学校生活

2021年5月の記事一覧

挨拶運動実施中

 5月24日(月)から生徒会による「あいさつ運動」がスタートしました。今回の「あいさつ運動」では、元気いっぱいの「おはようございます」のあいさつに加え、「校門一礼」についても呼びかけています。単に一礼するだけでなく、校門で一度立ち止まり、しっかりと礼をするよう生徒会長が声かけをしています。あいさつの声も4月当初に比べると、だいぶ大きくなってきています。気持ちよいあいさつで、気持ちよいスタートが切れるようにしましょう。

新体力テストを行いました

 5月25日(火)の4・5・6時間目を使って「新体力テスト」を行いました。前日の雨の影響でグランドコンディションがよくなかったので、2時間目から開始する予定を4時間目からにずらして行いました。午前中は曇り空でしたが、午後からお日様も顔を出し、外の種目も無事に実施できました。

雨天時の送迎について

 梅雨入りし、雨の日が続いております。自家用車による送迎も増えていますが、事故防止のために以下の点についてお守りください。

生徒の昇降場所は体育館前の道路上でお願いします(体育館の駐車場まで入ると出入りが難しく渋滞につながります)。

体育館前にはバス通り側から入り東側へ抜ける一方通行でお願いします(道幅が狭いため、離合が難しく渋滞につながります)。

バス通り上での停車はご遠慮ください(危険かつ他の通行車両に迷惑をかけます)。

※本ホームページの最下段に図を掲載していますのでご参照ください。

宿泊教室2日目

1年生の宿泊教室2日目。

生徒は6時30分に起床し、7時50分から朝食を食べました。

昨日の消灯時間は午後10時。10時過ぎには各部屋は静まりかえり、騒ぐ人もなく、消灯時間が守れたようです。しかしながら、朝4時頃目が覚めた人もおり、5時くらいからザワザワとなり始め、指導された人もいたようです。体調不良者もなく、全員元気に2日目の活動ができたのは何よりでした。

2日目の活動はニュースポーツ。

①ガガ(囲いの中で転がすドッジボール)
②ペタンク(ボールを円に向けて投げて競うゲーム)
③RDチャレンジ(ドッジビーでするストラックアウト)
の3種目に挑戦しました。

 午後2時から解散式を行い。2日間の振り返りを行いました。みんなと協力し合う場面がたくさん見られて良かった反面、指示を一度で聞き取れなかったり、返事が小さかったりする課題もあったようです。今回の経験を明日からの学校生活に生かしていってください。

5月17日の日程について

 大雨警報が八代市にも出されておりますが、幹線道路の安全を確認したところ、通常通りの登校ができる状態でしたので、7時50分から8時10分までの間に登校してください。

 1年生の宿泊教室につきましては、豊野少年自然の家の状況を確認した上で、11時に本校を出発する予定です。

 なお、用水の氾濫などで安全に登校できない状況であれば、遅れて登校して構いませんので、その場合、学校へ電話ください。