学校生活

学校生活

学校の様子、お届けします。

保護者や地域の皆様への情報発信を目的として、学校での様子を少しずつの不定期配信になりますが、このページでお届けしていきたいと思います。

3年理科の授業では、力と運動の学習をしています。ちょっと前の授業になりますが、真剣な眼差しでバネばかりの大きさを測っている素敵な姿をみつけました。

本校では、「学びをたのしみ、自らを高め続ける児童生徒の育成」を研究主題とし、人吉東小学校、東間小学校と一緒に子供たちの学びをよりよくしていくための研究を行っています。

理科の授業風景

修学旅行2日目の様子をお知らせします。

 本日は、午前中に平戸のオランダ商館跡や松浦資料館、平戸城を見学し、昼食を取りました。オランダと平戸との関わりを知ることができました。

 その後、九十九島水族館きららに移動し、水族館見学をはじめ、ヨットセーリング体験やシーカヤック体験を

行いました。風の強い中でしたが、楽しい体験ができました。

修学旅行1日目 無事にホテルに着きました。

9月20日(火)

 昨日までの台風で心配されましたが、大きな被害もなく無事に出発することができました。

 最初の目的地は、太刀洗平和記念館です。ここは、戦時中の軍事工場と軍事基地のあった所で、

 特攻隊の少年飛行兵の訓練基地でもありました。館内では、簡単な説明の後、短い動画を視聴した後、

生演奏をバックに兵隊さんの残した遺書や物語の朗読を聞くことができました。

 その後、昼食をすませ、焼き物の町有田へ。

 そこでは、有田焼の絵付け体験を行いました。みんな、思い思いの絵を素焼きの湯のみに書いていました。

1ヶ月後くらいに焼き上がって届くそうです。どんな仕上がりか楽しみです。

 

立志式

昨日、立志式が行われました。

数え年の15歳になる2年生が現在の自分を見つめ直し、志を立てるために行われました。

 

立志式の記念講演として、熊本県(芦北町)出身の元バドミントン選手の藤井瑞希さんより「夢を叶えるためのプロセス」との演題でリモート講演していただきました。

ロンドンオリンピック銀メダリストによる熱のこもった講演を聞き、大変貴重な経験となりました。

自分の夢を叶えるために、「自分で考える」「努力を継続する」を実践してもらいたいです。


 

記念講演の後は、各クラスに分かれて一人一人が決意を述べました。

 

今回の式典を節目として、さらに成長していく2年生であってもらいたいです。

人吉市長の講話を拝聴しました

3年生を対象に松岡市長から御講話をいただきました。自己紹介から始まり、昨年度の豪雨災害の状況やその後の対策、今の人吉市の現状や今後の取組などについてお話をいただきました。この講話をスタートに、総合学習において人吉市について深く学んでいきます。

 

生徒総会に向けた学級討議

5月28日(金)に各学級で学級討議が行われました。

生徒会執行部や各専門委員会の活動について、各学級で意見や提案を考える大事な時間でした。 

1年生にとっても初めての学級討議でしたが、しっかりと学級の意見をまとめることができました。

昭和54年度卒第31回生 卒業40周年記念同窓会

令和2年1月2日(木)鍋屋本館において、昭和54年度(昭和55年3月)卒、人吉市立第一中学校第31回生の卒業40周年記念同窓会が行われました。今年度55歳になられる方々と、恩師の木村新一郎先生も参加され、懐かしい話に花が咲きました。

今年も、会のはじめに、第31回生の代表の方(豊永様)から次年度に同窓会を開催される第32回生の代表の方(伊勢戸様)に「同窓会旗」が手渡され、一中の伝統「一中魂」も引き継がれていきました。

同窓生の皆様には、昨年度は創立70周年の記念事業で大変お世話になりました。今後も、第一中学校を先輩方にとって「誇らしい」学校にしていくよう、生徒・職員・保護者一丸となって頑張っていきたいと思います。

今後とも力強いご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。(文責:校長)

 

合唱コンクール

12月7日(土)合唱コンクールが行われました。本校の合唱コンクールには、保護者の方はもちろん、地域の方にも楽しみにして来られる方が多くいらっしゃいます。

本番直前には、昼休みも放課後も寸暇を惜しんで練習する歌声が学校中あちこちに響いていました。練習当初は、バラバラだった歌声も、練習を重ねるごとに、見違えるように美しい歌声に変わっていきました。3年生にもなると、リーダーを中心に自分達で練習するなど、合唱だけでなく自らの指導力も磨いていきます。

審査の結果は、1年1組、2年4組、3年2組が各学年の金賞を受賞しました。金賞受賞のクラスは、本当におめでとうございます。ただ、どこのクラスも甲乙つけがたく、審査を担当した先生たちも苦労されていました。

コンクールのフィナーレを飾る、全校生徒による「ふるさと」では、会場全体はもちろん、聴いている人の心まで震え上がるほどの感動に包まれました。本番の結果だけがすべてではなく、そんな日常の一コマ一コマが、かけがえのない思い出に変わっていくのではないでしょうか。

