今日の給食
11月 12日 ランチメニュー
【撮影: 2年 給食委員会】
本日のメニュー
・家常豆腐
・春雨サラダ
・かき(柿)
・麦ごはん
・牛乳
「春雨サラダがヘルシーでおいしかったです。また食べたいです。」
というコメントをくれたのは、りんさん。
春雨サラダって、野菜も海藻も入っているという、とても万能なサラダですよね。
好きな人もたくさんいるのではないでしょうか。
今日のひとことは、「かき(柿)」について。
柿は中国が原産で、日本の果物の中でも最も古い部類に入ります。
柿には大きく分けて、甘柿と渋柿があります。
渋柿は皮をむいて干して干し柿にしたりして、渋味をけして食べられます。
甘柿はそのまま食べても、サラダやなますにしても美味しいです。
今日もごちそうさまでした
11月 9日 ランチメニュー
【撮影: 2年 給食委員会】
本日のメニュー
・ポークビーンズ
・コールスロー
・みかん
・コッペパン
・牛乳
「みかんがおいしい!」というコメントをくれたのは、Tさん。
秋も深まる今日この頃。冬の果実がおいしい時期がやってきましたね!
今日のひとことは、その「みかん」。
みかんは昔、甘い柑橘ということから「みっかん」と呼ばれていたそうです。
熊本でもたくさん栽培されています。
みかんには、ビタミンCやクエン酸などの栄養が含まれています。
だんだんと寒くなってきます、旬の果物もしっかり食べましょう。
今日もごちそうさまでした
11月 8日 ランチメニュー
【撮影: 2年 給食委員会】
本日のメニュー
・じゃがいものみそ汁
・ごま酢和え
・ごぼうのごまだれ丼
・牛乳
「ごはんとちくわの味があっていて、すごいおいしかったです。」
というコメントをくれたのは、あやかさん。
ごまだれ丼。味が濃くて、みんな好みの味だったのではないでしょうか。
今日のひとことは、「いい歯の日」について。
今日は、「いい歯の日」でしたが、先に話題に出た「ごまだれ丼」に、
かみかみ食材として、揚げて甘辛いタレをからめたごぼうが入っていました。
いっぱいかむと、歯やあごが強くなります。
ひとくち20回以上かんで食べると、あごにも良さそうですね!
今日もごちそうさまでした
11月 7日 ランチメニュー
【撮影: 2年 給食委員会】
本日のメニュー
・てりやきハンバーグ
・菜焼き
・けんちん汁
・麦ごはん
・牛乳
「ハンバーグにひじきが入っていて、栄養バランスが考えられた給食だったと思います。
とてもおいしかったです。」というコメントをくれたのは、あいさん。
そう!ただお肉ではなく、ひじきが入っていました。
最近のハンバーグといえば「お肉」ではなく、豆腐、ひじきなどの海藻、細かく刻んだ野菜など、
色々なものが入っているなあと感じます。
みなさんのおうちで作るハンバーグはどうでしょうか。
今日のひとことは、「菜焼き」です。
白菜や小松菜などの葉物野菜がだんだんとおいしい時期になってきました。
今日は、白菜と小松菜をたっぶり使った「菜焼き」でした。
この「菜焼き」、特に熊本でよく食べられている料理だそうで、
阿蘇地方では小松菜の代わりに高菜が使われることもあるとか。
今日いただいたのは小松菜の菜焼きでしたが、
小松菜はカルシウムの含有量が高い野菜なので、成長期にあるみなさんの体を
作るのにかかせません。
ちなみに、みなさんは1日にどれくらいの量の野菜を食べると良いか知っていますか。
現状としては目標値に達していないそうですが、
厚生労働省が推進している「健康作り運動」の中においては、
1日350g以上の野菜を食べるように言われています。
炒める、ゆでる、など、色々な調理方法で食べると、野菜も摂取しやすいですね。
今日もごちそうさまでした
11月 6日 ランチメニュー
【撮影: 2年 給食委員会】
本日のメニュー
・五目うどん
・ミックスかりんとう
・黒糖パン
・牛乳
「うどんがあつあつで体があったまりました。とてもおいしかったです。」
というコメントをくれたのは、ふうかさん。
今日のひとことは、「ミックスかりんとう」について。
11月8日は「いい歯の日」です。
今月の献立には、よくかんで食べる「カミカミメニュー」や、
歯を丈夫にする「カルシウムたっぷりメニュー」をいれています。
今日のミックスかりんとうには、揚げたさつまいもや大豆が入っています。
食べている途中であごが疲れてきたと感じる場合は、もしかしたら
日頃から、しっかり噛めていないということなのかもしれません。
「意識して噛む」ということを日頃から気をつけている人は多くはないと思いますが、
しっかり噛んで、食材を味わって食べることを心がけましょう。
今日もごちそうさまでした