2021年12月の記事一覧
【修学旅行未来日記】031208
今日は2年生は振替休業日です。さて、どんな修学旅行になるでしょう。私の未来日記によると…。
ヘルシーパーク芦北に予定時刻より前に集合。しおりや健康観察カードを教室に忘れたという生徒もおらず、予定通り6時半に出発しました。みんな元気で、養護のK先生もまずは一安心。担任Y先生は毎日八代からの通勤。「この道はさっき通ったのになぁ。」というつぶやきが聞こえます。
車の流れはスムーズで予定よりも早く新八代駅に到着。7時48分発の新幹線さくら542号に乗り込みます。学校では2年生副担H先生の、「生徒は今頃新幹線か、うらやましいなぁ、中で騒いでいたらかんしんせんですよねぇ。」と言うダジャレを教頭先生に発しますが、修学旅行団に届くはずもありません。
新幹線内で弁当を食べて、11時28分に新大阪駅到着。芸人に会わないかとキョロキョロしながら移動、一行はバスに乗り込み13時10分に法隆寺到着。学年主任のM先生から「法隆寺を建てたのは誰でしょう。」というクイズが出されます。生徒は「聖徳太子」と答えますが、正解は「大工さん」。さらに体感温度が下がります。
16時20分までは奈良公園と東大寺を見学。金剛力士像の迫力、大仏の大きさに圧倒されました。奈良公園では妙に鹿に好かれた生徒もいました。私はHPの更新中、楽しさが伝わると良いなぁ。
宿泊所のなごみ宿「都和」到着は17時40分頃。夕食ではご飯を何杯お替りするかが競われました。
班長会議を終え22時30分消灯。見回りの先生の足音が聞こえます。ドアを開けられますが、生徒たちは寝たふりをしてやり過ごします。先生たちは自分たちもそうだったと昔を思い出し、気づかないふりをして去って行きます。あっという間の一日目が終わりました。(H)
【修学旅行新聞】031206
【授業参観】031203
今日は1年生と2年生の授業参観、1年生は親子木工教室、2年生は修学旅行の事前学習発表会を行いました。
【3年生の昼休み】031202
今日はとてもよく晴れました。3年生男子の昼休み、運動場で受験勉強のストレス発散中!
【読めるかな】031201
2年生は校長室で班ごとに「修学旅行についての調べ学習」のリハーサルをしてくれています。明日の授業参観が楽しみです。ところで、プレゼンの中には難読漢字がたくさん出てきました。みなさん読めますか。明日の発表で確認しましょう。
①華厳宗、②舎利殿、③殺陣、④塔頭、⑤太秦、⑥廬舎那仏、⑦斑鳩、⑧阿闍梨餅、⑨文楽、⑩音羽山清水寺、⑪鹿苑寺、⑫慈照寺、⑬金剛力士像、⑭建立…「けんりつ」以外の読み方、⑮警策…「けいさく」以外の読み方
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 6週.pdf(5/12~5/17)
☆令和7年度の行事予定
5/14(水) 振替休業日(体育大会の振り替え)
5/17(土) 体育大会(弁当)
5/19(月) (弁当)
5/23(金) 第1回英語検定
6/2(月) 引き渡し訓練
6/13(金) 第1回漢字検定
6/21(土)・22(日)・28(土) 郡市中体連大会
☆R7年度年間行事予定(4/21の時点での計画ですので、変更する場合があります)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)