 今年の合唱コンクールも、素晴らしいコンクールとなりました。

耕心祭

もうすぐ冬休みになりますが、2学期を振り返ってみたいと思います。

9月には1年生の集団宿泊教室、10月には2年生の修学旅行と、忙しくも充実した2学期でした。

そして、11月、人吉市立第一中学校の文化祭「耕心祭」が10日(日)に開催されました。生徒会のテーマは『COLORS(カラーズ)』、生徒一人一人の個性(色)を大切に、それぞれがそれぞれの個性(色)を出して主役となるように、との思いを込めました。

まず、英語暗唱・弁論発表に続いて、第1学年の劇『MINAMATA の声』でした。

水俣病についての学習をふまえて、熱意あふれる舞台でした。

 

続いては第3学年の『人吉 魅力度アップ! 大作戦』。

1学期から、総合的な学習の時間において、様々な角度から人吉の魅力度アップを提案すべく探究してきた3年生ですが、発表の形もそれぞれのグループでこだわって作りました。映像・パンフレット・ステージ・作品創作など、感心させられる出来栄えでした。
  
昼休みには、展示鑑賞や、睦学級の作品販売が行われました。制作から販売まで、いろいろな経験を積むことが出来ました。

最後は第2学年「『長い暗闇』~ハンセン病とのたたかい~」。

迫真の演技と、大小様々の素晴らしい舞台道具に、2年生の確かな成長が感じられました。

  

今後の一中生の活躍がますます楽しみです。

 

 

 

薬物乱用防止教室

令和元年7月11日(木)に人吉警察署生活安全課からお越しいただき、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物乱用の怖さがよく分かる説明やDVD視聴があり、全校生徒とても真剣な姿勢で講話を聞いていました。絶対に薬物に手を出さないこと、誘われても断る勇気を持つことを学び、有意義な時間となりました。

 

郡市中体連

令和元年度郡市中体連大会が開催され、6月15日(土)から7月8日(月)まで各地で熱戦が繰り広げられました。折しも、梅雨シーズンと重なり、天候不順な中での開催となりました。特に外の部活動では、選手のモチベーション維持と、保護者の方の応援がとても大変だったのではないかと思います。ご協力ありがとうございました。この大会で引退が決まった3年生は完全燃焼できたでしょうか?

結果は、男女卓球部、男子バスケットボール部、水泳男子の部が団体優勝し、優勝旗を持ち帰りました。個人では、陸上、柔道、水泳、卓球、バドミントンで県中体連に出場します。県中体連大会は7月20日(土)~28日(日)に県内各地で行われます。ひき続き応援よろしくお願い致します。

生徒総会

6月18日(火)5・6限に生徒総会が開催されました。

3つの議案「生徒会執行部取組について」「各委員長の年間活動について」「明日も行きたくなる学校を実現するために」について、真剣な討議が行われました。質疑応答を行う生徒も立派でしたが、話を聞く態度も、私語がなく、さすが一中生でした。

 

体育祭

5月19日(日)に予定されていた第70回体育祭は、雨天のため21日(火)に実施しました。当日は絶好の体育祭日和となり、今年のスローガン「彩光~咲かせろ大輪の花~」のもと、3年生を中心に全校生徒が力を合わせて一生懸命体育祭に取り組み、光り輝き活躍する姿を見せてくれました。今年の総合の部優勝は黄団、応援の部最優秀賞は青団という結果になりましたが、すべての生徒が全力を出し切って各競技に取り組んでいました。また、各競技で頑張っている仲間に声援を送っている姿も見られ、とても素敵な体育祭でした。参観いただいた、来賓の方々および保護者のみなさま、ありがとうございました。今回頑張ったことを自信にして、今後の学校生活へ生かしていってくれればと思います。第70回の体育祭は思い出に残る最高(彩光)の体育祭となりました。

遠足

4月16日(火)人吉城址までの遠足(近くですが少しだけ回り道をして)が行われ、半日でしたが遠足を楽しむことができました。

絶好の遠足日和のなか、美しい球磨川の流れを愛でつつ、急坂の石段を登り切った者だけが見ることのできる景観を楽しみました。

昼食の後は、体育祭の前哨戦ともいえる、4団に分かれての大縄跳びが行われました。早速3年生がリーダーシップを発揮しているのが頼もしかったです。

優勝は青団でしたが、本番の体育祭はどうでしょうか?5月19日(日)が楽しみです。

 

第73回入学式

平成31年度、第73回入学式が4月9日挙行されました。

今年度の新入生は、男子60名、女子52名、計112名で、一中では初めての3クラスとなりました。生徒数は少ないですが、新入生は元気で立派に呼名の返事をしていました。

校長式辞の後は、PTA会長様からも祝辞をいただき、生徒代表の歓迎の言葉、新入生代表の誓いの言葉(写真)がありました。在校生歓迎の歌も、いつもどおり素晴らしいものでした。

新入生の皆さんが、これからの3年間で見違えるような成長を見せてくれるのがとても楽しみです。

第70回卒業証書授与式

3月10日、第70回卒業証書授与式が挙行されました。

校旗を先頭に卒業生133名が入場し、卒業証書の授与が行われました。続いて校長式辞、教育委員会告示、来賓祝辞をいただき、それぞれに卒業生との3年間の思い出と餞(はなむけ)の言葉を述べられました。

