ブログ

夢実現 令和5年度

3月28日(木) 生徒会リーダー研修

 本日は、生徒会リーダー研修が行われました。25日(月)に行われた町内中学校合同リーダー研修を受け、さらなる生徒会活動の活性化のために、年間計画をさらに充実させました。真剣な表情の中にも、今後の活動への意欲が見られるました。今後の生徒会活動に期待したいものです。

リーダー研修1リーダー研修2

0

3月22日(金) 1・2年修了式

 本日、1・2年修了式が行われ、全員に修了証が渡され、本年度のそれぞれの教育課程が修了しました。校長先生からは、リーダーだけてなく全員が「変わる」意識を持つこと、まず自分が「変わろう」として行動すること、自分がやろうと思うかどうかが重要であることの話がありました。続いて、各学年と生徒会の代表から、後期及び1年間の振り返りがありました。行事や学習、部活動で頑張ったことや、クラスの様子、学校全体の様子をふり返り、次への目標を明確にしました。この反省を生かして、今後も活躍してほしいと思います。

修了式1修了式2修了式3

0

3月12日(火) 全校集会

 本日、全校集会が行われました。3年生が卒業して、1・2年生だけの少し寂しい集会でした。今回は、教頭先生から「習慣」についての話がありました。良い習慣を身に付けることがいかに大切であるか、習慣を身に付けるために工夫することについての話がありました。これからよい習慣を身に付け、夢実現に向かっていってほしいと思います。

全校集会

0

3月10日(日) 第77回卒業証書授与式

 10日(日)に令和5年度第77回卒業証書授与式が行われました。晴天にも恵まれ、春の兆しを感じられる中に、厳粛に式が行われました。3年間の中学校生活を締めくくるにふさわしく、3年生の実行委員が中心となり、練習から全員で相談しながら作り上げていきました。その成果もあり、とても感動的な式になりました。33人が田浦中を巣立ち、「夢実現」に向かって「飛躍」していきます。

卒業式

0

東海カーボン様からの寄贈

 田浦にあります、(株)東海カーボン様より地域のスポーツ振興のために、サッカーボールとバレーボール、バレーボールを入れるカゴを寄贈いただきました。部活動や体育の授業で、大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

サッカー部バレー部

0

3月1日(金)バスケットボールクラスマッチ

 1日(金)に、体育の授業の一環として、全学年によるバスケットボールのクラスマッチが行われました。白熱した試合と応援が体育館中に響きわたる時間になりました。3年生と過ごすのもあとわずかになりましたが、とてもい思い出になりました。

バスケクラスマッチ1バスケクラスマッチ2バスケクラスマッチ3バスケクラスマッチ4バスケクラスマッチ5

0

2月29日(木) 2年薬物乱用防止教室・3年礼儀作法講話

 今日は、学校薬剤師の髙村先生(さしき薬局)をお呼びして、2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。麻薬などの危険な薬物だけでなく、身近にあるお酒やたばこ、エナジードリンクなどのことについて詳しく教えていただきました。

薬物乱用防止教室

 また、この日は、東京から日本舞踊家の花柳琴臣様をお招きして、3年生を対象に礼儀作法についてお話をしていただきました。武道場の中に、凛とした雰囲気を作りながらも、わかりやすくご指導をしていただきました。

礼儀作法講話

 ありがとうございました。

0

2月27日(火) 全校集会

 27日(火)に全校集会が行われ、福溝先生の講話がありました。大学時代の豊富なアルバイト経験(ラーメン屋、八百屋、結婚式場のスタッフなどなど)から学んだことを紹介されました。多くのことを経験したからこそ、つかめたものを伝えられ、子どもたちに熱心に語られていました。子どもたちには、今後も様々なことにチャレンジしてほしいものです。

全校集会

0

2月15日(木) 3年東海カーボン見学

 15日(木)に、3年生が技術家庭科の授業の一環で、東海カーボンの見学を行いました。田浦にあるとても大きな企業である東海カーボンを知っている生徒は多いですが、実際にどのようなことをしているのかを詳しく知る生徒は少なく、地域を知るとても良い機会となりました。東海カーボン様のご理解とご協力、誠にありがとうございました。

 なお、東海カーボン様からは、地域のスポーツ貢献として、サッカー部、バレーボール部にボールやボールカゴなどの寄贈を頂いております。重ねて、お礼を申し上げます。

東海カーボン見学1

東海カーボン見学2

0
夢実現

夢実現 令和4年度

3月30日(木) 町内合同リーダー研修

 本日は、町内の佐敷中学校、湯浦中学校、田浦中学校の三校合同生徒会リーダー研修を行いました。三校の生徒会メンバーが交流や活動紹介を行い、話し合いを通して自校の生徒会活動を振り返りました。この研修を自分たちの活動につなげていけると思います。

合同リーダー研修1合同リーダー研修2

0

3月28日(火) 退任式

 本日は退任式が行われました。定期異動により6名の先生が転出することになりました。寂しくなりますが、しっかりとお別れができたようです。

退任式1退任式2退任式3退任式4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

3月27日(月) 生徒会リーダー研修

 本日、3学期の活動の振り返りと新年度の準備のため、生徒会リーダー研修が行われました。29日(水)には、町内合同のリーダー研修も予定されており、そこに向けての準備も行っています。さらなる生徒会活動の活性化が期待できます。

リーダー研修

0

3月24日(金) 1・2年修了式

 本日、1・2年生の修了式が行われました。各学年の代表者が校長先生より終了証をもらい、式辞を頂きました。これで、今学年が終了し、新しいスタートに向けて準備します。

修了式1修了式2修了式2

0

3月14日(火) スマイル集会

 本日は、朝から生徒会執行部主催のスマイル集会が行われました。今回は、友だちのいいところ探しを行いました。班の中でたくさんのいいところ紹介がありました。

スマイル集会1スマイル集会2

0

3月7日(火) 生徒集会

 本日は、朝から生徒集会が行われ、学級委員会と環境委員会からの発表がありました。真剣な姿勢で話を聞くことができていました。また、3年生が卒業し、1・2年生のみで校歌斉唱を行いましたが、声がしっかりと出てくるようになってきました。さらなるレベルアップを期待しています。

生徒集会1生徒集会2

0

※(保護者の皆さまへ)情報モラル啓発資料(迷惑動画投稿について)の配付について

 熊本県教育委員会より、情報モラル啓発資料の提供がありました。生徒に以下の資料を配付し、確認をしました。ぜひ、ご家庭でも確認いただき、話をしていただければと思います。

 資料の内容でもある、迷惑動画投稿については、昨今話題となっており、軽い気持ちでの投稿が様々なところに大きな影響を与えることになります。よろしくお願いします。

20230302_情報モラル啓発資料.pdf

0

色鉛筆の寄贈(オリエンタル産業株式会社様から)

 山梨県にあるオリエンタル産業株式会社(東海カーボン株式会社の関係企業)様から、全校生徒に色鉛筆を頂きました。色鉛筆は17色あり、SDGsの17の目標と同じになっています。オリエンタル産業さまから、SDGsを意識した生活を心がける一助になってほしいとの願いからいただきました。j本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

贈呈の様子使用している様子色鉛筆

0

2月28日(火) バスケットボールクラスマッチ

 28日は午後からバスケットボールのクラスマッチが行われました。学年ごとにチームを分けて競技を行いました。とても充実した時間になったのではないかと思います。また、3年生にとっては中学校最後の体育の授業にもなりました。

クラスマッチ1クラスマッチ2

0
お知らせ

12月9日(水)学校生活の様子(1年国語、2年数学、3年美術)、本日の給食メニュー

 寒さに負けずに、朝から3密を避けた感染症対策を取りながら、2学期を締めくくるロードレース大会と合唱コンクールの練習に取り組む田浦中生です。

 参観した授業では、1年国語ではタブレットで調べ学習しながらレポート作成に取り組んでいました。2年数学は平行四辺形の学習を、3年美術は指導を受けながら、「デザイン画」に取り組んでいました。

 今日の給食は、豚肉のきのこソース、コンソメスープ、コロコロサラダ等をおいしくいただきました。

お知らせ

11月27日(金)生徒会執行部による朝の「地域挨拶運動」の様子(肥後うらら前)、葦北郡小・中学校子ども美術展(絵画)のご案内、生徒会の呼びかけで作成した「佐敷小運動会(28日)成功」に向けたメッセージ、本日の給食メニュー、森下 誠さんの番組案内(HPのメニューをご覧ください。)

