学校評価アンケート(後期)の公表について
保護者の皆様には、アンケートへのご協力、誠にありがとうございました。学校評価(後期)の集計結果をとりまとめました。詳しくは「メニュー」⇒「学校 からの連絡」に「生徒・保護者・教職員」の結果をPDFファイルにしておりますのでご覧ください。
現在、本アンケートの結果を生かし、教育活動の改善に向け取組を進めているところです。今後ともさらなるご支援、ご協力をよろしくお願いします。
せせらぎ水路周辺クリーン活動
2月15日(土)の午前8時から「せせらぎ水路周辺クリーン活動」をPTAの村崎会長と園川環境美化委員長の呼びかけで行われました。今回は、椿の花が散り始めていたので、植え込みの下の落ち葉や花びらなどを掃除しました。また、せせらぎ水路にたまった藻が流れを悪くしていたので、ゴミと一緒に取り除く作業も行われました。作業は50分程で終了し、参加者には園川さんのお礼のメッセージ入りのお土産が渡されました。協力いただいた皆さん、お世話になりました。
授業参観&PTA総会
2月7日(金)に授業参観、PTA総会、学年懇談会を開催しました。時折、雪がチラつく中、多くの保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。 授業参観では、1年生が性教育、2年生が立志式、3年生が道徳の授業を参観いただきました。
PTA総会では、PTA会則の改定、来年度PTA役員について承認いただくことができました。新役員の紹介を行った後、令和5年度PTA会長の山下さんに感謝状の贈呈がありました。
卓球部 九州及び全国大会へ
1月12日(日)、「全九州卓球選手権大会熊本県予選」が熊本県総合体育館で行われ、女子団体が優勝、男子団体が3位に入り、令和7年2月21日~23日、福岡県北九州市総合体育館で開催される「全九州卓球選手権大会」に出場することになりました。また、1月18~19日にナースパワーアリーナで行われた「熊本県中学新チーム大会」で一中女子チームが優勝し、3月29~30日、富山県総合体育センターで開かれる全国大会に出場することになりました。男子チームは、準々決勝で楠Aに3対2で惜しくも敗れ、5位でした。九州大会、全国大会で、日頃の練習の成果を出し切って、それぞれの目標を達成してほしいと思います。
2024年10月の記事一覧
10月30日 心の絆を深める集会
10月30日(水)の3校時、体育館で「心のきずなを深める集会」を行いました。最初に2名の代表生徒に作文を発表してもらいました。1年生の上村真央さんは「自分らしさを大切に」、2年生の宮島朱里さんは「認知症の祖母」というテーマでした。上村さんの作文では、「みんながお互いの『自分らしさ』を尊重しあえるようになると、みんなが幸せを実感できる世の中になると思うので、そんな社会にしていきたい」といったメッセージがありました。また、宮島さんの作文では「認知症が進む祖母に対し、自分のことを理解できなくなったとしても、祖母が一日一日を変わらない笑顔で過ごせるよう頑張りたい」というメッセージがありました。
次に、人権委員による「外国人と人権 ~違いをどうとらえるか~」をテーマにした発表がありました。2023年の調査によると、八代市には、中国から290人、インドネシアから436人、フィリピンから1077人、ベトナムから1084人の人が来ておられ、合計3689人の人が八代市で生活されているそうです。お互いの違いを知り、認め合うことで、みんなが幸せを実感できる社会を作っていきたいですね。発表した皆さん、集会の準備お疲れ様でした。今回の集会で学んだことを、一中生全員がこれからの生活に生かしていってくれることを期待しています。
10月22日 2年生読み聞かせ
10月22日(火)の朝自習を利用して、2年生への「読み聞かせ」が行われました。前回の3年生同様、2年生も絵本の魅力に引き込まれていました。ボランティアの皆様、お世話になりました。
10月17日 中体連駅伝競走大会
10月17日(木)県営八代運動公園陸上競技場で「八代中体連駅伝競走大会」が行われ、男子が2位、女子が5位という結果でした。また、男子2区の野田さん、5区の増田さんは区間賞を取ることができました。男女とも2位までに入り、アベックで天草の県大会へ出場する予定でしたが、その目標は叶いませんでした。しかしながら、女子も来年につながるレースができました。
出場者を紹介します。女子チーム・・・1区:西田清華(1年)、2区:中村美心(2年)、3区:中原月愛(2年)、4区:水野紗良(1年)、5区:上村笑生(2年)。男子チーム・・・1区:杉永早翼(3年)、2区:野田佳佑(2年)、3区:廣島颯(2年)、4区:山内春輝(3年)、5区:増田敬大(3年)、6区:松本瞳輝(3年)。
これまで、一緒に練習に励んだ駅伝メンバーの皆さんも協力ありがとうございました。
10月12日 九州大会は銀賞でした
9月22日(日)に行われた「第42回九州マーチングコンテスト熊本支部予選」で九州大会への切符を手にした吹奏楽部が、10月12日(金)、別府国際コンベンションセンターで行われる九州大会に出場しました。全国大会への出場を目指して練習を積み上げ、その成果を十分発揮したのですが、残念ながら全国への切符を手に入れることはできませんでした。しかしながら、翌週から朝練習も再開し、次の目標に向けて練習を開始しています。吹奏楽部の皆さんの頑張りには”脱帽”です。本校の文化祭での発表や地域行事での演奏、コンクールへの出場など、次々とイベントが続きますので、しっかりがんばっていきましょう。
10月8日 3年生読み聞かせ
10月8日(火)の朝自習の時間を利用して、3年生で「読み聞かせ」が行われました。読み聞かせサークルの「ひこいちボランティア」と「一中PTA読み聞かせ委員」の方々に、3年生6クラスで読み聞かせを行っていただきました。読んでいただいた本は、読み聞かせ用の大型の絵本であったり、通常サイズの絵本だったりと様々です。表現豊かな読み聞かせに、3年生の生徒たちも真剣に聞き入っていました。お世話になりました。
〒866‐0865
熊本県八代市北の丸町1番29号
八代市立第一中学校
TEL 0965-32-7103
FAX 0965-33-0915
E-mail jhs-yat1@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田北 佳一郎
運用担当者 主幹教諭 廣瀬 崇行
○10,000突破 平成27年10月
○20,000突破 平成28年4月
○30,000突破 平成28年8月
○40,000突破 平成29年3月
○50,000突破 平成29年8月
○60,000突破 平成29年12月
○84,000突破 平成30年11月
○110,000突破 令和元年10月
○150,000突破 令和2年5月
○200,000突破 令和3年5月
○300,000突破 令和4年11月
○400,000突破 令和6年5月