その後は一中らしく、在校生代表からの送辞と式歌「タンホイザー行進曲」が在校生によって歌い上げられた後、卒業生代表の答辞と卒業生式歌「大地讃頌」「仰げば尊し」の感動的な歌声が響きました。

なかでも、教職員を感動させたのは答辞の中の「学べることのありがたさ、学ぶことの楽しさを知りました。」という言葉でした。私達にとって、喜びとかけがえのないものとなりました。保護者を一番感動させたのは、やはり「大地讃頌」を歌う際、卒業生が一斉に立ち上がって保護者席を振り向いた瞬間だと思います。涙ながらにも精一杯歌う子どもたちの姿、そしてその圧倒的な歌声に、胸が熱くなりました。

卒業式に立ち会ったすべての方が、一中の良き伝統の継承・進化を感じていただいたのではないでしょうか。

最後に、関係の皆様方に心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。

避難訓練(不審者対応)

2/15(金)に避難訓練(不審者対策)が行われました。今回は天候が雨だったため、避難後の集合は耕心館となりました。避難する際は、生徒たちは先生の指示に従い、しっかりと行動することができていました。集合後には集会も行われ、生徒たちは警察署の方から話を聞きました。また職員は、今回の活動を通して改善すべき点などを話し合いました。

学校全体で考え、活動できたよい機会になりました。

  

2年生立志式

2月8日(金)2年生の立志式と記念講演を行いました。

立志式では、校長先生から式辞を、PTA学年委員長様から励ましの言葉をいただきました。続いて、新生徒会長が決意の言葉を述べました。会場には立志を迎えての生徒全員の決意表明を、座右の銘として展示しました。

続いて新生徒会役員の進行で、「夢への挑戦」と題して、車椅子陸上競技選手である中尾 有沙様による記念講演を行いました。その場にいた生徒、教職員、保護者みんながファンになったのではないかと思われるほど、チャーミングで、前向きで、魅力的な方でした。「失ったものを数えるな。残されたものを最大限に生かせ。」という言葉は、まだまだ挫折を知らない子どもたちがやがて人生の壁にぶつかったときに思い出してほしい、声をかけてあげたいと思わずにはいられませんでした。そして、「心のバリアフリー」として、「困ったときは人に頼むこと、困っている人には手助けをすること」という、ハンディのあるなしにかかわらず助け合うという人としての心構えを教えていただきました。

生徒たちも積極的に質問し、「緊張に負けそうなときは?」「緊張するほど良い成績が出ると思っています。」「怪我をして得たものは?」「苦しんでいる人の気持ちがわかるようになりました。」と励まされる答えが返されました。

最後に、陸上部員は特別に控え室にお邪魔させていただき、記念撮影もさせていただきました。

2020年の東京パラリンピックで応援できることを楽しみにしています。

 

 

コミュニティ・スクール「教科等支援コミュニティ」の取組

 本校はコミュニティ・スクール(CS)の指定を受け、学校運営協議会を設置しています。CSの活動として1月28日(月)から2月15日(金)にかけて、「教科等支援コミュニティ」の方々のご支援をいただき、1・2年生の家庭科の授業で、郷土料理の「つぼん汁」と「ねったんぼ」づくりの調理実習を行っています。地域の方々に教えていただきながら、生徒たちは一生懸命につくっています。実習の後は「美味しかった」「楽しかった」という感想がたくさん聞かれます。

 コミュニティ・スクールは、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める法律(地教行法第47条の6)に基づいた仕組みです(文科省ホームページより)。本校も、地域の方々に支えられ、地域とともに地域を学びながら、「地域とともにある学校」「地域に誇れる学校」を目指してまいりたいと思います。

 ご支援いただいております皆様、本当にありがとうございます。(文責:中村)

 

思春期保健事業

「性教育旬間」の取組として、2年生では「思春期保健事業」を行いました。

1月23日(水)保健センターより保健師さんにおいでいただいて、「異性との関わり」について考えました。

まず、事前に行ったアンケートをもとに、男女の性に課する興味や関心の違いを確認しました。

続いて、保健師さんの講話を聞き、実際に高校生同士で子どもができたときに、「自分たちだけで育てられるのだろうか?」という設定で、予想される課題をグループで討議しました。いろいろな角度から課題を挙げており、保健師さんも、「自分たちでしっかり考えることができているので、すばらしいですね。」と感心されていました。

最後に、困ったときの相談窓口を紹介いただきました。

お互いを大切に責任ある行動をとることの大切さに気づかされた立志式直前の2年生でした。

 

一中健児 全員集合

1月18日(金)午後、創立70周年記念のひとつとして、音楽広場で全学年の生徒と職員が全員揃って写真撮影を行いました。下の写真は、全員集合した生徒側から撮った写真です。3階通路にカメラマンがいます。

そして次の写真が、見本としていただいた写真です。

本校会議室には、平成10年度に創立50周年記念で撮影した同様の写真があります。当時の生徒数が677人。現在が408人ですから 20年間で約40%の減少となっています。

平成10年度と本年度の両方に写っている職員が4名。私(校長)と清水教諭、田中教諭の2人、そして事務室の金子さんが10年度は生徒で、30年度は職員で写っています。時の流れが感じられます。(文責:中村)

 

 

 

