日誌

校長ブログ

2学期終業式、学校評価(後期)の結果で啓発!

12月23日、2学期の終業式を行いました。校長講和では、学校評価(後期)の結果を、前期と比較しながら生徒に伝えました。「元気な学校」「成長できる学校」を創っていくために、4つの身に付けさせたい力(「挑戦する力」「発表力」「思いやる力」「元気力」)を設定しています。この中で、一番伸びたのが「発表力」でした。特に「ペア発表」「グループ発表」「原稿なし発表」の伸びが素晴らしかったです。2学期もしっかり頑張った生徒たちです。

これで、令和4年度の校長ブログは終わりです。来年度も「元気な学校」「成長できる学校」を創っていくために、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

2学期たくさんの頑張りを表彰

12月23日、終業式前に、9つの表彰を行いました。

①発明工夫展 ②人吉・球磨新聞感想分コンクール ③人権作文コンテスト ④中体連陸上 ⑤中体連駅伝 ⑥人吉球磨美術展 ⑦男子バレーボール新人戦 ⑧秋丸旗野球大会 ⑨早川スポーツ杯ソフトテニス大会

2学期も、スポーツ面、文化面共に、多くの相良中の頑張る姿がありました。受賞者の皆さん、本当におめでとう。

記憶に残る雪中での素敵な校内長距離走&駅伝大会

12月23日、雪が降る中、校内長距離走&駅伝大会が行われました。開会式で次の2つのことを話しました。①「ランニングは、体と心、そして脳を成長させる。」②「チームワークとは、チームのために、ワーク(積極的な行動)をすること」大会では、チームのために頑張って走る姿、チームのために一生懸命応援する姿がたくさん見られました。みんな素敵な顔をしていました。大いに盛り上がり、記憶に残る雪中での素敵な大会になりました。保護者や地域の皆様もたくさん応援に来ていただき、ありがとうございました。

 

学校でもクリスマスや正月気分に!

12月22日、5校時の授業を参観していると、私も楽しい気分になってきました。1年生の英語では、マライヤキャリーの「恋人たちのクリスマス」を流しながら学習していました。2年生の国語では、図書館にて、班対抗百人一首大会を行っていました。3年生の音楽では「学生歌」というクリスマス的な歌を歌っていました。あと2日するとクリスマスイブ、あと10日するとお正月です。学校も、クリスマスやお正月の楽しい雰囲気に包まれていました。

地域の方からのうれしい電話、思いやり言動。

12月22日、冬至の朝です。地域の方から一本の電話が学校に入りました。事務主任の先生が受けて、うれしそうに私に報告してくれました。電話の内容は、「今朝、80代のおばがゴミ出しをしていたら、相良中の女の子が手伝ってくれたそうです。おばがうれしくなり、私に電話をしてきました。私もうれしくなり、学校に電話をしました。」という内容でした。この話を聞きた私もうれしくなり、早速、校長ブログに書きました。先日行った学校評価でも、生徒の「思いやり言動」は向上していました。その一端が、地域の声として聞くことができ、うれしく思いました。生徒たちにも伝えたいと思います。地域でも子供たちを見ていただいていることに感謝です。まさしく「子供は地域の宝」です。

図書委員会による読み聞かせ、電子黒板と放送を活用して!

12月21日、図書委員会による読み聞かせが行われました。本は「賢者のおくりもの」です。「なぜこの本を選んだの?」と図書委員長に聞くと、「時期的にクリスマスに近く、少し長めの絵本を、と考えて見つけたのが『賢者のおくりもの』でした。」という回答でした。いいお話でした。まさにクリスマスプレゼントです。放送室に読み手が2名、そして、各クラスの放送委員が、電子黒板で絵本をめくりながらの読み聞かせでした。「生徒が生徒に行う読み聞かせ」です。素敵な活動です。

前期(特色)選抜等の面接練習がスタート。受検モード突入!

12月19日、校長室に3名の生徒がやってきました。いよいよ前期選抜等の面接の練習がスタートしました。受検モード突入です。生徒は各自「面接練習評価カード」を持参しています。11の項目があり、「身だしなみ」「態度」「内容」の3つに分別されています。3名の生徒は、緊張しながらも、質問に対して自分の体験や考え、そして思いを、自分の言葉で話していました。各自10分程度の面接を終え、評価とアドバイスを行いました。第1回目なので、まだ改善の余地は多くありますが、積極的にかかわっていき、自分自身を成長させてほしいと思います。進路指導主任が計画を立て、9名の先生方に協力してもらいながら、5回の練習の場を設定しています。先生たちも、応援しています。

寒空と朝陽の中、元気に登校!

12月20日、朝の挨拶運動の時、マイナス2度の寒空に、朝陽がさんさんと昇ってきました。空気が澄み切っていて、とてもきれいです。その中、白い息を吐きながら、元気に自転車や徒歩等で登校する生徒の姿がありました。「おはようございます。」の元気な声。今日も良い1日になりそうです。

学校評価(後期)の生徒・教職員の入力・集計・結果が瞬時に完了! 

12月19日の朝自習、学校評価の生徒の後期入力を行いました。先生方にも入力してもらいましたので、本日入力が完成しました。同時に集計とグラフでの結果も完成しました。本年度からタブレットを活用した学校評価のアンケートを行っています。入力側も集計側も簡単です。学校評価とは、本年度の「本校で身に付けたい4つの力」について振り返り、めざす学校づくりに生かしていく評価です。4つの力とは、「挑戦する力」「発表力」「思いやる力」「元気力」です。成果や課題とともに、前期の学校評価との変容についても分析していきます。保護者の皆様にも、1月にスマホ等での学校評価アンケートをお願いしますので、よろしくお願いします。

三代目サニータイム、生徒会の自治力お見事!

12月16日、生徒会主催の「三代目サニータイム」が行われました。どんな内容か、どの先生に聞いても分からないのです。生徒会執行部のみで、文化祭前から企画した縦割り班遊びです。内容は、班対抗で、クイズが2回と宝探しが1回あるゲームです。つまり、「班対抗Wクイズ宝探しゲーム」と勝手に命名しました。閉会式では、「時間がたつのを忘れるくらい楽しかったです。」「企画してくれた執行部に感謝します。」といった感想を発表していました。

「0から企画する企画力」「生徒が生徒を動かし、生徒が生徒を楽しませる」生徒会の自治力、お見事でした。これぞまさしく生徒会です。ありがとう。生徒会執行部の皆さん。