令和7年度熊本県中体連大会速報③
【ソフトテニス】
☆男子個人戦
角村・中村組
【卓球】
☆女子個人戦
坂本さん、永椎さん、元田さん
☆男子個人戦
岩本さん、檜垣さん、森原さん
いずれの個人、ペアは善戦するも、ベスト8以上の進出ならず。
令和7年度熊本県中体連大会速報②
【卓球】
☆男子団体戦
人吉一中は、第2シード出水南中に善戦するも、2-3で敗れてベスト4進出ならず。
令和7年度熊本県中体連大会速報①
【卓球】
☆女子団体戦
人吉一中は、二岡中に善戦するも、敗れてベスト8進出ならず。
☆男子団体戦
人吉一中は、熊本西原中に3-1で勝ち、ベスト8進出。
令和7年度郡市中体連大会速報⑰
【男子ソフトテニス・個人戦】
3位 角村・中村組
令和7年度郡市中体連大会速報⑯
【剣道・団体戦】
人吉一中男子は、3位が決定。
令和7年度郡市中体連大会速報⑮
【女子卓球・個人戦】
人吉一中個人戦ベスト4の成績。
優勝 坂本さん
3位 永椎さん
4位 元田さん
令和7年度郡市中体連大会速報⑭
【男子卓球・個人戦】
人吉一中個人戦ベスト4の成績。
優勝 岩本さん
準優勝 檜垣さん
3位 森原さん
令和7年度郡市中体連大会速報⑬
【剣道・団体戦】
人吉一中は、準決勝で敗れ、決勝進出はならず。
令和7年度郡市中体連大会速報⑫
【男子ソフトテニス・団体戦】
人吉一中は、決勝戦で敗れ、準優勝。
令和7年度郡市中体連大会速報⑪
【男子卓球、女子卓球・団体戦】
人吉一中は、男女ともに優勝。
令和7年度郡市中体連大会速報⑩
【女子バスケットボール】
人吉一中は、準決勝で敗れ、3位決定戦へまわる。
令和7年度郡市中体連大会速報⑨
【男子バスケットボール】
人吉一中は、3位決定戦に勝ち、3位。
令和7年度郡市中体連大会速報⑧
【男子ソフトテニス・団体戦】
人吉一中は、決勝トーナメント準決勝を勝ち上がり、決勝戦に進出。
令和7年度郡市中体連大会速報⑦
【野球】
人吉一中は、準決勝タイブレークの末敗れ、決勝進出ならず。
令和7年度郡市中体連大会速報⑥
【男子ソフトテニス・団体戦】
人吉一中は、決勝トーナメント準々決勝を勝ち上がり、準決勝に進出。
令和7年度郡市中体連大会速報⑤
【男子ソフトテニス・団体戦】
人吉一中は、予選リーグを突破して決勝トーナメントに進出。
令和7年度郡市中体連大会速報④
【サッカー】
人吉一中は、準決勝でPK戦の末敗れる。
令和7年度郡市中体連大会速報③
【女子ソフトテニス・団体戦】
人吉一中は予選リーグ敗退。決勝トーナメントには進めず。
令和7年度郡市中体連大会速報②
【女子バレーボール】
人吉一中は予選リーグ敗退。決勝トーナメントには進めず。
令和7年度郡市中体連大会速報①
【男子バスケットボール】
人吉一中は、準決勝で敗れ、3位決定戦へまわる。
令和7年度郡市中体連大会速報
本日6/21(土)から明日6/22(日)にかけて、郡市の中体連大会が開催されます。
ホームページでは、人吉一中関係の主な試合結果等を速報する予定です。
一中健児の活躍をご覧ください。
製氷機の設置!!
本年度のPTA総会の予算(案)で審議・可決していただきましたが、本校PTAから製氷機を設置していただきました。場所は保健室です。
これから本格的に暑いシーズンを迎えます。
この製氷機を、普段の教育活動はもちろん、部活動等にも活用させていただきたいと思います。
保護者の皆様、ありがとうございました!
1年生集団宿泊教室⑫
集団宿泊教室最後の食事です。
↓↓↓
退所式のようすです。
↓↓↓
予定していたプログラムをほぼ100%実施でき、充実した研修となりました。
1年生集団宿泊教室⑪
マリン活動でカッター船漕艇を行いました。
↑↑↑
最後は、クラス対抗のレース!
みんな力を合わせて頑張りました!
1年生集団宿泊教室⑩
これからマリン活動です。カッター船を漕艇します。
海は凪
ベストコンディションです!
1年生集団宿泊教室⑨
朝のつどいが終わり、朝食です。
海が見える食堂で、気持ちよく食事できます。
この後、マリン活動です。
1年生集団宿泊教室⑧
おはようございます。
芦北はよい天気です
大きく体調を崩す生徒はいません。
この施設に来ている他の2つの中学校と一緒に朝のつどいを行いました。
ラジオ体操や学校紹介などを行いました。
1年生集団宿泊教室⑦
夜のドミノ大会。
クラス対抗で行われるこの企画。
子どもたちとともに、担任の先生方も手伝いながら、作品作りに挑みました。
「わー!」「きゃー!」
カタカタカタ……
悪戦苦闘しながら、最後はドミノを倒して作品を発表し合いました。
生徒は、みんな元気です。大きく体調を崩す人もいません!
今夜はぐっすり休んで、明日のマリン活動に備えてほしいと思います。
本日の更新は、これで終了です。
1年生集団宿泊教室⑥
楽しみの夕食♪
今日のメニューはカレーでした♪♪
あまり見たことのないキレイな夕日です。
さあ、これからドミノ大会です!
1年生集団宿泊教室⑤
みなまた「まなびの丘」では、熊本県立環境センター、水俣市立水俣病資料館で、体験型の学びをしたり、展示物や映像を熱心に見たりと、環境や水俣病への見識をより深めることができました。
1年生集団宿泊教室④
人吉一中1年生は、1日目午後の活動を順調に行っています。
星野富弘美術館の見学のようすです。
星野さんの生きざまと作品に感銘を受けた生徒もいたようです。
1年生集団宿泊教室③
午前中の活動が終わり、昼食の時間です。
昼食は青少年の家のお弁当です。
海風が気持ちよく、いいお天気です!
↑↑↑
無防備にお弁当を開けると、トンビが狙ってやって来る…というわけで、屋根の下や壁際で工夫して食べています。
みんな元気です!
この後、1・2組と3・4組に分かれ、水俣エコパークと星野富弘美術館を見学します!
1年生集団宿泊教室②
人吉一中1年生は、無事にあしきた青少年の家に到着し、入所式を済ませ、水俣病学習を行いました。
講師は滝下昌文様。
滝下様は、水俣市袋茂道のお生まれで、胎児性水俣病の患者です。
講話は、コーディネーターとの対話形式で進められました。
講話の中で、滝下様の貴重なご経験や子どもたちへ伝えたいメッセージが語られました。
子どもたちは、熱心に耳を傾けたり、メモを取ったりしながら、とても集中した時間を過ごすことができました。
1年生集団宿泊教室①
抜けるような青空
すばらしいお天気のもと、集団宿泊教室が始まりました。
出発式を終え、予定より少し早めに出発しました。
保護者の皆様、早朝からの送迎、お見送り、ありがとうございました!
1年集団宿泊教室のようすを随時公開予定
更新中
更新中2
更新中