3年生性教育「DV未然防止教育講演会」

1月15日(火)から「性教育旬間」として、各学年ごとの計画で性教育を実施しています。

1月17日(木)の第6校時、熊本県健康福祉部子ども家庭福祉課の御協力で、佐賀県DV総合対策センターの原健一所長を講師にお招きし、3年生対象に「DV未然防止教育講演会」を実施しました。

内容は、これまで高校生対象の「デートDV」についての内容を、中学生向けに普段の友達関係と関連付けて、相手を思いやり「対等な」人間関係を持つことが大切であることを、わかりやすく話していただきました。

生徒たちは関心が高かったのか、とても熱心に聴いていました。講師の先生も、聴く態度の良さをほめておられました。

講演の最後に「困った時に相談することの大切さ」を述べられました。

これから、高校生・社会人と成長し、たくさんの人と出会っていく3年生にとって、とても有意義な講演会となりました。

 

校内研修(防災教育:避難所運営ラーニング)

 1月7日(月)午前中、職員会議に引き続き校内研修を実施。その一コマ目には「防災教育」に関する研修として、「避難所運営ラーニング」を実施しました。

 1月3日(木)の夕方には、県内で震度6弱を記録する地震がありました。また、平成28年4月の熊本地震では、県内の多くの学校が避難所として避難された方々を受け入れることになりました。

 本校には昨年、体育館横に災害時用の簡易トイレ(マンホールトイレ)が設置され、避難所としての機能が強化されました。近隣には、地域医療センター、球磨総合庁舎、そして現在建設中の新市庁舎が並びます。大規模災害の時には、本校も災害対策の拠点としての機能を果たさなければなりません。

 研修では、防災主任の進行のもと、避難所運営に関する演習を行いましたが、どの職員も真剣に取り組み、大変意義のある研修となりました。研修の最後には、実際に学校職員として、または大学生のボランティアとして避難所運営に携わった経験のある職員3名から、貴重な体験談や感想を聞くことができました。

 生徒に負けないよう、職員もしっかりと学ぶ姿勢を大切にしてまいります。(文責:校長)

昭和53年度卒第30回生 卒業40周年記念同窓会

同窓会旗の引き継ぎをされる代表の方々

平成31年1月2日(水)鍋屋本館において、昭和53年度(昭和54年3月)卒、第30回生の卒業40年大同窓会が実施され、今年55歳になられる方々がたくさん集まられ、懐かしい話に花が咲きました。

会の中では、第30回生の代表の方から、次年度に大同窓会を開催される第31回生の代表の方に、「同窓会旗」が手渡されました。

このようにして、一中の伝統も引き継がれていくことを、そして「一中魂」が脈々と息づいていることを、校長として、そして卒業生の一人として大変ありがたく、また心強く思います。

今後も第一中学校を、先輩方にとって「誇らしい」学校にしていくよう、職員・生徒・保護者が一丸となって、頑張っていきます。これからも力強い御支援を、どうぞよろしくお願いいたします。(文責:校長)

3学期始業式

 3学期がスタートしました。校長先生から、「3学期は、主体的に学び、考え、行動する」「一中の伝統に磨きをかける」「生徒会スローガンである”進化”を意識する」などのお話をいただきました。また、各学年の代表から、前学期や冬休みでの反省、また3学期以降の目標を発表してくれました。体育館の中は冷えていましたが、発表者の話をみんなしっかり聞いていました。生徒1人1人それぞれに目標を持っていると思いますので、目標達成に向け、1年の締めくくりであるこの学期を後悔しないよう過ごしていって欲しいと思います。

  

 

2学期終業式

     
2学期が終わりました。2学期は、たくさんの行事があり、実りの多い学期でした。その中で、各学年の代表者が今学期の振り返りと今後取り組みたいことを発表してくれました。行事を通して、成長できたこともあれば、反省点や今後に生かしていきたい点があったことを発表してくれました。2学期の学びを3学期以降につなげてくれることを期待します!

鑑賞教室「三国志」

11月5日(月)鑑賞教室が行われました。毎年、本物の芸術に触れる機会を設けていますが、今年は大型人形劇「三国志」でした。来られたスタッフは13人ですが、人形は60体。高さ120㎝、重さ5㎏もある大型の人形の、戦いの素早い動き、感情を表すときの細かな顔や手のしぐさなど、とても感動しました。大道具・小道具の使い方も耕心祭の舞台の参考になりました。中学生には少し難しい言い回しもありましたが、教職員(とくに社会科の先生)は心ゆくまで楽しんだのではないでしょうか。生徒の成長のための心の糧となることを祈っています。

1年生集団宿泊

     
    
10/23~10/25に、2泊3日で集団宿泊に行きました。1日目は、まず環境センターに行き、水俣病について学習しました。その後に、あしきた青少年の家に行き、各クラスで練習していた集団行動の発表とドミノ倒しの練習を行いました。2日目は、ニュースポーツ、マリン活動、1日目に練習していたドミノ倒し本番を行いました。3日目は、クラス対抗レクリエーションを行い、最後に星野富弘美術館に行きました。今回の集団宿泊は、1人ではできないことをクラスや大勢でやるとできるということを学習できたよい機会だったと思います。また、規律などたくさんのことを学ぶことができた集団宿泊でした。この経験を、今後の学校生活にしっかりと活かしていきたいと思います。