 昨日、子ども美術展の入選作品が決定しました。その作品を生徒昇降口に飾っています。学校にお立ち寄りの際は、覗かれてください。(11月27日~12月11日まで)

 今朝は、生徒会執行部が地域に出かけてあいさつ運動を展開しました。車で出勤される方々と会釈などの挨拶を交わし、気持ちのよい朝を迎えることができました。

 佐敷小の「運動会」前に、生徒会がメッセージを届けてくれました。吉海校長先生はじめ先生方から早速お礼の電話がありました。「一期一会」の交流を今後も大切にしていきたいですね。

 

 昨日の給食は、「くまさんデー八代」メニューでトマトライス等でした。今日は、もやしのナムル、地元あしきた産と思われる牛肉を使ったビビンバご飯等をおいしくいただきました。来週、2年生は修学旅行でいませんが、よろしくお願いします。

お知らせ

11月26日(木)学校生活の様子(期末テスト3日目:1年英語、2年家庭科、3年数学)、芦北ロータリークラブから図書カード寄贈の様子、本日の給食メニュー

 今日は、2学期の期末テスト最終日でした。日頃の学習の成果をテストに表していました。

 午前中に、芦北ロータリークラブの林田会長さんをはじめ、早川さん、江口さんが本校生徒に対し、「災害支援プロジェクト」として、図書カードを寄贈されました。読書の秋です。皆さん、好きな本を購入し楽しんでください。

 昨日の給食は、ハンバーグのカクテルソース等、今日は、ほうれん草のオムレツ等をおいしくいただきました。

お知らせ

10月16日(金)学校生活の様子(文化祭の準備)、本日の給食メニュー

 いよいよ明後日は、田浦中学校文化祭です。今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止として、保護者のみの参加とさせていただきます。体育大会同様、ご理解をいただきまして誠にありがとうございます。

 当日、来校されましたならば、体育館で受付をなされ、係の者が武道場へ案内するまでは、展示作品をご覧いただければと思います。学校でも検温、消毒、マスク着用等の感染症対策を重ねてお願いしますので、ご協力ください。

 本日の給食は、大豆の磯煮、切り干し大根のごま酢あえ、麦ご飯等をおいしくいただきました。来週もよろしくお願いします。

お知らせ

10月14日(水)学校生活の様子(郡市中体連駅伝大会選手激励会の様子、最後の「チーム田浦中」調整の様子、子どもたちによるいじめ防止推進事業プレゼンテーション準備の様子)、本日の給食メニュー

 明日の中体連駅伝大会に向けて、全校生徒で激励会を行いました。また、11月16日の「研究発表大会」に向けたポスターセッションづくりが文化祭の取組と同時進行で行われています。時間を有効に使い頑張る田浦中生です。

 今日の給食は、坦々春雨スープや揚げシューマイ等をおいしくいただきました。

 

お知らせ

10月6日(火)学校生活の様子(授業風景:1年「総合的な学習」、「美術」3年「英語」)、本日の給食メニュー

 参観した授業では、1年は総合的な学習の時間に「地域理解学習のまとめ」、美術ではデザイン画に取り組んでいました。3年は「英検IBA」に向けた勉強をしていました。

 給食は、野菜のおかかえ和え、おでんふう煮、麦ご飯等の和風料理をおいしくいただきました。

お知らせ

10月1日(木)学校生活の様子(写生大会)

 秋晴れの下、田浦の風景の中から興味を持った対象を大きくとらえ、構図や色調を工夫して感動を生き生きと表現させる。また、対象を通して自然の美しさを発見し、豊かな心情を育てることで地域への理解を深めること等を目的とし、本日、写生大会を実施いたします。

 私たちも巡視しますが、生徒が校区へ出かけてまいりますので、地域の方々からもお声かけや見守りの方をよろしくお願いいたします。本日の計画につきましてはPDFでご確認ください。校内写生大会計画.pdf

 

お知らせ

9月30日(水)学校生活の様子(授業風景:中間テスト2日目)、本日の給食メニュー

 今日で9月も終わります。随分、日が暮れるのが早くなりました。中間テストの2日目でしたが、生徒は、落ち着いてテスト問題に取りかかっていました。参観した授業では、1年生は国語、2年生は英語、3年生は昨日ワークに一生懸命に取り組んでいた社会科でした。頑張っていたので、期待できそうです。

 今日の給食は、熊本発祥の太平燕やひのくにパン、短冊サラダ等をおいしくいただきました。

お知らせ

9月18日(金)学校生活の様子(佐敷小の吉海校長先生へ3年生から「御礼メッセージ」):体育大会の成功へ向けた佐敷小の取組に対して(佐敷小の児童・先生方から「てるてる坊主」、「応援メッセージ」をいただきました。)、朝練習の様子、明日の開催を願ってのグランド整備、本日の給食メニュー

 天気が心配されますが、明日の体育大会に向け、最後の練習や準備を行いました。まだグランド状態が不十分だったため、明日の朝、大会が実施できるならば、少し準備の時間を取り、開催する予定です。

 明日の6時には、判断して、「学校メール」でお知らせします。きっと佐敷小の「てるてる坊主」が見守ってくれると思います。

 今日の給食は、スタミナサラダ、ハヤシライス等をおいしくいただきました。明日の体育大会に向けてスタミナがつきました。

お知らせ

9月15日(火)学校生活の様子:体育大会予行練習、本日の給食メニュー

 秋晴れの下、体育大会の予行練習を無事に終えることができました。生徒は、緊張感をもって予行練習に取り組んでいました。保護者の皆さん、19日(土)の体育大会本番を楽しみにしておかれてください。

 給食は、かぼすサラダ、えだまめごじる、とりの唐揚げ等をおいしくいただきました。

お知らせ

9月11日(金)学校生活の様子(体育大会の練習)、本日の給食メニュー

 台風10号の被害が芦北町では幸いなことに大きくなかったので、体育大会練習期間の第1週目をほぼ計画どおり終えることができました。今日は開閉開式の練習を終えた後、リレーを切磋琢磨しながらも楽しそうに走っていました。

 今日の給食は、がんもとひじきの煮物、いんげんのごまあえ、麦ご飯等の和食をおいしくいただきました。

お知らせ

9月10日(木)学校生活の様子(授業風景:1年家庭科、2年技術科、3年理科)、応援団の様子、環境委員会の草取りボランティア、本日の給食メニュー

 朝から応援団が練習をしています。今日は青団を紹介します。団ごとに徐々に団結が見られてきています。もともと仲良しの田浦中生ですから。その傍らで、1年生の環境委員が草取りをしていました。

 参観した授業では、1年は「ハンバーグの作り方」、2年は「木工」、3年は「顕微鏡を使っての観察」に一生懸命に取り組んでいました。

 今日の給食も酢の物、ピラフ、スープ等をおいしくいだだき、体育大会の練習や授業に精が出ました。

 

お知らせ

9月8日(火)学校生活の様子(体育大会結団式)、本日の給食メニュー

 台風10号が過ぎ去り、本校にも学校生活の日常が戻ってきました。台風後の御立岬海岸は夕日がとても美しかったです。

 今日の午後は9月19日(土)に予定しております体育大会の結団式を行いました。池田体育大会実行委員長の開催についての説明後、赤団 山本団長、川添副団長、青団 川元団長、酒井副団長のもと、「団結」を確かめ合っていました。前に立った人の話を聴く姿勢がとてもよかったです。そして何よりも結団式が予定通りにできて本当によかったです。

 今日の給食は、トマトのごまだれ、焼き肉サラダ丼、みそ汁等をおいしくいただきました。台風明けの食材確保を児童生徒のためにありがとうございました。

 

お知らせ

 

9月4日(金)学校生活の様子(授業風景:1年社会、2年音楽、3年国語)、本日の給食メニュー

 参観した授業では、1年は西アジア・中央アジアの産業を学習していました。特にインドがICT産業に力を入れている理由をDVDを見ながら考えていました。2年は「アイーダ」を通して、オペラを学習していました。3年は、「和歌の世界」についてグループで調べ学習をしていました。

