。少数精鋭になりますが、切磋琢磨しながらお互いの力を高めてほしいと思います。
0924 校内写生大会
今日はさわやかな秋晴れのもと、写生大会を行いました。美術科担当のN先生の全体指導の後、事前に決めておいた場所に移動し、それぞれが真剣に取り組んでいました。完成した作品は、文化祭で展示する予定です。
0920 職場体験学習終了!
2年生の職場体験学習が終了しました。二日間という短い期間でしたが、2年生全員が参加し、充実した体験をすることができたようです。今後の生活に活かしてほしいです。