2年生修学旅行


中学校生活最大のイベントとも言って良いのではないでしょうか?10月2日~4日まで、修学旅行に行ってきました。1日目は、太宰府天満宮・いのちのたび博物館を経て、北九州工場見学に行ってきました。各クラスそれぞれ違う工場でしたが、「ものづくり」の最前線を見学しました。
フェリーに1泊したあと、2日目は奈良・東大寺を見学した後、京都市内を自主行動しました。慣れないバス路線にとまどいながら、持てる能力を総動員して京都市内を駆け回りました。
3日目は、夢にまで見たユニバーサル・スタジオ・ジャパン。テンションの高さは、帰りのバスの中まで続いていました。
送り出していただいた保護者のかたに感謝しつつ、学校では得られない経験を身につけて、ひとまわり成長した2年生でした。

2年生職場体験

 8月29・30日、まだ残暑の厳しい中、2年生の職場体験が行われました。
 夏休みに入る前から、各事業所に事前打ち合わせの予約をとるなど、自分たちで実際に準備してきました。
 当日は全員、遅刻もせず、仕事を体験することができました。事業所によっては、「頼んだこと以上の仕事ぶりだった。」など、高い評価をいただきました。
 受け入れしてくださった各事業所の方、お忙しい中、丁寧な御指導ありがとうございました。




2学期始業式

 2学期が始まりました。1学期の終業式は、熱中症対策のため、冷房の効いた各教室で行いましたので、全体で集まっての行事は久しぶりです。
 まず、校長先生が、「実り多い学期にしましょう。」とお話をされました。

 続いて各学年代表が発表しましたが、早速、マイクの調子が悪くなるという困難に見舞われましたが、さすが、代表者たちは、堂々とマイクなしで発表してくれました。
 2学期の一中生たちが楽しみです。

松岡市長による講話を実施しました



5月18日(金)第6校時に、3年生の「総合的な学習の時間」のスタートにあたり、松岡市長に来校いただき、「人吉市の未来を考える」という演題で講話をしていただきました。
市長自らプレゼンをご準備され、中学生にも大変わかりやすく講話をしていただき、人吉市の現状や課題等を考えるよい機会となりました。
これから3年生は、本日の講話をもとに、自分自身で課題を見つけ、地域に出向き、友人と対話や議論を重ねながら課題解決に向けて調査・考察をし、自分たちなりの提言等を発信していく学習を進めていきます。
この学習をとおして、故郷人吉を知るだけにとどまらず、人吉を大切に思い、そして人吉を支えることのできる人材になるよう、成長していけたらと思っています。
松岡市長様には、公務御多用な中に、貴重なお話をしていただき、誠にありがとうございました。

体育祭は順延されました


 本日予定されていた体育祭は、明日14日(月)に順延となりました。
 また、朝からの緊急連絡も、大変お世話になりました。混乱等もなく、無事に予定どおり通常の授業に入ることができました。
 画像は、午前6時前の運動場の様子です。雨あしはそれほど強くはありませんでしたが、運動場には水が浮いており、人吉市には雷注意報も発令中でした。
 保護者の皆様の中には、お仕事の関係で明日は都合の悪い方もおられるのではないかと思いますが、できるだけたくさんの皆さんにお出でいただきたいと願っています。
 明日の天気予報は「晴れ」となっています。暑くなりそうです。

5/1 結団式


 本日は、結団式が行われました。今年の体育祭スローガンは、「心華 ~舞え 406の一中魂」。生徒会執行部による詳しい説明が行われたあとで各群団に分かれて、団員紹介や行進の練習などが行われました。
 本格的に体育祭の取組が始まりますが、生徒会執行部や3年生を中心とした応援団・一中体操・ダンスリーダーは4月当初から体育祭に向けて取り組んできました。その頑張りに頭が下がります。5月7日からは一日中体育祭の取組となり、短期間で集中してより素晴らしい体育祭を追求していきます。3年生にとっては中学校の最後の体育祭を感動あるものとして、1,2年生は自分たちの代でさらに上回る体育祭を創りあげるために頑張ってほしいと思います。

4/26 交通教室

  
 人吉警察署の木本様を迎え、交通教室が行われました。講話やDVDでの事故の怖さなどを学びました。特に、自転車の乗り方についてはしっかり覚えておいてほしい内容でした。
 残念ながら、自転車が「車両」である意識が低い生徒がいます。ヘルメットや安全たすきの着用は当然のことですが、信号を守ること、斜め横断をしないことや左折・右折で左右を確認するために停車及び徐行することなど安全に心がけてほしいと思います。
 また、自転車は加害者にもなりえることも考え、並列にならないことや原則として
左側の路側帯を通行することにも心がけてほしいと思います。特に、自転車通学生となった一年生はより気を付けてほしいと思います。

4/19 見知り遠足


 初夏を思わせるすばらしい晴天の下で見知り遠足が行われました。対面式でそれぞれの学級紹介をした後、人吉城址に出発。おいしいお弁当とおやつを食べた後は、生徒会執行部による長縄跳びが行われました。先日決まった体育祭の群団に分かれての対決は、上級生のリーダーシップが鍵となりました。これから体育祭に向けて、もっと団結を深めて人吉一中の素晴らしい体育祭を創りあげる群団に成長してほしいと思います。