   給食は、地元の食材を使った魚のお茶揚げ、ふしそうめん汁、麦ご飯等をおいしくいただきました。来週もおいしい給食を食べることができるよう、台風10号の被害が甚大とならないことを願っています。

 

 

お知らせ

9月3日(木)学校生活の様子(授業風景:1年数学、3年英語)、体育大会応援団の打ち合わせ、本日の給食メニュー

 参観した授業では、1年生は単元テストの解説とやり直しを一生懸命に取り組んでいました。3年は、「フェアートレード」(ガーナのカカオ生産に関する)の長文理解の学習でした。ALTの後に続き、音読練習をしていました。放課後は、9月19日(土)の体育大会に向けて、赤団が応援の振り付けを確認し合っていました。明日は、青団を紹介します。

 今日の給食は、ひじきの和風春雨、すまし汁等、和食を楽しみました。

お知らせ

9月1日(火)学校生活の様子(授業風景:1年理科、2年体育、数学、社会、3年道徳)、本日の給食メニュー

 参観した授業では、1年は実験でアンモニアを取り出していました。2年体育は1学期から練習してきたバトンパスをグランドで確かめていました。地理では東海地方の産業、数学は「関数」を授業者と対話しながら楽しそうに学習していました。3年は学年主任がローテション道徳授業の中で、「命の大切さ」を考えさせていました。

 給食は、豚肉と大豆のピリ辛炒め、かりかりきゅうり、みそ汁等をおいしくいただきました。

 

 

 

お知らせ

8月31日(月)学校生活の様子(授業風景:1年美術、2年数学、3年英語)、家庭科の作品、本日の給食メニュー

 例年ならば、今日が夏休みの終わりの日で、多くの生徒が、今夜は宿題に追われていたかなと思われます。すでに、2学期はスタートしており、先週の様子では、夏休みの宿題が終わっていないため、放課後に残って勉強している姿は見かけませんでした。短かった夏休みの唯一よかった点かと思いました。

 参観した授業では、1年生は「野菜、果物の断面図を使ったデザイン」、2年生は数学の「単元テスト」で鍛えられていました。3年生は「疑問詞を使った会話文」でコミュニケーション力を高めていました。3年の教室には、家庭科で作った「幼稚園で遊ぼう」の作品が並べてありました。レベルの高さを感じました。

 

 給食は、ブロッコリーサラダ、インディアンフィッシュ、コンソメスープ、パインパン等をおいしくいただきました。

お知らせ

8月28日(金)学校生活の様子(授業風景:1年体育、2年国語、3年社会)、本日の給食メニュー

 2学期がスタートし、新型コロナウイルス感染症拡大への警戒、熱中症対策等の心配がある中、1週間が無事に過ぎてよかったなと思いました。生徒も、随分、学校生活のリズムを取り戻しつつあることを授業態度から感じることができました。

 参観した授業では、1年は体育館で「バレーボール」の前に、かけ声をかけながらランニングをしていました。2年は「壁に残された伝言」(ルポルタージュ)、3年は「共通プレテスト」の解説に真剣に耳を傾けていました。

 

 給食は、地元の食材を使ったビーフカレーでした。カレーは暑い日は一層おいしく感じます。来週もおいしい給食をよろしくお願いします。

お知らせ

8月26日(水)学校生活の様子(授業風景:1年数学、2年英語、3年理科、熱中症対策)、本日の給食メニュー

 2学期が順調に始まり、2日目となりました。今日から、「新型コロナウイルス感染症」対策をとりながら、佐敷小の児童も一緒に同じ学び舎で学習しています。

 なお、昨日、始業式にあたり、学校だより「知行合一」を生徒に持たせてありますので、ご一読ください。HPの「学校だより」にもPDFを添付しています。

 参観した授業は、1年生は「( )を使った計算」を分かった人が教え合うスタイルで取り組んでいました。2年生は「不定詞」を復習していました。3年生は、「共通プレテスト」(社・理・数)に取り組んでいました。明日は、国語と英語があります。テストの準備をして3年生は明日を迎えてほしいと思います。

 「新型コロナウイルス感染症」対策をとりながら、「熱中症」対策も同時に行い、教育活動を進めています。養護教諭、体育主任のサポートのもと、体育委員会、保健委員会が連携し、掲示板を立てて、毎日警戒の呼びかけをしてくれています。

 今日は、約20日ぶりの給食(ハンバーグ野菜ソース、コーンポタージュ等)をおいしくいただきました。最近は、職員も弁当持参が続いていましたので、本当に有り難いです。

お知らせ

8月25日(火)学校生活の様子(始業式、授業風景:1年体育・社会、2年理科、3年国語)

 8月24日が2学期の始業式でしたが、町内の新型コロナウイルス感染症拡大の状況を踏まえ、1日遅れで本日(25日)2学期のスタートを切りました。夏休み中は、水難事故、交通事故の報告もなく、生徒の皆さんが元気に登校できたことを何よりも嬉しく思いました。始業式は、感染症防止対策をとり、音楽室からリモートで行いました。1年は樋口さん、2年は吉野君、3年は米田さんが学年代表として、椎屋さんは生徒会執行部を代表して2学期の抱負を発表してくれました。今日は初日のため弁当持参でしたが、明日からは給食を用意していただきます。皆さん、楽しみにしておいてください。

 参加した授業では、1年生は暑さに負けず元気に「陸上競技」・「東アジアの農業」、2年は「肺のはたらき」、3年は「古典への誘い」を落ち着いた授業態度で臨んでいました。

お知らせ

8月11日(火)3年生のスポーツ交流練習会(バレー)の結果(8月8日に実施) 

 田浦中学校女子バレー部 準優勝

 1回戦 田浦中2-0佐敷中

 決勝戦 田浦中0-2津奈木中・水俣一中連合

 7月25日(土)から8月8日(土)にかけて、野球、サッカー、卓球、バドミントン、バレーの各部活動が3年生を中心に溌剌としたプレーを見せてくれました。水俣市・芦北郡中体連大会に代わるスポーツ交流会ができましたことを関係者の皆様に深く感謝申し上げます。

お知らせ

8月7日(金)学校生活の様子(授業風景:2年英語、3年社会)、終業式の様子、本日の給食メニュー

 1学期最後の授業でした。今まで教職経験した中で一番長かった1学期でした。

    本日、本校HPの学校だよりのコーナーにも掲載しております「知行合一」を生徒に持たせてありますので、各学級通信とともに、是非、ご家庭でもお読みいただき、1学期を振り返ってほしいと思います。

 参観した授業では、2年生は「不定詞を使った自由英作文」、3年は公民分野で「自由権」の学習でした。落ちついた授業態度で受けていました。

 午後は、終業式を、音楽室からリモートで行いました。各学年代表による1学期の反省と2学期の目標を、3人とも、原稿を見ることなく、発表していました。そして、生徒会執行部も1学期の活動報告を行いました。

 明日から23日まで、16日間の夏休みに入りますが、「命を第一」に、有意義な生活を過ごしてください。

 1学期最後の給食は、ひよこ豆のドライカレー、イタリアンサラダ、コンソメスープ、麦ご飯等をおいしくいただきました。彩りもあざやかでした。2学期もおいしい給食をよろしくお願いします。

お知らせ

8月6日(木)学校生活の様子(授業風景:1年総合的な学習、2年体育、3年理科)、本日の給食メニュー

 参観した授業では、1年生は、先日、「地域理解学習」で芦北町についてのお話をいただいた山田さんへ「学んだことと御礼の手紙」を書いていました。2年生は、1学期「最後の水泳」を楽しんでいました。3年生は、相変わらず、理科の「単元テスト」で鍛えられていました。その前(5校時)は、2年同様に、プールで水泳を楽しんでいたのですが、

 給食は、さばの塩焼き、ごぼうのピリ辛炒め、さばの塩焼き、小松菜のみそ汁等をおいしくいただきました。明日は、1学期最後の給食となります。楽しみにしています。

 なお、横須賀市立田浦中学校は、一足先に今日から「夏休み」に入ったようです(HPの情報)。芦北町立田浦中学校は、明日の午後、終業式を終えると夏休みです。佐敷小学校の児童と一緒に元気に登校してきてください。

お知らせ

8月5日(水)学校生活の様子(1年英語、2年道徳、3年美術)、本日の給食メニュー

 参観した授業では、1年生は「疑問文の作り方」を、2年生は「あの子のランドセル」の題材で、自分の言動に責任を持つとはどんなことかを考えていました。3年生は、素晴らしい自画像を多くの生徒が完成させていました。

