今日の給食

給食・食事 12月 18日 ランチメニュー


                                    【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・きつねうどん
 ・大豆と水菜のサラダ
 ・ミルクパン
 ・牛乳

「うどんの汁が少なくてカピカピだったけど、おいしかったですね。」というコメントを
くれたのは、「み」さん。あらー、それは残念でしたね。
つぎ分けるときに、汁の量が少なかったのでしょうか。
汁物に入った麺類って、つぎ分けがとても難しいですよね。
どのようにしたら、上手につぎ分けられるか、ぜひ身につけたい技術ですね。
今日のうどんは、やさしいお出汁に、濃い味のきつね(揚げ)が効いた「きつねうどん」でした。

今日のひとくちメモは、「水菜」。
水菜は、古くから京都を中心に栽培され、伝統的な京野菜の1つです。
肥料を使わず、水と土だけで栽培されていたので、水菜という名前がつきました。
冬が旬の野菜で、霜が降りるとさらにおいしくなっていきます。
シャキシャキした歯ごたえが特徴なので、生で食べたり、
あまり火を通し過ぎずにたべることがおすすめです。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 17日 ランチメニュー


                                    【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・馬じゃこごはん
 ・ごま団子汁
 ・甘夏サラダ
 ・牛乳

ボリュームたっぷりの今日の給食。
「馬じゃこごはん」と聞いて、「うま?」「うん、うま。」というやりとりが
至るところで行われていました。
「うま」なんて、なかなか出ないと思うのですが、
とってもおいしい、「うま」を堪能しました。
まさしく「いただきます。」の気持ちになりました。

今日のひとくちメモは、その「馬肉」と「高野豆腐」。
馬肉がたべられるようになったのは、今から400年ほど前。肥後初代藩主の
加藤清正が戦いの際に食料がなくなり、困って馬肉をたべたことがきっかけだそうです。
それを熊本で広めたことで、熊本で馬肉がたべられるようになったと言われています。
馬肉には、牛やぶた、鶏肉に比べカルシウムや鉄分が多く含まれています。

また、今日は高野豆腐がでましたが、これは、通常の豆腐とは違うもので、
豆腐を凍らせ乾燥したものです。
カルシウムや鉄分、食物繊維がたっぷり入っています。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 14日 ランチメニュー


                                     【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・照り焼きチキン
 ・ポテトサラダ
 ・春雨スープ
 ・丸パン
 ・牛乳

「おうちの味と違って、おいしかったです。」というコメントをくれたのは、なつみさん。
同じメニューでも、味付けや使う食材によっては、全く違うものに感じられることが
ありますね。なんだか得した気分になりませんか?

今日のひとくちメモは、「春雨」。
ツルツルとおいしい春雨。中国で千年ほど昔から作られているそうです。
ところで、春雨は何から作られるか、知っていますか。
実は、豆やさつまいもなどのでん粉から作られます。
細くて透明な姿が、春の雨を連想することから「春雨」という名前になったそうです。
色々な料理と合わせやすい、便利な食材ですね。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 13日 ランチメニュー


                                      【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・ブロッコリーのサラダ
 ・冬野菜のカレー
 ・プリン
 ・牛乳

「カレーに野菜がいっぱい入ってておいしかったです。」というコメントをくれたのは、みうさん。
今年最後のカレー。みんな大満足でしたね!
「西原中のカレーって、本当においしいですね。」と、先生達も絶賛でした。

今日のひとくちメモは、「ブロッコリー」。
みなさんが食べている部分は、ブロッコリーの花のつぼみの部分。
ブロッコリーは「花」を食べる野菜で、仲間としては、カリフラワーがあります。
イタリアが原産で、ローマ時代から食べられていたという記録が残っています。
日本には明治時代に入ってきました。
湯がいて和えるなど、温野菜のサラダとして多用されています。
今日はツナやコーンと和えてあり、おいしくいただきました。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 12日 ランチメニュー


                                      【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・みそおでん
 ・ひじき和え
 ・一食納豆
 ・麦ごはん
 ・牛乳

「おでんがとてもおいしそう。」というコメントをくれたのは、アクセラレイタさん。
食べる前にコメントを書いてくれたのですね。
実際の味も、おいしさ満点!でした。

今日のひとくちメモは、「ひじき」。
ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。
また、食物繊維や鉄分もたっぷりはいっているので、貧血予防にもなります。

いつもは「ひじき、苦手です。」といいながら、残って食べる人が数人いますが、
今日はみんな、ぺろりと食べていました。
和風サラダのような味付けで、さっぱりおいしくいただけましたね。

今日もごちそうさまでした!