今日の給食

給食・食事 令和3年 11月 2日 ランチメニュー

                       【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・食パン

 ・牛乳

 ・キャベツのミルクスープ

 ・大豆のサラダ

 ・いちごジャム

 

 『シチューのコーンがおいしかったです。』

とコメントをくれたのは、ジャム さん。

具だくさんのシチューをほんのりと甘くしてくれるコーンです。

 

今日のひとくちメモは「大豆のサラダ」について。

大豆からいろいろな食材が作られるのは知っていますか?

豆腐、油揚げ、きなこ、みそ、しょうゆ・・・大豆はいろんな食材に変身します。

今日はある意味、大豆の「ファミリー」サラダ。

ひとつのサラダの中に、大豆、油揚げ、ドレッシングとしてきなこも使っています。

大豆は体を作るたんぱく質を多く含みますが、

歯や骨を丈夫にするカルシウムもたくさん含まれています。

苦手な人も多いようですが、栄養価の高い「畑の肉」を満喫しましょう。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 11月 1日 ランチメニュー

                       【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・かきたまきのこ汁

 ・いわしのかば焼

 ・白菜のごまあえ

 

 『たまごスープのたまごがふわふわでおいしかったです。』

とコメントをくれたのは、きし さん。

かきたまのスープって、幸せな気持ちになりますよね。

 

今日のひとくちメモは「いわし」について。

いわしには、DHAやEPAという栄養が魚の脂肪分にたくさん含まれています。

特にDHAやEPAは、人体で作ることができない栄養であるため、

食物から摂取する必要があります。

また、いわしには骨や歯を丈夫にするカルシウムや

カルシウムの吸収を助けてくれる、ビタミンDが多く含まれます。

メニューにあったら積極的に食べたいものですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 10月 29日 ランチメニュー

                       【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・食パン

 ・牛乳

 ・ししゃもフライ

 ・白いんげんのクリームスープ

 ・きゅうりの和え物

 ・マーマレード

 

 『給食に、お肉ではなくお魚が出てくるのがうれしいです。』

とコメントをくれたのは、ゆきんこ先生。

食べやすくておいしいししゃもフライでした。

 

ししゃもは、「キュウリウオ科」という魚の仲間に属し、

アユ、シシャモ、シラウオ、ワカサギなどともによく知られた魚です。

世界の中でも北海道太平洋側の内浦湾から厚岸湾の沿岸地域にのみ分布するそうで、

産地としては胆振のむかわ町を流れる鵡川が有名です。

漁獲高の減少のため、キュウリウオや輸入品のカラフトシシャモが

「ししゃも」として食卓に上ることも多いです。

 

ししゃもは、一夜干しのほか、糠漬け、干しシシャモ、珍味、漬物、フライ、

天ぷら等にもされます。

秋から冬の漁期には、産地で刺身や寿司ネタにされることもありますが、

漁獲量が少ないこともあって寿司ネタとなると高価になるそうです。

 

 

今日もごちそうさまでした。

 

給食・食事 令和3年 10月 28日 ランチメニュー

                       【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・みのりごはん

 ・牛乳

 ・豆腐とわかめのすまし汁

 ・ツナとごぼうの和え物

 

 『いもが入ったごはんがとてもおいしかったです。』

とコメントをくれたのは、ぺいんと さん。

ほんのりと甘いさつまいもでかさ増しもできて、大満足の実のりごはんでした。

 

今日のひとくちメモはもちろん「実のりごはん」について。

西原村ではたくさんのさつまいもが栽培されています。

さつまいもの主な成分は炭水化物で、エネルギーのもとに

なってくれる黄色の仲間です。

また、さつまいもはいも類の中で1番ビタミンCが含まれています。

ビタミンCには、肌をきれいにしたり、病気にかかりにくくしてくれたりする働きがあります。

今日は、旬のさつまいもや大豆がごはんにたくさん混ぜ込んでありました。

秋の実りに感謝!ですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 10月 27日 ランチメニュー

                       【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・きのこカレー

 ・牛乳

 ・フルーツのジュレ和え

 

 『カレーがおいしかったです。キノコがおいしかったです。』

とコメントをくれたのは、釣り男 さん。

久々のカレーにみんな歓声を上げていました。

 

今日のひとくちメモは「きのこ」について。

きのこ類は、多くの食物繊維を含んでいます。

おなかの調子を整えるだけでなく、噛みごたえがあるので、

「噛む力」をつけるのにも良い食材です。

さらに、カルシウムの吸収を高めるプロビタミンDもたくさん入っています。

プロビタミンDは、太陽の光で活性化されます。

きのこを食べて外で元気に過ごし、骨を強くしましょう。

 

今日もごちそうさまでした。