 

 給食は、地元の食材を使った焼きそば、サラダ等をおいしくいただきました。1学期もあと2日になりました。明日もよろしくお願いします。

 なお、現在、「佐敷小学校児童」が本校で一緒に学習しておりますが、「佐敷小学校への問い合わせ」は、校長室電話番号 (87)0211となります。佐敷小学校職員電話番号(87)1555となります。

お知らせ

8月4日(火)学校生活の様子(授業風景:1年理科、3年体育)、本日の給食メニュー

 参観した授業では、1年生は理科の実験を通して、酸素と二酸化炭素を取り出していました。3年生は晴天の下、気持ち良さそうにプールで水泳をしていました。

 今日の給食は、チキンライス、甘夏サラダ、春雨サラダ等をおいしくいただきました。

 

 

お知らせ

7月31日(金)学校生活の様子(授業風景:1年国語、2年英語、3年数学)、本日の給食メニュー

 参観した授業では、1年生は「文節の学習」、2年生は「一般動詞の変化」と「英検」へチャレンジ!3年生は「平方根を使った二次方程式」を学習していました。

 給食は、ビビンバ、ナムル、わかめスープ等をおいしくいただきました。来月もよろしくお願いします。

お知らせ

7月29日(水)学校生活の様子(耳鼻科検診を読書しながら待つ1年生、授業風景:1年社会、2年保体、3年数学)、本日の給食メニュー

 午後からの耳鼻科検診を無事に実施できました。生徒が本を片手に、静かに読書しながら廊下で待つ姿に感心しました。

 参観した授業では、1年生は「天平文化」、2年は「水泳」(晴天の下、気持ち良さそうでした。)3年は「2次方程式」にしっかりと取り組んでいました。さて、デジタルテレビに映っている人物名を答えてみてください?

 給食は、タンドリーチキン、野菜スープ、フルーツカクテル等でした。夏を感じさせるメニューをおいしくいただきました。

お知らせ

7月22日(水)学校生活の様子(佐敷小スクールバス到着、授業風景:1年英語、2年数学、3年理科)、本日の給食メニュー

 今日から可愛い佐敷小学校の4年生以下の児童が本校にスクールバスに乗ってやってきました。田浦中生には、お兄さん、お姉さんとしての振るまいを期待しています。

 参観した授業では、英語は「一般動詞」を、数学は「単元テスト」の間違い直しをまずは模範解答をもとに自分で考え、その後、友達同士で「学び合い」をしていました。理科は、「位置エネルギー」について、実験を通して考えていました。

 給食は、魚フライ、スープ、ニガウリ入り卵焼き等を佐敷小児童と一緒においしくいただきました。今日は、栄養士の先生が様子を見るために来校されました。来週もよろしくお願いします。

お知らせ

7月21日(火)学校生活の様子(授業風景:1年理科、2年数学、3年英語)、本日の給食メニュー

 授業参観したときは、1年生は理科の期末テストの間違い直しを丁寧に行っていました。昨日も申したとおり、間違いに自ら気付き、「分かった」、「できるようになった」を定期テスト後に、実感してほしいと思います。そして、数日後、間違った問題にもう一度チャレンジしてみる。そこで、何も見ずに、自分で解くことができたならば、理解しているということなので、もう同じ問題にはあたらなくてよいと思います。

 2年数学は、期末テスト後でしたが昨日の3年生同様に、「単元テスト」に取り組んでいました。今日は、数学の先生に鍛えられていました。3年英語は、長文の読み取り方を学んでいました。「アマゾンの熱帯雨林減少」にともなう地球温暖化や異常気象についての環境問題を題材としていました。さすがに3年生になると、長文も読み応えがありますね。

 給食は、春雨スープ、キムチ入りチャーハン、シューマイ等の中華料理でした。昨日から今日にかけて、欧州から中国へと給食を通して旅をした感じでした。明日は、佐敷小学校児童が、スクールバスに乗って、初めて登校してきます。おいしい給食を一緒にいただきたいと思います。

お知らせ

7月20日(月)学校生活の様子(佐敷小学校受け入れ態勢づくり:靴箱の様子、授業風景:1年家庭科、2年英語、3年理科)、本日の給食メニュー

 芦北町の豪雨災害からの復旧は、まだ道半ばですが、学校生活は少しずつ日常を取り戻しつつあります。22日(水)の佐敷小学校の受け入れに向け、靴箱を詰めて、スペースを確保しました。4月のスタートで申したとおり、「あいさつ・聴き方・そろえ方」を意識して、気持ちよく佐敷小の児童、先生方をお迎えしたいですね。

 授業では、1年家庭科は、「バランス良い食事について」、2年英語は、「不定詞」、3年理科は「単元テスト」でした。3年生は、期末テストは終わりましたが、単元テストで鍛えられていました。さすが、受験生です。分からない点をテスト結果をもとにしっかりと授業者に質問して、理解できるまで食らいついて下さい。

 今日の給食は、シーザーサラダ、ソフトフランスパンとパスタ等でした。欧州を思わせるメニューでした。

お知らせ

7月17日(金)学校生活の様子:授業風景(期末テスト1年音楽、2年国語、3年美術、1年数学の授業:「文字式」)、プール掃除の後、本日の給食メニュー

 今日は、期末テスト3日目でした。先々週から先週にかけて、芦北町は豪雨災害に見舞われ、思うようにテスト勉強が進まなかったのではなかろうかと想像します。そのような悪条件の中に、全学年ともに、めげずによく頑張ってテストを受けていました。今週末にかけて先生たちの採点が終われば、来週はテストが返却されます。テストは点数にのみ「一喜一憂」しがちですが、実は、テストが返却された時の見直し(間違えていて、できていなかった点をしっかりとやり直していく)が大切です。これが、実力を身に付いていく一番の「勉強の秘訣」かと思います。

 生徒の皆さんは、その瞬間を大事にしてください。

 今日の給食は、魚のトマト煮、具だくさんの汁物等をおいしくいただきました。佐敷小学校児童が、来週の22日(水)から本校で一緒に学習していきます。また来週も、おいしい給食をよろしくお願いします。

お知らせ

7月14日(火)本日の給食メニュー(ジャガイモのみそ汁、魚のかりかりフライ等)

 明日から、1学期の期末テストです。豪雨災害により、思うように家庭学習に取り組めなかった人も多かったと思いますが、自分なりに授業中の先生たちの言葉を思い出し、最後まで時間いっぱいベストを尽くしてください。

お知らせ

7月13日(月)学校生活の様子(授業風景:1年体育、2年技術、3年英語)、本日の給食メニュー

県南豪雨災害に見舞われた保護者の皆様に重ねて心よりお見舞い申し上げます。

 豪雨災害による臨時休校から1週間ぶりの登校でした。本校までの通学路が分断されていた地区もあったのですが、国、県、町あげての道路の復旧作業により、スクールバスも通行できるようになり、今日から学校再開ができました。本当に感謝申し上げます。まだ、豪雨災害に見舞われ、復旧作業中のご家庭もあられるところですが、生徒は、元気を出して、学校に登校し、授業に参加しておりました。また、自然災害の最中ではありますが、本校の紫陽花が長い間、美しい花を咲かせております。新型コロナウイルス感染症対策をとりながらも、豪雨災害からの復旧を果たしていかなければなりません。学校再開、休校の繰り返しに、今年は、生徒も職員もなかなかリズムに乗れないのですが、「チーム田浦中」でこの逆境にくじけずに、皆で乗り越えて行きたいと思います。

 1年体育では、この度の豪雨災害でたまったコリをストレッチしながら、体育の先生とほぐしていました。2年技術は、リモコンラック(木工)づくりに、3年は英語の受動態等を期末テストに向け、復習していました。

給食も、1週間ぶりに再開していただき、ハンバーガー、チキンビーンズ、ムース等をおいしくいただきました。

 

お知らせ

7月3日(金)学校生活の様子(授業風景:1年総合的な学習「田浦のよさを知ろう」、2年国語「タブレットを使って調べ学習」、3年「上級学校調べ」)、人権集会の様子、本日の給食メニュー