4/13 授業参観、PTA総会

PTA総会及び学年PTAに多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。また、PTA役員を引き受けていただいた保護者の方にも重ねて感謝しております。御多用の中と存じますが、生徒のよりよい活動のために御力添えをよろしくお願いします。


 また、授業参観では全学級で道徳の授業を行いました。
 3年生は熊本地震関連教材「つなぐ~熊本の明日へ~」から『「正念場!!だモン』、2年生は熊本の心から『一足の古たび』、1年生は熊本の心から『打撃の神様』を教材・資料として、それぞれの考えを深め、分かち合う授業を行いました。困難に負けない心や物や人を大切にする心、周りの支えに感謝できる心など各学年で自分が納得できる考えにたどり着けるように取り組む生徒の姿がありました。中学校生活のみならず、今後の人生に生かしていってほしいと思っています。

4/10 入学式


 初夏と思われるほどの暖かな陽気に本校の入学式が厳粛に行われました。大きめの制服を身にまとい、緊張した面持ちで入場する141人の新入生。多くの方々からの祝福と励ましの言葉を真剣に聴くなど立派な態度で式典に臨んでいました。
 人吉一中の伝統である校歌をはじめとする歌声が響く中で、中学生となった自覚を深めてくれたものと思います。これから一中生として、先輩の良い面を吸収し、失敗を恐れずに様々なことに挑戦してほしいと思います。新入生を迎えた創立70周年の人吉一中を御期待ください。

4/9 就任式・始業式


 3月に卒業式、退任式で寂しい思いがありましたが、それぞれ進級した学年での新しい教室に元気な声が響いていました。新しいクラスで初めて一緒になるクラスメイトとの出会い。そして、転入された11人の先生方との出会い。不安よりも、期待感の方が勝っているように感じました。日頃の生活や学習、学校行事などで絆を深めていきたいと思います。

立志式に向けて

【成長に繋げる立志式】

2年生は、立志式に向けて1月26日から取組を始めています。
自分自身の課題やクラスの課題をそれぞれのクラスで話し合い、
改善策を考え行動に移そうとしているところです。
立志式では、自分の決意を発表する場もあります。
残りの立志式に向けての取組の時間を有効に使い、
しっかり自分自身を見つめていきたいと思います。

 


2年生の保護者向けに立志式のご案内を配布致しております。
ご参加いただきますようお願い致します。

生徒会役員改選選挙立会演説会・投票


平成30年度の生徒会役員改選に伴う、立会演説会と投票が行われました。
校長先生からは、立候補者に対して「堂々と、具体的にしっかりと公約等を訴えてほしい。」、立候補者以外の生徒に対して「当事者意識を持ち、しっかりと演説を聴いて、自分の意志で『この人』と思う人に投票してほしい。」との話がありました。
今回も、意欲を持ったたくさんの立候補者が、それぞれ抱負や公約を堂々と述べてくれました。内容、態度ともにとても立派だったと思います。また、フロアの生徒たちの聴く態度も真剣でとてもよかったと思います。
投票も、選挙管理委員会のリーダーシップのもと、整然と投票が行われました。
選挙管理委員会の3年生は、いろいろと大変だったと思いますが、責任ある役割を見事に果たしてくれました。その頑張りに、心から感謝します。
これからの一中の生徒会活動も、大いに期待できそうで、楽しみです。

生徒会役員改選選挙立候補者の選挙活動


明日は、平成30年度生徒会役員改選選挙に伴う立会演説会と投票が行われます。
今日まで、朝から立候補者と応援するクラスメートによる選挙活動が行われ、朝から
やる気に満ちた声が校舎内にあふれていました。
また、3年生の選挙管理委員は、選挙活動をしっかりと見守ってくれていました。
明るく活気に満ちた生徒たちの活動ぶりは、とても頼もしく思われました。

思春期保健事業(性教育)

今週から二週間、「性教育旬間」として、性教育に関する学習に取り組んでいます。
本校の2年生では、「思春期保健事業」として、人吉市保健センターの保健師と連携し、
1/17(水)、18(木)で性教育の授業を実施しました。

「異性との関わり」というテーマでしたが、みんな真剣に話を聞くことができました。

相談事があれば、いつでも対応しますよ。中学生のみなさん、お気軽にどうぞ・・・

救給カレーの日




今から23年前の1月17日、兵庫県南部地震が発生しました。阪神・淡路大震災では、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われました。これをきっかけに、この日を「防災とボランティアの日と」制定されました。
この日の給食では、実際に避難所で出される防災食を体験するために、「救給カレー」がメニューとなりました。救給カレーとは、東日本大震災をきっかけに開発された非常食です。
熊本地震からの復興もまだ道半ばです。被災された方々に思いを寄せたり、防災や家庭での食事の備蓄などについて、考えを深めるよい機会となりました。

