日誌

行事

みんなが楽しい学校を目指して

 7月18日(木)に1学期の校内人権集会をおこないました。いじめのない楽しい学級にするために

「どのようにすればよいか」と「一人ひとりがなにをできるか」についてそれぞれの学年で話し合った

ことをまとめ、学校全体に知らせる場となりました。

 1年生は、クラスでコミュニケーションを増やすために取り組んでいることについて

発表しました。

 2年生は、道徳の時間に学習したことをもとに、いじめをなくすための取組について

考えたことを発表しました。

 3年生は、クラスの課題について話し合い、解決するための取組について考えたこと

を発表しました。

 

また、それぞれの学年の発表を聞いた後には、積極的にお返しをしていました。

0

英語で話そう(1年英語)

 7月5日(金)に1年生は、英語の授業でパフォーマンステストをしました。How many ~? や Where do you want to go?など、疑問詞を使った表現を使って、ALTのエドウィン先生とコミュニケーションをとりました。授業中にたくさん練習していましたが、それでもドキドキしながら英語で話していました。

 

0

阿蘇郡市中体連 結果

 6月29日(土)に阿蘇郡市中体連のすべての競技が終わりました。生徒たちは一人ひとり精一杯がんばりました!勝ち、負けの結果は出ましたが、この大会に向けて毎日ひたむきに練習に取り組んできたことや仲間と支え合ってきたことが生徒たちにとっての宝物になったと思います。生徒たちの成長を信じ、見守ってくださったり送迎や応援等で動いてくださったりした保護者の皆様にも心から感謝申し上げます。

 県大会への切符をつかんだ選手のみなさん、次のステップに向けてがんばってください!

 

【野球部】優勝(県大会出場)

 

【女子バレー】優勝(県大会出場)

 

【男子卓球】団体3位

 

【女子バスケット】優勝(県大会出場)

 

【女子ソフトテニス】団体優勝(県大会出場)

 

 選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。

0

木育学習(1年生)

 6月26日(水)の午前中に1年生は木育学習をおこないました。まず、技美術室で森林の役割や森林をどのように守っているかなどのお話を聞きました。皮むき間伐している様子を見た生徒たちは、驚いていましたが、話を聞くと納得した表情をしていました。

  

 

 

 

 

 

 その後、山村広場のゲートボール場でヒノキの皮むき間伐を体験しました。生徒たちは楽しみながら活動しました。全員が皮むきを体験することができました。きれいに向けた樹皮を持ち帰る生徒もたくさんいました。

 

0