 1年生は、GT(ゲストティーチャー)への質問をグループごとに考えていました。2年生は、PC室のタブレットを使い、調べ学習に取り組んでいました。3年生は、上級学校説明会に向け、個人で調べたことを、プレゼンをもとに発表していました。

 人権集会では、生徒会執行部の企画で、田浦中生徒一人一人の人権意識を高める集会を開きました。

 給食は、ごまじゃこあえ、たきあわせ等をおいしくいただきました。

お知らせ

7月2日(木)体育大会実施についてのお知らせ■【保護者向け】学校における体育大会の実施について(お知らせ).pdf、学校生活の様子(授業風景:1年家庭科、3年英語、体育)、田浦小2年「地域の探検」、本日の給食メニュー、御立岬から見た美しい海「葦北の野坂の浦ゆ船出して 水嶋に行かむ 波立つなゆめ」(長田王)

 家庭科では「六大栄養素」の学習、英語では、大谷翔平を題材に「現在完了形」と、体育では高跳びを練習していました。

 その時、突然、可愛い田浦小の2年生が、「地域探検」で本校を訪れました。体育館で高跳びをする3年生に見とれていました。

 

 今日の給食は、いわしのかぼすレモン煮、麦ご飯、玉ねぎのみそ汁等をおいしくいただきました。昨日は、週の真ん中で、本校は「ノー部活動デー」でした。定時退勤推進日のため、野坂の浦など、美しい芦北の海を見たくなり、寄り道して帰途に着きました。

 

お知らせ

7月1日(水):学校生活の様子(論語集会、授業風景:3年特別活動「朝自習のルールを3つ決めよう」)、本日の給食メニュー

 今日から7月に入りました。五月晴れを思わせるような快晴で、一日中、爽やかな風が吹いていました。今朝は、月に一度の「論語集会」を担当者がリモートで行いました。

 5校時は、11月にある「子どもたちによるいじめ防止推進事業」研究発表会に向けた研究授業を3年生が行いました。公開授業後は、芦北教育事務所、芦北町教育委員会より授業及び研究についての貴重な指導・助言をもらいました。今後の授業実践に生かしていきたいと思います。

 給食は、芦北町の食材を生かしたビーフン等をおいしくいただきました。

お知らせ

6月30日(火)学校生活の様子(七夕飾り、授業風景:体育・数学)、本日の給食メニュー

 今日は、地域学校協働本部事業の一つで、地域コーディネーター(大木さん)を中心に、7月7日の七夕の日に向けて、全校生徒が事前に願いを書いておいた短冊を飾り付けしていただきました。ありがとうございました。

 授業では、体育館で高跳び、数学では連立方程式に果敢にチャレンジしていました。

 給食は、ゆかり和え、だいずの磯煮、わかめご飯等、芦北の食材を使ったものをおいしくいただきました。今日で6月も終わります。来月もおいしい給食をよろしくお願いします。

お知らせ

6月29日(月)学校生活の様子(授業風景:3年美術「水彩画で自画像にチャレンジ」、2年社会「元禄文化」、1年数学「正と負の数のとらえ方」、放課後の部活動)、本日の給食メニュー

 学校再開の6月が終わろうとする中で、やっと1年生も学校生活のリズムを取り戻しつつあることが、学級通信の中にある「やりとり帳」の記述からもうかがえます。今日の授業では、3年生は、自分の顔を鏡で見ながら、自画像を描いていました。2年生は、江戸時代の元禄文化の学習をしていました。昨年度、新型コロナウイルス感染症など予測もしなかった4月に、山鹿の八千代座で、市川海老蔵らの歌舞伎を楽しんだなと授業を参観しながら思い出したところでした。平穏な日常がいかに有り難いことかと今さらながら思います。1年生は、正と負の数のとらえ方を「駅伝のタイムレース」を題材に学習していました。「田浦中駅伝チーム」も休養日を入れつつも、ほぼ毎朝、ランニングに汗を流しています。

 先週、金曜日の放課後には、スクールバスの運転手の谷口さん、宮尾コーチ等が、地域活性化センター体育館で、卓球部員に、リズムよく球出しの補助をされていました。

 今日の給食は、白身魚のフライ、コールスローサラダを丸パンに挟んで、フュッシュバーガーにして、おいしくいただきました。やっぱり、芦北の魚はうまいですね。

 

 

お知らせ

6月26日(金)学校生活の様子:1年英語(be動詞と単語の学習)、2年(化学反応式)、本日の給食メニュー

 学校再開から4週間が過ぎました。1年生は部活動を含め、やっと学校生活のリズムをつかめた感がありました。英語も基本文や単語の練習をよく頑張っていました。2年は昨日の実験結果をもとに「化学反応式」にチャレンジしていました。3年は、参観した時は、数学の「共通プレテスト」の間違い直しに取り組んでいました。

 給食は、根菜肉詰め信田、ちりめん和え、わかめ汁等でした。肉詰め信田は、初めて食べたメニューでしたが、味付けもよく、今日もおいしかったです。

 

お知らせ

6月25日(木)学校生活の様子(授業風景:1年総合的な学習「田浦のよさを紹介しよう」、2年理科「酸化銅から銅を取り出そう」、3年理科「共通プレテスト対策演習」)、本日の給食メニュー

 1年生は、自分の生き方を考える上で、郷土(田浦)のよさを知る学習を行っています。是非、ご家庭でも授業で、「何を学んでいるのか」等、時折、お茶の間の話題にしていただけたらなと思います。2年生は、理科の実験で酸化銅から銅を取り出す学習をしていました。実験では授業者が密にならないような工夫を行っていました。3年生は共通プレテスト対策で演習問題に取り組み、実力アップを目指していました。

 なお、7月の本校行事予定をHPの「行事カレンダー」にアップしてありますので、ご確認ください。

 給食は、文楽めし、にらたま汁、ホキ天玉揚げ等、多彩なメニューでした。明日もよろしくお願いします。

お知らせ

6月23日(火)学校生活の様子(生徒会スローガン、スマイル集会、授業風景:3年英語)、本日の給食メニュー

 本日は、田浦スマイルプロジェクトの一つとして、「スマイル集会」を放送で実施しました。生徒会執行部の呼びかけで、7月7日の七夕に、全校生徒で短冊に願いを書きました。

 3年英語では、日本の生活文化の一つである「風呂敷」を英語で説明する授業でした。

 給食は、地元のタマネギを使ったみそ汁と照焼チキン等をおいしくいただきました。

 

 

お知らせ

6月22日(月)学校生活の様子(1学期授業参観(7月10日)案内、向日葵の花、授業風景:1年美術、2年数学、3年社会、部活動の様子:卓球部、野球部、サッカー部)、本日の給食メニュー

 4月予定の授業参観は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の臨時休校により、実施できませんでしたので、今回が今年度初めての授業参観となります。先週の金曜日に、文書を生徒に持たせてあります。今回は密の状況を把握することと学校から家庭への通信が届いているかを確認するために、返信をお願いしておりますのでよろしくお願いします。020619PTA講演会・学級懇談会案内.pdf

 4月に職員作業で、種をまきました向日葵が花を咲かせました。生徒の皆さんも向日葵のように、1日1日、中学生として「やるべきこと」をしっかりと「やりきって」、成長していってください。

 授業は、全学年、月曜日から集中して受けることができています。1年はスケッチから水彩画へ、2年は数学の演習問題に食らいついていました。3年は東京オリンピック(1964年)の頃の高度経済成長を学習していました。

 放課後は各部活動で汗を流していました。

 今日の給食もポトフやブロッコリーとコーンのソテー等をおいしくいただきました。

 

 

お知らせ

6月18日(木)学校生活の様子(食育講話、虫歯予防月間の標語等の「掲示物」、授業風景:3年家庭科、1年理科・国語)、本日の給食メニュー

 「マイ弁当の日」(7月6日)に向けて、今朝は、朝の短学活で、佐敷中学校の栄養教諭による「食育講話」を映像を通して行いました。日頃の給食や栄養素への関心をもつとともに、マイ弁当づくりにつなげるよい学習の機会となりました。

 また、6月は虫歯予防月間でもあり、保健室の近くには、コロナウイルス感染症対策にともなう手洗いのしかたと歯磨きの励行を促し、歯を大切にする意識付けの標語が掲示されています。

