日誌

校長ブログ

「百年杉タイム」 いい汗流しました。

11月29日、「百年杉タイム」がスタートしました。「百年杉タイム」とは、百年杉を含む外周を走る10分間走(全校体育)のことです。12月23日に校内長距離走・駅伝大会が行われるので、それに向けて、週2回(火曜日と金曜日の15:55~16:05)実施していきます。生徒も先生も、POPな音楽が流れる中、自分のペースで10分間しっかり走りました。気温が高かったこともあり、10分後には大粒の汗が噴き出ていました。適度な運動は、実に爽快です。

 

 

学び(特に知識)には、2つの場が必要!

11月22日、24日、25日は期末テストでした。学び(特に知識)には、2つの場が必要です。1つは「授業の場」です。授業では、新しいこと(新知)を学びます。もう1つは「復習の場」です。復習は、習ったこと(既知)を繰り返すことによって定着させる学びです。人の脳は1度学習したことを、1日後には74%、1週間後には77%、1カ月後には79%を忘れるという調査結果があります。だからこそ、「復習の場」が大切になってくるのです。その復習の場が、毎日の家庭学習ですし、今回の期末テストです。記憶力のピークは10~20代と言われます。今です。

秋に咲く「黄色いバラの花」をもらいました。

11月24日、黄色いバラの花をもらいました。実は銀杏の葉で作ってあるのです。11月25日の放課後、相良中ジョッキングクラブのメンバーと学校外周を3周走り終え、汗を拭いていました。すると、3年生の生徒2人が、こちらへ向かって歩いてきました。何だろうと思っていると、「どうぞ。校長先生。」と黄色いバラの花をさしだしました。「ありがとう。ドライフラワーにして校長室に飾ろう。」 秋に咲く「黄色いバラの花」は、今、校長室前の廊下に飾っています。秋ですね~。

性教育に関する講演会「性ってなんだろう」

11月18日、全校生徒を対象にした「性に関する講演会」を行いました。講師は、9月の校内研修でも講話していただいた曽方晴希(そがたはるき)さんです。演題は「性ってなんだろう?~それぞれの共通点と相違点について」です。3人の感想を紹介します。

一番驚いたことは、10人に1人は、LGBTQ+の人がいることです。知らず知らずのうちに会っているかもしれません。もし、その人が打ち明けてくれたら、優しく受け止めてあげようと思います。
質疑応答の際、「夢は、自分で自分の命を絶つ方を減らすこと。」と言われました。新しい夢を追いかける曽方さんは、本当にかっこいいと思います。
自分の「好き」も、相手の「好き」も知ろうとすることから始め、決めつけたりしないような、自分を大切にできる大人になりたいです。

研究授業1年理科「音の性質」

11月21日、1年生の理科の研究授業「音の性質」を行いました。単元の目標は「救急車の音の高さが聞く位置によって変化するのはどうしてだろう。」でした。興味関心を揺さぶられる目標です。今回は、音の伝わり方を「見える化」しようと4つの実験を行いました。実験のやり方が、実に、効率的・主体的・対話的でした。まず、班で分担して各自1つの実験を行い、その様子をタブレットで録画しました。そして、班に持ち帰り、班のメンバーに説明するという授業展開でした。11月25日には、人吉球磨理科研究会の先生方30名ほどが来校され、研究授業が行われます。ワクワクする授業になりそうです。