第2回小中連携「中学校への体験入学」を実施しました。




午後、5・6時間目に、第2回小中連携「小学6年生の中学校体験入学」を行いました。
人吉東小と東間小の6年生とで仮の4クラスを編制し、国語、音楽、保体、英語の4教科の中学校の先生の授業を体験しました。
この体験入学の目的は、次の2つです。
(1)中学校の授業を体験することで、いわゆる「中一ギャップ」を小さくする。
(2)卒業後の生活に見通しを持たせることで、残りの小学校生活を充実したものにしようとする意欲を持たせる。
6年生の児童はみんな、とても意欲的に、立派な態度で授業にのぞんでいました。
4月になって、皆さんが一中に入学してくるのを、楽しみにしています。
卒業までの小学校生活、しっかりと勉強や運動に、充実した毎日を過ごしてください。

第3学期始業式


平成29年度第3学期の始業式が行われました。
校旗入場のあと教頭先生による開会。
次に校長先生講話(内容は「校長より」を参照してください)。
続いて、学年代表の生徒による決意発表でした。
どの生徒も、2学期の反省をもとに、立派な3学期の豊富を述べ、素晴らしい発表でした。
校歌斉唱のあと閉会、校旗退場で始業式は終了しました。
そのあとは学年集会・学活を行い、スムーズな3学期のスタートがきれました。

第29回生卒業40年同窓会


新年1月2日に、本校第29回生の「卒業40年同窓会」が、あゆの里で開催されました。
人吉一中には「同窓会」組織があり、それぞれの代に代表者の方々がおられ、それぞれの同窓会を開いておられます。特に、中学校卒業40年(55歳になる年)には必ず同窓会を開かれ、「同窓会旗」を次の代に引き継ぐようになっています。
写真は、29回生の代表から30回生の代表に同窓会旗を引き継ぐところです。来年は、30回生の方々の卒業40年の同窓会が行われる予定となります。
私(校長)も同窓生の一人ですが、一中同窓会はとても組織がしっかりしていると感じています。このような伝統も、一中の素晴らしい点であると思います。
一中の生徒・職員一同、先輩方に誇りに思っていただけるような、素晴らしい一中をつくっていきたいと考えております。皆様の御支援を、よろしくお願いいたします。(文責:校長)

合唱コンクール

12月9日(土)の午後、平成29年度校内合唱コンクールを行いました。
発表は、1年生、2年生、3年生の順で発表を行いました。
1年生は初めての、2年生は昨年のリベンジ、3年生は有終の美を、課題曲「ふるさと」と自由曲にそれぞれの思いをこめて、ハーモニーを響かせました。



【結果】金賞 1年4組、2年2組、3年2組

睦学級の手作りお野菜の販売

【大盛況!睦学級のお野菜販売会】

授業の一環として睦学級の生徒が栽培したダイコンと白菜。
その朝穫り新鮮野菜を職員向けに販売実習を行いました。
接客対応、お金の計算までしっかり学習しました。
真剣な表情にも満足感が見られますね。
お疲れさまでした。

郷土料理実習

2年生郷土料理実習

 10月に2年生4クラスで郷土料理実習を実施しました。教科等支援コミュニティーの先生方にもきていただき、つぼん汁の作り方を一緒に学習しました。一番時間をかけたのは味付けです。各班全員で味見をしながら、納得のいく「おいしい味」になるように声をかけあいました。9種類の具から出たうまみのつまった味は最高でした。

修学旅行

2年生 修学旅行で平和学習
広島の平和公園を訪れました。多くの方々が来られており、世界中の人が平和を願っていらっしゃるのがわかりました。
語らない原爆ドームを通して、平和の尊さを感じることができました。

二年生職場体験

【職場体験 大成功!!】

8月30日、31日に2年生は職場体験を行いました。
働く大切さと喜びを感じることができました。
人吉市内61事業所にご協力いただき、ありがとうございました。


教育実習開始

【教育実習 開始】
5月22日(月)より教育実習が始まりました。
今年は、卒業生の2人が母校で学びます。

   (左:熊部天峰先生、右:金子鈴先生)

合唱コンクール

 唱コンクール♪

12月10日(土)校内合唱コンクールが行われました。
地域の方にも毎年好評で、今年も素晴らしい歌声が響き渡りました。
生徒達は、朝昼晩、寸暇を惜しんでよく練習しました。
当日の演奏も素晴らしいのですが、日々だんだん上手くなる歌声、クラスの団結が深まっていく道筋、場面ごとにいろんなドラマがありました。
涙を拭われる先生もいらっしゃいます。
結果だけでは伝えきれない思いはありますが、それはさておき…。
金賞は1年3組、2年4組、3年1組
指揮者賞は1年才藤心夢さん、2年尾方健太朗さん、3年村上
乃杏さん、板橋美空さんです。
おめでとうございました。
特設合唱団も最後に素晴らしい歌声を聴かせてくれて、惜しまれつつ解散となりました。




火災避難訓練

◎命を守るために! ~火災避難訓練~

 本日6校時、火災による避難訓練ならびに消火訓練を行いました。
11月も終わりに近づき、冬の寒さを迎えました。
寒くなると、どうしても増えてくるのが火災。
火を使ったり、暖房器具を使ったりする機会が多くなりますので、
普段以上に気をつけたいところです。
本日の課題をしっかりふまえ、突然起こる災害に対応できるようになりましょう。

第一中学校の絆を魅せる ~耕心祭~

 11月13日(日)に人吉第一中学校耕心祭が行われました。
 本年のテーマは『絆』 熊本地震を受けて、今私たちに何ができるか。一年生は『切磋琢磨』、二年生は『夢現』、三年生は『結』を学年テーマとして、劇や展示物などで表現しました。
 
