南小国町立南小国中学校 | |
校訓『自主 礼節 健康』 |
行事
明日に備えて…。
明日は、いよいよ町のプレゼン大会本番です。
放課後戸締まりに校舎内を回っていると…
2年生教室では…。
代表者との生徒と学年部の先生の熱い指導が行われていました。
様々な方々からのアドバイスで、プレゼンテーションの中身も、伝え方も
どんどんブラッシユアップされていきます。
ひとつのものを作り上げるのに、これだけ時間をかけて
考え、作り直し、また考えて…。
たいへんですが、素晴らしい経験、そして自らの力と自信になるはずです。
明日がたのしみです。
教頭 髙田
校内高校説明会
午後、3年生を対象に高校説明会が行われました。
本日は、7校の高校等から説明をしていただきました。
生徒たちは、それぞれの高校の特色についての説明を
真剣な表情で聞いています。
小国高校をはじめとして、地元に近い学校や私立高校、少年自衛隊からも
説明いただきました。
小国高校からは、本校の卒業生も来校し話をしていただきました。
多くの子どもたちにとって、初めての進路選択の機会ではないかと思います。
まずは、進路選択についての情報を得ること、そして将来を展望し
毎日学習を積み重ねること、ご家族で進路について話をしっかりしていくこと
だと思います。
今回の説明会が、その一助になればと思いますし、進路についてのお尋ねやお悩みなど、ご相談ください。
進路選択は、生徒、保護者、学校が一体となって進めていくことが必要です。どうぞよろしくお願いいたします。
教頭 髙田
読み聞かせ再開
新型コロナウイルス感染症の影響で、中止となっていた「読み聞かせ」が再開されました。
子どもたちも再開されるのを待ち望んでいました。
教室の後ろに机を引いて、準備万端です。
各教室で、読み聞かせボランティアのみなさん、
それぞれのスタイルで読み聞かせを
していただきました。
朝のお忙しい中にも、読み聞かせをしていただき
本当にありがたく思います。
「中学生になると体も大きくなり、圧迫感がありましたが…。しっかりと聞いてくれました。」
と話されていました。
何歳になっても、本、そして読み聞かせは、心が落ち着き
聞いた話から、様々な情景や思いを膨らませることができますね。
とても、充実した時間です。
読み聞かせボランティア四ツ葉のクローバーの皆さま、ありがとうございました。
教頭 髙田
巡回展示
昨日から博物館ネットワーク巡回展示が始まっています。
毎年、展示内容を変えて、各学校を巡回展示されています。
本年度は「熊本県にみられる生き物の食物網」についてです。
本校では、理科室前に展示してあります。
11月4日(木)までの展示となっています。
年に1度の巡回展示ですので、是非ご覧ください。 教頭 髙田
PTA巡回下校指導
先週から、PTA巡回下校指導が始まりました。
新型コロナウイルス感染症感染防止のために、時期を遅らせて始まりました。
保護者の皆さまには、夕方のお忙しい時間帯に大変ありがとうございます。
10月の下校時刻は、18:00ですので、その時刻に合わせて
活動を始めていただいています。
18:00は随分と暗くなっています。
生徒たちの安全な下校のために、どうぞよろしくお願いいたします。 教頭 髙田