 授業では、3年家庭科で、授業を通して、自分が生まれてから幼児期、小学校の児童期までを振り返っていました。1年国語では意欲的に作文に取り組んだり、理科ではタブレットを使ったりしながら、軟体動物を学習していました。

 給食は、春雨やチキン南蛮(宮崎県産らしい)等を今日もおいしくいただきました。

お知らせ

6月15日(月)学校生活の様子(委員会活動:芦北体操の様子、給食標語)、本日の給食メニュー

 学校再開から3週目に入り、生徒は、随分、本来の学校生活のリズムを取り戻しつつあります。芦北町では、論語教育やICT教育等に力を入れているとともに、朝の健康観察の後、芦北体操に取り組んでいます。体を目覚めさせて、学習に「やる気スイッチON!」するためです。

 今日は、体育委員が前に出て、プラスワンで「脳トレ」にチャレンジさせていました。また、給食委員が全校生徒に呼びかけて、標語にも取り組んでいました。日頃の給食への感謝や大切さを表していました。廊下等に掲示してありますので、来校の際、ご一読ください。

 今日の給食は、ビーンズサラダやラビオリスープ等でした。人生初のスープをおいしくいただきました。

お知らせ

6月12日(金)学校生活の様子(紫陽花の花、時計、朝練習のランニング、授業風景:1年国語(文節の関係)、2年技術(のこぎりの使い方等)、英語(過去進行形))、本日の給食メニュー

 学校再開から2週間が経ちました。新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、「学びの保障」に努めています。

 熊本も梅雨入りし、校庭の紫陽花の花が美しく咲く季節となりました。臨時休校の頃から止まっていた校舎に設置してある時計の修理ができ、時が動き出しました。朝から元気にランニングする子供たちや授業の様子を見ていると、このまま新型コロナウイルスが終息し、ずっとこれが日常となることを願うばかりです。

 給食は、地元の芦北牛(大関牛)を使ったビーフカレー等でした。今日もおいしくいただきました。来週もよろしくお願いします。

お知らせ

6月11日(木)学校生活の様子(授業風景:3年理科(落下運動)・数学(式の計算)、2年社会(交通網と経済活動)・体育(陸上競技前のウォーミングアップ)、放課後の部活動(室内練習))、本日の給食メニュー(いわしのかんろ煮、ご汁等)

 晴天が続き、最近は、熱中症を心配していましたが、今日は久しぶりの雨でした。田浦中生は、落ち着いて、授業に臨んでおり、学校で学べる喜びを感じているように思えました。

 放課後は、「3密」を避けながら、体育館、校舎内、武道場に活動場所を分散して、部活動に取り組みました。

 いわしのかんろ煮、ご汁をおいしくいただきました。明日もよろしくお願いします。

お知らせ

6月10日(水)学校生活の様子(授業風景:1年理科「脊椎動物と無脊椎動物」、2年国語「作文の書き方」、3年社会「太平洋戦争」)、グランド整備の様子、小中合同避難(引き渡し)訓練の様子、本日給食メニュー(アスパラのクリームペンネ、カルシウムサラダ等)

 6月の学校再開から、新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、確かな学びを両立させる学校教育を進めておりますが、同時に、最近は日中の気温も上昇してきており、熱中症対策も必要です。町教育委員会からマスクの使用につきましては、通知がきておりますので、ご確認(pdf)ください。通知文(マスクの使用について).pdf

 授業では、学習リズムを取り戻しつつあることが、各学年ともに宿題等の提出物がよくなってきていることからもうかがえます。

 刈り取った雑草を燃やすことが出来ずに、困っていたころ、有り難いことに芦北町に撤去していただき、美しくなりました。次なる雑草との闘いにめげずに、校庭の環境整備に「チーム田浦中」で取り組みたいと思います。

 昨年度に引き続き、新型コロナウイルス禍ではありますが、小中合同で、「3密」を避け、芦北警察署田浦駐在所警察官や地域の協力を得ながら、自然災害に備えての避難(引き渡し)訓練を実施しました。

 

 

 

 

お知らせ

6月8日(月)学校生活の様子(1年美術:スケッチ、3年英語:中国に関する英作文)、本日の給食メニュー、学校だより「知行合一」の案内学校だより④R20608docx.pdf

 学校再会から2週目に入りました。熊本県内では、新型コロナウイルス感染症の新規感染者がいない状況が続き、落ち着いています。経済活動も徐々に再開されていますが、感染者がゼロではないので、引き続き、感染症対策の気を緩めることなく、学校での確かな学びとの両立を図っていきます。

 

 本日の給食は大ぶりのししゃもフライ、ポークビーンズ等がメニューにありました。いつものようにおいしくいただきました。朝から朝食を摂ってきていない生徒が数名いました。

 四点固定運動(起床、朝食摂取、学習開始時間、就寝)の実現に向けて、ご家庭での声かけをよろしくお願いします。今日は、高温で、少し気分が悪くなっていた生徒もいました。熱中症対策には、こまめな水分補給はもとより、朝食や睡眠がとても大切です。規則正しい生活で、リズムを整えてください。

 なお、学校だよりについては、家庭でご一読いただき、話題にしていただければありがたいです。

 

 

お知らせ

6月5日(金)学校生活の様子(標準学力検査、3年進路学習)、本日の給食メニュー、熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(pdf)、夜間や休日などの電話対応について(芦北町教育委員会:pdf)

 今週は、約3ヶ月ぶりの本格的な学校再開でした。子供たちにとっては、久しぶりに1週間に渡って6時間の授業があり、少し疲れがあったかもしれません。そのような中、多くの生徒が元気に登校してきて、今日も4月に予定されていた標準学力調査を無事に受け、昼休みなどに遊ぶ生徒の姿を見ることができました。とても嬉しく思います。  

 3年生は、テスト後は、総合的な学習の時間にタブレットを使って、進路先の高校等を調べていました。新型コロナウイルス禍ではありますが、高校入試は予定されていますので、学校が再開されている今、自分で着実に基礎学力を身に付けていってほしいと思います。私たちもしっかりとサポートしていきます。

 

  

 本日の給食は、おそらく八代海で取れたであろうきびなごのカリカリフライ、あおさ汁等、とてもおいしかったです。

 最後に、熊本県 古閑 陽一 教育長から皆さんへメッセージが届いていますので、本町教育委員会からのお知らせとともにご一読ください。ばとん・ぱすvol.50.pdf  芦北町 保護者様へ.pdf  

 

 

 

 

お知らせ

5月29日(金)学校生活の様子(授業風景)、御立岬、杉迫漁港の様子、本日の給食メニュー

 2年生は、5月初めの分散登校から半日登校の日々で学んだ数学の単元テストに集中して取り組んでいました。テストは、できなかった点を確認するためにあります。「できなかった問題をできるまでやる。」これが学力向上のポイントです。生徒の皆さんは、自分で納得いくまで、質問してください。教えるために先生たちはいるのです。1年生も英作文を書くときのルールを学んでいました。中学英語は、スタートしたばかりです。基礎を大切にしましょう。家庭学習のよい習慣をしっかりと身に付けてください。

 

 校区を知るために、昨日は、横居木、大岩、黒岩方面、今日は杉迫、波多島、井牟田方面にかけて、スクールバスに乗ってきました。岸には美しい花が植えられていました。本町が義務教育を保障するために、子供を送迎してくれていることを体験しました。給食とともに有り難いことだなと思いました。大豆の磯煮、春雨の中華和え等、今日もおいしかったです。来月から学校が本格的に再開しますが、また、おいしい給食をよろしくお願いします。

 

お知らせ

5月28日(木)学校生活の様子、本日の給食メニュー、学校からの新型コロナウイルス感染症対策にともなうご家庭への協力お願い(PDF参照)

 今日は、1年生が理科の授業で、被子植物と裸子植物の違いについて、分かりやすい映像をもとに学習していました。3年生も一斉指導の後は、個に応じて、英作文の徹底指導や英検対策の学習に一生懸命に取り組んでいました。3年生も英語が好きなようです。

 オンライン学習の環境整備状況を確認するために、本町教育委員会とアスクシステムの方が来校されました。本校情報教育担当の坂本先生が6人の生徒とオンラインを通じてやりとりをしながら確かめていました。オンライン学習について、環境整備を進める上で、地区ごとの状況確認がなされました。

