学校生活

学校生活

【アーカイヴス】家庭学習に役立ちます。

【アーカイヴス】家庭学習に役立ちます。

6時間授業スタート・真剣な授業態度(2020/6/1)

6時間授業がスタートしました。

1年生の朝の会では掲示板を見ながら連絡がスムーズに行われています。

2グループに分かれている2年生は、AグループとBグループの教室を交代しました。

3年生の朝の会は、生徒が主体的に行っています。

授業の様子です。

1年社会は単元テストでした。

2年数学は、今日からベーシックとスタンダードの2コースで、効率的な学習を行っています。

3年国語は、大型テレビを見ながら古典の学習です。

うみかぜ学級でも真剣な授業態度です。

2年生技術・家庭科(家庭)では、杉本先生の「衣」の授業。

3年生は社会科の単元テストの準備勉強中です。

2020年6月ブログ 校長室 今日の東天

2020年6月 校長室 今日の東天

【2020/6/30】校長室ブログ 言葉の温度

【2020/6/29】校長室ブログ 坂村真民さん

【2020/6/28】校長室ブログ (つづき)ケロちゃん危機一髪!

【2020/6/27】校長室ブログ 「ブタとブス」のお話(つづく)

【2020/6/26】校長室ブログ 格闘技世界一決定戦(1976/6/26)に学ぶ

【2020/6/25】校長室ブログ 仕事の本質

【2020/6/24】校長室ブログ コロナ3つめの顔に負けないこと(今日の朝の会での放送)

【2020/6/23】校長室ブログ 30数年ぶりの床屋さん

【2020/6/22】校長室ブログ ごみステーションの手紙

【2020/6/21】校長室ブログ プロ野球選手その3 当たり前

【2020/6/20】校長室ブログ プロ野球選手その2 ファインプレー

【2020/6/19】校長室ブログ プロ野球の選手

【2020/6/18】校長室ブログ 林修先生

【2020/6/17】校長室ブログ 来たバスに乗れ

【2020/6/16】校長室ブログ 80歳で後悔をしない人生

【2020/6/15】校長室ブログ 君がゼロなら

【2020/6/14】校長室ブログ バス乗り継ぎの旅の思い出

【2020/6/13】校長室ブログ 壁と扉

【2020/6/12】校長室ブログ (解答例)99%の人が間違えた、BMWの入社試験

【2020/6/11】校長室ブログ 99%の人が間違えた、BMWの入社試験

【2020/6/10】校長室ブログ 「箸よく盤水を回す」

【2020/6/9】校長室ブログ サッカー元日本代表 長谷部誠選手に学ぶ

【2020/6/8】校長室ブログ 「やる気」の研究

【2020/6/7】校長室ブログ 風にそよぐグラス

【2020/6/6】校長室ブログ 一隻の船は東へ、 もう一隻は西へ

【2020/6/5】校長室ブログ ゆっくり早く進む

【2020/6/4】校長室ブログ ファーストペンギン

【2020/6/3】校長室ブログ 三次元アリの話(「宇宙兄弟」から)

【2020/6/2】校長室ブログ 「にじ」

【2020/6/1】校長室ブログ (つづき) 感謝の気持ちを持って、学校再開へ2

 

2020年5月 校長室ブログ 今日の東天

2020年5月 校長室 今日の東天

【2020/5/31】校長室ブログ 感謝の気持ちを持って、学校再開へ

【2020/5/30】校長室ブログ 5/29全校集会での話(要旨)

【2020/5/29】校長室ブログ 数字の実感

【2020/5/28】校長室ブログ 高倉健さんの最敬礼

【2020/5/27】校長室ブログ 感じの良い挨拶「語先後礼」

【2020/5/26】校長室ブログ 葉桜の気持ち

【2020/5/25】校長室ブログ 校歌の研究

【2020/5/24】校長室ブログ ビューティフル・ネーム

【2020/5/23】校長室ブログ 大物と「同じ名前」を生きて

【2020/5/22】校長室ブログ もっと学校のこと、たくさん、くわしく知りたいです。

【2020/5/21】校長室ブログ 池江璃花子さんの日々

【2020/5/20】校長室ブログ ウルトラ警備隊、その目的と目標

【2020/5/19】校長室ブログ フォーカスするとは

【2020/5/18】校長室ブログ 『コ』と『ロ』と『ナ』と『君』

【2020/5/17】校長室ブログ 将棋羽生善治さんの3S

【2020/5/16】校長室ブログ 数字の美しさとは

【2020/5/15】校長室ブログ あなたの台所

【2020/5/14】校長室ブログ 給食の話

【2020/5/13】校長室ブログ 「コロナ気をつけて」ある投書から

【2020/5/12】校長室ブログ オンライン朗読会

【2020/5/11】校長室ブログ 新しい生活様式…オンライン会議

【2020/5/10】校長室ブログ 英語に訳する・英語を訳する楽しみ

【2020/5/9】校長室ブログ 「今年の5月は母の月」

【2020/5/8】校長室ブログ 深海が産んだ名大関 栃光関

【2020/5/7】校長室ブログ 牛深ハイヤ祭りに向けて

【2020/5/6】校長室ブログ アマビエさま

【2020/5/5】校長室ブログ 読書のすすめ 2

【2020/5/4】校長室ブログ 読書のすすめ

【2020/5/3】校長室ブログ 絵を見ること

【2020/5/2】校長室ブログ 「今、ここでできること」

【2020/5/1】校長室ブログ 心はいつも攻め続ける

 

