今日の給食

給食・食事 令和3年 6月 8日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・人参パン

 ・牛乳

 ・鶏とレバーのナッツ和え

 ・中華サラダ

 ・ワンタンスープ

 

  

今日のひとくちメモは「レバー」について。

レバーには鉄分、葉酸など血液をつくるために必要な栄養がたくさん入っています。

レバーは苦手な人が多い食べ物でもあります。

給食ではしっかり揚げたり、タレをからめてしっかり味をつけたりしています。

今日は鶏肉とカシューナッツを和えました。

レバーと相性バッチリですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 6月 7日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・塩鮭

 ・ピーマンともやしの昆布あえ

 ・豚汁

 

  

今日のひとくちメモは「ピーマン」について。

ピーマンは、今が旬の野菜です。

とうがらしの甘味種の一種で、カロテンやビタミンC含んでいます。

色も緑だけでなく赤・黄・オレンジ・紫などがあり、

料理に使うと色どりがきれいになります。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 6月 4日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・揚げパン

 ・牛乳

 ・肉団子スープ

 ・ツナサラダ

 ・抹茶ビーンズ

  

今日のひとくちメモは「虫歯予防デー」について。

6月4日は、虫歯予防デーです。「歯と口の健康週間」でもあるので、

6月の献立には、たくさんの「かみかみメニュー」が入っています。

せっかくの機会なので、いつもよりしっかり噛むことを意識して食べてみましょう。

ちなみに、1口につき30回程度噛むといいと言われています。

みなさんは普段、何回ほど噛んで食べていますか?

給食を食べ終わるのが速いそこのあなた、

もしかしたら30回以上は噛めていないかもしれませんね・・・。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 6月 3日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・中華風まぜごはん

 ・牛乳

 ・たまごスープ

 ・かみかみサラダ

  

今日のひとくちメモは「かみかみサラダ」についてです。

よく噛んで食べてほしい「かみかみサラダ」。

しっかり噛んで食べることで、食べ過ぎを防ぎます。

また、噛むことでだ液がたくさんでて、虫歯予防にもつながります。

頭や顔の筋肉をしっかり使うことは、脳の働きもよくしてくれます。

しっかり「噛む」だけで、体にいいことがたくさんありますね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 6月 2日 ランチメニュー

本日のメニュー 

 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・さばのソース煮

 ・アスパラの梅和え

 ・わかめ汁

  

今日のひとくちメモは「アスパラガス」についてです。

今日はアスパラガスに関するクイズを出します。

略して「アスパラ」と呼ぶことがあるアスパラガスですが、

名前の由来はなんでしょう?

次の3つのうちから選んでください。

  ①明日にすばらしく伸びるから

  ②たくさん食べるとおならがでるから

  ③ギリシャ語で新芽を意味する言葉から 

     ↓

     ↓

     ↓

     ↓

     ↓

 

答えは、③の「ギリシャ語で新芽を意味する言葉」からです。

アスパラガスは多年草の食用植物で、

4月から4月にかけてが種の蒔き時だそうです。

しかし、一歳に収穫できる株に成長するまで、2~3年ほどかかるとのこと。

長さが25cmくらいに伸びた柔らかい茎を一度収穫すると、

それから何回か収穫できるのだとか。

この時期にいただける柔らかいアスパラガスは本当においしいですね。

 

 

今日のアスパラガスは、西原村在住の「たけださん」という方が

作られたものです。

収穫していただいたばかりなので、とても新鮮です。

感謝していただきましょう。

 

今日もごちそうさまでした。