 新型コロナウイルス感染症対策として、ご家庭で行っていただくことを「感染防止対策チェックリスト」で提示しています。また、基本的な感染症対策として、学校、家庭でなすべきことを示していますので、気を緩めず実行し、感染防止にともに努めてまいりましょう。

家庭における感染防止対策チェックリスト.PDF

基本的な感染症対策について周知事項.PDF

 

 

 

お知らせ

5月26日(火)授業の様子(2年生体育、3年美術)と本日の給食メニュー

 本来ならば5月に計画していた体育大会ですが、2学期に延期しています。6月に学校が正式に再開した後に、日程や内容等を決定してお知らせします。本日の体育では、バトンパスの練習をしていました。体育大会が開催されたときの対抗リレーの練習でもあります。美術では、3年生が自画像にチャレンジしていました。さて、この木彫作品の制作者は誰でしょう?田浦中学校では有名な人です。また、給食は地元の食材を使った肉じゃが等でした。今日もおいしくいただきました。

 

お知らせ

5月21日(木)本日の授業の様子(ALTと一緒に学ぶ英語でタブレットを使って自己紹介する場面、国語では「どっちが主人公か」を判定する授業)みんな楽しそうに学んでいました。

 生徒は、新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、午前中4時間だけ授業を受けて、給食を食べて、下校しています。授業から帰宅した後は、学校からの宿題も出ていますので、先日お知らせしておりますように、ご家庭で、「やりとり帳」に家庭学習の計画が立てられているかを確認いただきますと、家庭との連携が高まっていきますのでよろしくお願いします。

 なお、新型コロナウイルス感染症についての不安な点は、本校及び町教育委員会で引き続き教育相談対応を行っていきます。その他、「臨時休業(休校)に関する教育相談窓口」として、芦北教育事務所(0966-82-4030:午前9時~午後5時(土日祝日を除く))も相談を受けています。

お知らせ

5月20日(水)学校給食再開と学校生活(授業)の様子

 待ちに待った給食を22日ぶりにおいしくいただきました。給食センターの方々の愛情を感じながら感謝の気持で食べました。

 また、授業も新型コロナウイルス感染症対策を十分に取った上で、半日の4時間授業を実施しました。生徒は落ち着いた態度で、先生の説明を聞いていました。タブレットを使った数学と英語で英作文にチャレンジしている授業風景です。

 生徒は、授業を受けることができる喜びを感じていました。引き続き、学校が順調に再開できますように、学校では、「3密」を避けさせ、検温や消毒、換気等の対策を徹底してまいります。ご家庭でもPDF(コロナ対策行動指針等:生徒にも配付)に示しております注意事項をお子様と一緒にご確認いただき、感染拡大が起きないようご協力をお願いします。

コロナ行動指針田浦中.pdf

コロナ対応フロー.pdf

 

 

お知らせ

5月15日(金)1年生分散登校日の様子

 本日は、1年生の登校日でした。生徒は家庭学習のしかたを丁寧に習っていました。また、課題に取り組んでみて分からなかった点を質問し、個別指導を受け理解している様子から、少し学習面の不安が和らいだ表情を見ることができました。

 【田浦中学校】学校再開に向けた取組みについて(お知らせ).pdf

 ご家庭でも本日の学校での様子をお尋ねいただくとともに、来週からの午前中登校(PDF参照)の際も、新型コロナウイルス感染症対策を十分にとったうえでの登校をお願いします。風邪症状等が見られますときは、無理をせずに、保護者から学校に電話をされてください。

お知らせ

5月14日(木)2年生分散登校日の様子

 2年生の元気な挨拶とともに今日はスタートを切りました。昨日から先生たちは、張り切って、2年生に個別指導をするための準備をされていました。みんな聴く姿勢をしっかりとっていました。明日は、お待たせしましが、1年生の登校日です。検温を済ませ、マスクを着用して元気に登校してきてください。ただし、風邪症状の人は、無理をしないで学校へ電話連絡をして休んでください。

 本日は、学校だより「知行合一」もお子様に持たせてあります。一緒にご一読いただくと嬉しいです。ちなみにこのホームページの「学校だより」にもアップしていますので、ご活用ください。

お知らせ

5月12日(火)学校環境整備の様子と芦北(御立岬)の素晴らしい夕日

 昨日に引き続き、今日も芦北町給食センターの職員の方々が来校され、本校職員と一緒に校内の環境整備を行いました。今日はプール周辺を中心に整備しました。さて、次は刈り取った草の処分をどうしていくかが課題です。あと、素晴らしい御立岬海岸の夕日を今日はご紹介しておきます。夏にはこの素晴らしい海岸が少しでも利用できることを願いつつ。

 皆さん一人一人が、自分にできる「新型コロナウイルス感染症対策」をやっていくことがその日が来ることを近づけることになりますね。

お知らせ

5月8日(金)

 学校登校日の様子(朝のあいさつ運動、家庭学習の取り組み方)

 新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、およそ1週間ぶりの学校登校でした。生徒の笑顔にふれ、私たちも元気をもらいました。今日は、家庭学習での勉強のしかたを会場を分けて、「3密」を避けながら、各教科担任からアドバイスしました。ご家庭でも、「やりとり帳」に、計画を立てていますので、励ましの言葉かけをよろしくお願いします。

 

5月1日(金)

職員玄関前のひまわりが芽を出しました!

 「チーム田浦中」職員で休校中に花壇の整備を行い、ひまわりの種を植えました。その芽が出てきました。次の登校日まで、どれくらい成長するか楽しみしておいてください。地域の方に、グランドの草刈りをボランティアで行っていただきました。地域の皆様にも学校を応援していただいているなと感じた次第でした。ありがとうございます。

    生徒の皆さんも、楽しいはずのGWですが、今回は、昨日、PDFとお便りでもお知らせしましたが、計画的な学習や読書、趣味、適度な運動の時間や家事等で過ごして、新型コロナウイルス感染症対策をとってください。私たちも最大限の注意を払うGWにしたいと思います。(専門家からも感染拡大か終息に向かうかの鍵を握る数日となると言われていますので。)また、元気に登校日に会えるようにお互いに気を付けましょう。

 

4月30日(木)

臨時休業(休校)の延長に伴う生徒指導の充実について

02【休校中の生徒指導】保護者の皆様へ.pdf

R2 休校及び連休中の生活.pdf

 本日は、新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮した登校日の中で、学習課題の取組点検と個別指導、健康観察を行いました。久しぶりに生徒の笑顔に会えて、職員も元気をもらいました。保護者の皆様も上記PDFの休校中の生徒指導及び学校だよりをご一読いただき、お子様の健康管理には引き続き十分に留意され、基本的な生活習慣の維持と手洗いなどの励行、外出時は、「3つの密」を避ける指導を重ねてお願いします。

 なお、お子様や同居するご家族に感染が判明した場合及び濃厚接触者に特定された場合、PCR検査を受けることが決定した場合等には、ただちに学校に連絡をお願いします。

 最後に、子どもたちによるいじめ防止推進事業にともなう「いじめ防止」を啓発する「のぼり旗」ができましたので、ご紹介します。旗は小学校にも送付しています。田浦校区小中連携で取り組んでいます。

 

4月24日(金)

子どもたちによるいじめ防止推進事業にともなう本校のキャラクター(たのうラッコ)の紹介

 本校3年生の松岡さんがデザインし、2年生が作ってくれた、たのうラッコ(ぬいぐるみ)が校長室入り口に飾ってあります。来校の際は、手に取って見てください。「かわいいですよ。」そのような話をしていたら、隣から、「一つは私が作ったんですよ。」と塚原先生がアピールしてきました。

 

4月23日(木)

芦北町のトラックとともに、グランド整備!

 今日も教育諸計画作成や教材研究の合間をぬって、「チーム田浦中」職員は、グランド整備に汗を流しました。前樫先生、曰わく、「だいぶ3年前の田浦中グランドにもどってきました。」とのことです。今日も芦北町教育委員会からトラックをお借りし、効率的に作業ができました。

 生徒の皆さんも、家庭学習の後は、新型コロナウイルス感染症対策をとったうえで、軽めの運動やジョギングなどで汗を流してください。学校再開後の朝練を整備されたトラックでできる日がくることを願って!

 

4月22日(水)

新型コロナウイルス感染症対策にともなう臨時休校中の学習支援

生徒の皆さん、家庭学習の方は計画的に進んでいますか?