◆ 保健室から(2020/5/30更新)

◆ 保健室からご家庭での健康管理、ご指導いただきありがとうございます(2020/5/30更新)

おかげさまで、生徒の感染予防の意識も高くなり、登校日の毎朝の検温、ヘルスカードの記録は全員ができました。学校では6月以降も引き続き、安心して学校生活が送れるよう指導して参りますので、ご家庭での声かけ等、どうぞよろしくお願いします。

   

ps.土日など学校が休みの日も、朝の検温と記録をよろしくお願いします!

1週間の登校日頑張りました(2020/5/29)

今朝の朝の会です。
大型テレビが固定され、使いやすくなったので、

大事な連絡は、口頭だけでなく、
大画面に映し出して確認できています。

1年生は松下先生から、集会時の入場の仕方等を丁寧に説明されていました。
2年生では、テレビを使って杉本先生の「朝のプチ道徳」が行われています。


帰りの会の後には、全校集会を行いました。
きれいになりたての通路を通って、入口で消毒を済ませて
久しぶりに体育館に集合しました。
郡市中体連夏季大会、陸上大会が残念ながら中止になったことと、
来週の学校再開についての話をしました。

来週からは、普通給食となり、黙働掃除や午後の授業も再開します。

黙働掃除の後には、班ごとに雑巾もきちんと整理して掛けることになっています。

そのときに使う洗濯バサミが2月のままになっていましたので、

放課後には、先生たちで洗濯バサミを校内から集め、消毒して準備しました。

【重要なお知らせ】(2020/5/29)

【ご家庭へのお願い】「教育活動の再開について」(5/29)から抜粋
(1) 家庭で、毎朝、必ず検温及び健康状態の確認を行い、ヘルスカードに記録して学校に提出させてください。発熱(平熱より高い微熱を含む)・風邪症状・倦怠感・息苦しさ・味覚・嗅覚障がい などの症状がある場合は学校まで必ず連絡し、登校せずに自宅で療養させてください。

(2) 感染防止や基礎疾患等による重症化リスクの観点等から、保護者の判断により登校を控える場合は、学校まで連絡してください。
(3) 免疫力を高めるため、「十分な睡眠」、「適度な運動」「バランスの取れた食事」を心がけるよう、ご家庭でもご指導をお願いします。
(4) 新型コロナウイルス感染症の感染が判明した場合、保健所から自宅待機を指示された場合等には、速やかに学校に連絡してください。

校長 小田和也

【重要なお知らせ】(2020/5/29)

5/29(金)次の文書を生徒に配布しましたので、必ずご確認ください。こちらからPDFでご覧いただけます。

1 教育活動の再開について→200529 6月教育活動の再開について.pdf
2 年間行事の変更について→200529 年間行事の変更PTA5月29日現在.pdf
3 郡市中学校総合体育大会(夏季大会、陸上競技大会)の中止について

  →200529 郡市中体連(夏季 陸上)中止について.pdf
4 天草郡市内中学校の運動部に所属する生徒の皆さんへ(郡市中体連から)

  →200529 運動部に所属する生徒の皆さんへ(郡市中体連から).pdf

今日は快晴、生徒たちは元気です(2020/5/28)

今日の学校の様子です。
天気も良く、生徒たちは元気です。

うみかぜ3年社会・日清戦争
2年数学・素数
2年国語・アイスプラネット
3年社会・歴史 韓国と中国の動き

1年美術・オリティ

うみかぜ2年数学・素数

2年美術・オリティ(今日は広い家庭科室で行いました)
習熟度別3年数学・確率

1年保体・短距離走

どの授業も、生徒たちは集中してよく頑張っていました。

 

みんなのために、消毒も頑張っています(2020/5/28)

特別教室の授業後には、授業者が机や用具の消毒をしていますし、

生徒の下校後は、養護の西田先生を中心に、
教室、水飲み場、トイレを手分けして消毒しています。

朝の昇降口での出迎えしての手指の消毒から授業、簡易給食、下校後の消毒と

先生たちは、生徒たちのためにめまぐるしく頑張って動いてくれています。

ありがとうございます。