 

吹奏楽部のオープニングコンサートから始まった耕心祭。
英語発表大会に出場した生徒による英語暗唱。
1年生は、水俣病からの学びを劇にした「みなまたの木」
2年生は、広島で被爆した佐々木貞子さんについての劇「夢現の空に」
3年生は、福祉そして家族について考えさせた劇「つながり」
       Bonding with 21によるダンス
 と、ステージで時には笑い、そして感動の演技を披露しました。

 また、展示では、1年生の壁新聞、きじ馬。2年生の壁新聞、折り鶴アート。3年生の福祉体験学習で学んだこと。と見応えのある作品が並びました。その他にも、美術や書道、国語の作品、科学展、家庭科作品、美術部の作品と充実していました。
  
  

 最後に、保護者の方にも、朝早くから一中バザーの準備等をしていただきました。御協力ありがとうございました。

職場体験学習


8月24、25日に、2年生の職場体験学習が行われました。全部で58の事業所にお世話になり、それぞれ貴重な体験をすることができました。くまがわ鉄道でも2名で体験学習をしました。実際に練習で列車を運転することを体験させてもらうことができました。少し緊張しながらも楽しく運転できました。

修学旅行の取組

修学旅行の取組


2年生は今月27日から出発する修学旅行へ向けた学習を進めています。
今回の私たちのテーマは「夢現」です。

9月12日5・6時間目は平和学習をしました。
1日目に行く広島・平和記念公園にある「原爆の子の像」のモデルとなった佐々木禎子さんについてのエピソードや原爆についての学習をしました。

私たちの想いを届けようと思います!!
この後、クラスに別れて心を込めて折り鶴を折りました。

3年生クラスキャンプ

人吉市立第一中学校3年生による、クラスキャンプが夏休みより行われています。
3年1組は「さんがうら」
2組は「ラフティング&ボウリング」
3組は「紅取山ハウス」
4組は「ビハ公園」へ行きました。


中学校生活も残すところ半年あまり。
クラスの絆を深めつつ、思い出をしっかりと作ることができたようです。

集団宿泊に向けての学年集会

2学期が始まって2週間。いよいよ1年生が楽しみにしていた集団宿泊に向けての活動が開始されました。各学級より2名ずつ選ばれた実行委員会で、集団宿泊のテーマ、意義等を考えてきました。9日には学年集会を開き、テーマを確認し学年全体で有意義な3日間にしようと気持ちを一つにしました。

2学期 始業式

2学期始業式の様子です。


夏休みを終え、生徒415人元気に登校してきました。
1年生にとって初めての夏休み。計画的に過ごすことができたでしょうか。
2年生は部活動の中心となり、後輩の指導が増えた夏休みだったと思います。2学期は更に部活動に勉強に頑張っていきましょう。
また、3年生にとっては中学生活最後の夏休み。どのように過ごしたでしょうか。
2学期は、集団宿泊教室、修学旅行、耕心祭、合唱コンクール等たくさんの行事が行われます。
元気いっぱい頑張っていきましょう。

福祉体験



パン作りのお手伝い:地域生活支援センター「翠」
パンの重さの計量とアンを詰める作業です。
一生懸命に頑張りました!

運動会間近!花作り:林保育園
楽しい運動会になるように、心を込めて作りました。

吹奏楽部 推戴式演奏

◎吹奏楽部 県吹奏楽コンクール 推戴式【演奏会】

1学期終業式に先がけて、本校吹奏楽部の推戴式が行われました。
課題曲と自由曲の合わせて2曲、演奏を披露してくれました。

50名のパートに32名で挑みます。
残り1週間の練習でさらにレベルアップしていくことでしょう。
コンクール本番が楽しみな演奏でした。

生徒総会

【生徒総会】
本日は4~6時間目を利用し、生徒総会を実施しました。

生徒総会は1年間の生徒会の運営を決める大切な会です。

年度初めに生徒会執行部・各委員会が考えた議案について
先日、各学級で質問・意見を出し合いました。
それに対する答弁が本日の総会で行われました。

本日の総会で承認された運営指針や活動計画に基づいて生徒会活動が
今後行われていきます。

ますます一中が良くなっていきますね。

体育・スポーツ 中体連大会 選手推戴式

【中体連大会 選手推戴式】

運動部活動の選手全員が中学校生活において大きな目標としている
中体連大会がいよいよ来週に迫ってきました。

推戴式が行われ、各部とも主将が意気込みを語りました。
その声や表情に、大いなる決意が表れているように感じました。

本番当日にはベストコンディションで挑めるように、
良い準備を進めてください。


就任式・始業式



就任式の様子

4月1日をもって8人の先生方が新たに就任されました。離任式で8人の先生方とお別れし、悲しい思いをしましたが、新たに来られた先生方が1中に新たな風を運んできそうです。


始業式


2年生代表挨拶


3年生代表挨拶

いよいよ新学年としての1年が始まります。校長先生の話を聞いて何を考え、何を思ったでしょうか。新たな決意を胸に健康で、楽しい1年を過ごしていきましょう。
11日(月)には入学式も行われます。新入生を笑顔で迎えいれましょう。