今日の給食

給食・食事 令和3年 10月 26日 ランチメニュー

      

                       【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・ココアパン

 ・牛乳

 ・ごぼう入りペペロンチーニ

 ・れんこんサラダ

 

 『ココアパンがふわふわしていておいしかったです。』

とコメントをくれたのは、ラジコンオタク さん。

味がついたパンはいつも大人気です。

 

今日のひとくちメモは「ごぼう」について。

ごぼうの原種はユーラシア大陸の各地で見られ、

日本に入ってきたのは縄文時代や平安時代などと言われています。

ヨーロッパや中国では昔から薬用として使われていましたが、

食用の作物として栽培してきたのは日本だけです。

ごぼうには食物繊維がたくさん入っています。

おなかの中をきれいにしてくれる働きがあります。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 10月 25日 ランチメニュー

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・肉豆腐

 ・切干大根の酢の物

 ・ひじきとのり佃煮

 

 『スキヤキの肉がおいしかったです。』

とコメントをくれたのは、 たこハチさん。

すき焼きではなく、肉豆腐だった今日のメニュー。

すき焼きと思ってしまうほど、具だくさんで満点のメニューでした。

 

今日のひとくちメモは「切干大根」について。

切干大根は、大根を乾燥させることで長く保存することができ、

栄養価もとても高くなります。

骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、血を作る鉄は32倍、

ビタミン類は10倍と、生の大根は太陽のパワーをたくさん吸収して

切り干し大根になります。

しっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 10月 22日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・コッペパン

 ・牛乳

 ・チリコンカン

 ・コールスローサラダ

 ・フルーツムース

 

 『パンがでかくておいしかったです。』

とコメントをくれたのは、 おが さん。

今日はふっくらとした大きめのコッペパンでした。

味の濃いスープが一緒に出されたので、パンを食べることで

ちょうどよく中和されました。

 

今日のひとくちメモは「チリコンカン」について。

チリコンカンとは、豆とお肉を唐辛子と一緒に煮込んだ

アメリカ・テキサス州生まれのメキシコ風料理です。

唐辛子のピリッとした辛味がおいしさの秘密です。

給食ではトマトをたっぷり使い、辛さを控えて作ってあります。

パンとの相性がばっちり!ということで、

「つけパン」にして食べている人がたくさんいました。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 10月 21日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・魚の香味ソース

 ・わかめスープ

 ・ひじきのナムル

 

 『魚がとてもおいしかったです。』

とコメントをくれたのは、 Y さん。

からっと揚げられたお魚に香味ソースがかかっていて、

食欲をかきたてる味付けでした。

 

今日のひとくちメモは「ひじき」について。

ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。

また、食物繊維や鉄もたっぷり入っているので、

肌がきれいになり、貧血にもなりにくくなります。

 

苦手な人が多いようですが、チャレンジして食べてみてくださいね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 10月 20日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・赤米

 ・牛乳

 ・お姫さん団子汁

 ・ちくわの磯辺揚げ

 ・野菜の甘酢和え

 

 『団子汁のだんごがおいしかったです。』

とコメントをくれたのは、 ほっきょく さん。

みそ風味の汁によく合い、お腹もいっぱいにしてくれますよね。

 

今日は「ひとくちメモ」をおやすみして、「ふるさとくまさんデー」です。

ふるさとくまさんデーの日は、熊本県各地の郷土料理や、

特産品を使ったメニューを出しています。

今日は鹿本地区のメニューでした。

鹿本地域は熊本県の北部に位置し、

近くに「山鹿灯籠(とうろう)祭りで有名な山鹿市があります。

最近山鹿では、新たに栗も有名になってきているとか。

地域の農産物を給食で楽しめるのはうれしいことですね。

 

今日もごちそうさまでした。