ブログ

大津北中学校 ブログ

1・2年生 合唱コンクール素晴らしいハーモニーをありがとう

12月11日(金)1,2年生の合唱コンクールを実施しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学年毎に3クラスの入れ替えを行うと当時に、合唱の際にもマスク着用で実施しました。参観は、各家庭1名とさせていただき、保護者の方々には、ご協力いただき、感謝申し上げます。合唱は、各クラス自由曲1曲の発表でしたが、どのクラスも心を一つに、美しいハーモニーを聴かせてくれました(写真左)。合唱終了後特別審査員の平成音楽大学教授岩山惠美子先生に講評をいただきました(写真右)。

3年生中学校最後のクラスマッチ みんな燃えました!!

12月17日(木)5,6校時に体育の授業として、3年生は中学生活最後のクラスマッチを行いました。どのクラスも心を一つに精一杯プレイする姿がありました。応援にも熱が入りクラスが更に1つになる日になったと思います。3年生の皆さん、お疲れ様でした。

新校舎増築工事、着々と進んでいます

本校図書館東側に新校舎2階建て8教室の増築工事が進んでいます。写真は、12月16日現在です。来年度のスタートに間に合うように、休日等も工事が行われています。保護者・地域の皆様には、ご不便をおかけしていますが、ご理解とご協力をお願いします。

薬物乱用防止について学びました

 

 

 

 

 

   11月27日(金)5,6校時に1年生を対象に本校薬剤師でお世話になっております菊池郡市薬剤師会副会長の落合布美子さんを講師として、「薬物乱用防止教室」を実施しました。先生の話は、プレゼンを使ったり、本校職員の荒木教諭と1年生の保健委員によるロールプレイを取り入れたりするなど具体的で分かりやすくお話しいただきました。また、講師の案内、本教室の進行等1年生の保健委員がそれぞれの役割を果たしてくれました。自分や周りの人を大切にするためにもこの教室で学んだことを今後の生活に生かして欲しいと思います。

“素晴らしいハーモニー”3年合唱発表会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月13日(金)本校体育館にて「3年生合唱発表会」を実施しました。今年は、コロナ禍の中で、実施方法や内容等検討に検討を重ね、3年生は1曲を学年全体での発表会形式で、1,2年生は、学年毎の12月11日合唱コンクール形式で行うことにしました。3年生の発表会当日は、各家庭1名と制限させていただきましたが、多くの保護者にも来校いただきました。生徒達の成長した姿を少しでもお見せできたのではないかと思っております。生徒達は、音楽担当や担任をはじめ学年部先生の指導を受け、約3週間という短い練習期間でしたが、生徒一人一人が「正解」の曲を見事に歌い上げました。私も鳥肌が立ち、3年生のパフォーマンスのすごさに感動しました。3年生は、これから自分の進路決定に向け、受験等に立ち向かっていくと思いますが、今回の経験を生かし、自分を信じ、仲間を信じ精一杯、夢に向かって突き進んで欲しいと思います。3年生の皆さん、感動をありがとう。

学校一丸となって学力向上に取り組んでいます

 

 

 

 

 

 本校では、日々の学力向上に向け、教師の授業力向上と生徒一人一人の基礎学力向上など積み重ねを続けております。更なる取組として、12月1日実施予定の「令和2年度熊本県学力・学習状況調査」に向けて、学校全体で取組を進めています。まずは、教職員が全員過去の問題を解き(写真左上)、課題や問題点を出し合いました。テスト科目は、国・数・英の3教科ですが、3教科以外の教職員も分担して実施しました。今回の研修で全職員で課題等共有できたことで担任としても生徒へのアドバイスができたり、3教科担当の職員が担当以外からの視点からの話をきくことで自分の指導に生かせたりできるなど貴重な研修となりました。生徒達は、帰りの会前の「夢タイム」の時間を活用し、計画的に宿題プリントや対策プリントに取り組んでいます(写真右上)。まずは、身につけるべき内容は「確実に身につける」ことができるように、今後も日々の授業の中でも取り組んでいきたいと考えています。