IMG_1086.JPG このように、左をクリックしてもらえば、ネットやテレビ放送(「くまもっと まなびたいム」、NHK for school等)を通じて、様々な方法で学習することができます。学校からの学習課題プリントや読書の他に、「臨時休校中の家庭学習支援」リンク集(熊本県立教育センターHP)、「子供の学び応援サイト」(文部科学省)を活用してみてください。

 くれぐれも健康に留意して、元気に家庭生活を送ってください。先生たちも教育計画の作成や教材研究、校内の環境整備等に元気を出して取り組んでいます。

 

4月21日(火)

グランドの草取りの様子

 今日も給食センター職員の方々(7名)に、来校いただき、「3密」を意識しながら、主にグランドの除草作業や草刈りを本校職員とともに汗を流してもらいました。「うちの子も田浦中学校の卒業生ですよ。」、「田浦中の雑草は、なかなか手強いですね。」と口々に言われていましたが、「やりがいがありますよ。」という言葉に、母校愛を感じました。

 生徒の皆さんも雑草のように、たくましく育ってほしいなと思った次第でした。2日間で随分と学校が美しくなりました。芦北町給食センターの皆様方、本当にありがとうございました。

 

4月20日(月)

教室のワックスがけの様子

 今日は、芦北町給食センター職員方々(7名)が、田浦中学校の環境美化活動に参加されました。本校職員の助っ人として大活躍していただきました。教室やグランドの草刈り等を精力的に行っていただき、随分と美しくなりました。生徒の皆さん、楽しみにしておいてください。

 

4月17日(金)

掃除用道具の仕分け作業の様子

   本日は、田畑先生、塚原先生、前樫先生、倉本先生、小森先生、石田先生、大岩先生らを中心に皆で使える道具と使えなくなった道具を仕分けする等、掃除道具を補充したり、資源物の分別作業をしたりしながら、学校再開時に備えました。皆さんも家族の一員として、しっかり家の掃除をしてください。

 

4月16日(木)

グランドの様子

 保護者の皆さん、お子様は元気に過ごしていますか?本日も本田体育主任を中心に、「チーム田浦中」職員で新型コロナウイルス感染症対策の「3蜜」を意識しながら、運動場の整備や学級園等の整備を「チーム田浦中」職員で行いました。いつ学校が再開されてもいいように準備しておきます。

 

4月15日(水)

学級園整備の様子

 生徒の皆さん、家庭ではお手伝い等をしながら、元気に家庭生活を送っていますか?何か困りごとがあるときは、昼間は学校に連絡してきてください。学校では、午前中は、各々教材研究や学校再開時の準備等を行い、午後は、先生たちと一緒に学級園やグランド、校庭の環境整備に汗を流しました。明日の登校日は連絡メール等でお知らせがあったとおり、中止としました。休校中の午前中は、学校からの課題等に計画的にしっかりと取り組んでください。

 校内環境整備活動の様子

 田浦中学校生徒の皆さん、新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、家庭生活を送っていることと思います。学校は、皆さんがいないので、いつもの活気はありません。先生たちは、年度はじめの教育計画作成や研修、授業再開に向けての教材研究、報告文書の作成等を行っています。そして、午後からは、「チーム田浦中」職員で、グランドの草刈りや学級園の整備、(吉井先生のお父さんに来校してもらい、耕運機で耕してもらいました。)倉庫の整理・整頓など行いました。

 皆さんも、学校からの課題プリントや読書、「臨時休校中の家庭学習支援」リンク集(熊本県教育委員会)や「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(子供の学び応援サイト:文部科学省)に取り組んだり、家族の一員として、家事を手伝ったりしてください。

 保護者の皆様におかれましては、お子様の健康管理には引き続き十分留意され、臨時休業措置の趣旨をご理解のうえ、不要・不急の外出は避けさせてください。なお、屋外の安全な環境の下で行う、日常的な運動や散歩を妨げるものではありませんので、一度に大人数が集まらないなど、保護者の判断において適切な行動をお願いします。また、お子様の体調に異変がある場合や過度にストレスを感じている等、精神面でも変調がみられる場合には、学校に速やかに連絡し相談されてください。自ら1日の計画を立て、田浦中生として充実した生活を送ることを期待します。

 

学校生活(令和元年度)

学校生活(令和元年度)

020301高校卒業おめでとう

平成26年度田浦中入学生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんのご活躍を祈念いたします。

校長ブログ、学校生活(平成28年度)もあわせてご覧ください。

R2年3月高校卒業生の皆さんへ(校長).pdf

R2年3月高校卒業式祝詞(3年部)緒方・一野・光永・山本・愛甲.pdf

 

0

020228お別れ

臨時休校のため卒業生と在校生は今日でお別れです。みんなで玄関から校門までを見送りました。急な臨時休校のため、卒業生の手には荷物がいっぱいです。

0

020205「たのうラッコ」

田浦小学校・田浦中学校 いじめ防止人権キャラクター「たのうラッコ」が完成しました。基本形と「怒ったラッコ」、「悲しいラッコ」の3パターンあります。いろいろな場面で活用していきたいと思います。原案は松岡明里さん、ブラッシュアップは(H)です。

0
学校生活(平成30年度)

学校生活(平成30年度)

310329高校卒業生来校

今年度末に高校を卒業した生徒たちが、中3時代の担任の先生の見送りに来てくれました。成長した姿を見ることができ、大変嬉しく思いました。卒業生の皆さん、田浦へ帰省した際は、ぜひ学校を訪問し、近況を聞かせてください。これからも田浦中の応援をよろしくお願いします。

0

310322 3学期修了式

平成30年度の修了式を行いました。今年度は特に生徒の頑張りが結果となって表れた1年でした。通知表は評定ばかりでなく、担任の思いのこもった文章、行動の記録の〇印の一つ一つの意味、検定試験・大会の記録などの自分の足跡をしっかり見つめてください。

 

0

310319ブライアン先生退任式

ALTのブライアン先生が、4月から山梨県中巨摩郡昭和町の小学校に勤務することになったため、朝から退任式を行いました。急な知らせにも関わらず、多くの卒業生も参加してくれました。来年のオリンピックにも関わることができればと言うことを話していました。「Big Smile!」ブライアン先生のメッセージを受け、みんな笑顔で送り出しました。

0

310310 平成30年度卒業証書授与式

本日、平成最後の卒業証書授与式を挙行し、ご来賓・保護者の皆様、在校生、職員に見送られ、44名が本校を飛び立ちました。

また、式の後には3学年PTA主催による茶話会が開かれ、卒業生・保護者・職員で3年間の思い出を語り合いました。

0

310309同窓会入会式・修了式

3年生の修了式を行い、両クラスの代表に修了証を渡しました。

引き続き、元山秀志会長、山田良介副会長、平賀博美副会長に来校いただき、田浦中同窓会入会式を行いました。元山会長からはあいさつの中で、ソクラテスの「無知の知」の話をもとに「自分の無知を自覚することで、多くの学びにつながる。常に何かを学び続ける姿勢を持ち続けて欲しい。」と激励されました。また、同窓会からは卒業記念品として印鑑をいただきました。

 

0

310308大河内紙の卒業証書

芦北町立学校の卒業証書は、町の北部に位置する銅山(かなやま)地区伝統の手漉き和紙『大河内紙』でつくられています。『大河内紙』は江戸時代から昭和35年頃まで盛んにつくられていたそうですが、一時途絶え、子どもの頃に紙すきの技術を学んだ大河内紙保存会の皆さんが復活させました。友達の証書と見比べてください。一枚一枚に個性があります。

 

0

310301高校卒業式

平成27年度田浦中卒業生の皆さん、高校卒業おめでとうございます。写真は中学校入学式、最初の学活、中学3年生の始業式に撮ったものです。集合写真の直前も入れました。この時はどんな話をしていたのでしょう?今後のみなさんの活躍を祈念します。ぜひ、中学校にも遊びに来てください。時にはHPも検索して見て下さい。

高校卒業生の皆さんへ(校長).pdf

高校卒業生の皆さんへ(旧3年部).pdf

0
学校生活(平成29年度)

学校生活(平成29年度)

091019 女子初優勝!(郡市駅伝)

 

ソフトボール、バドミントンが県下でも強豪校であった田浦中ですが、意外にも駅伝競走大会での優勝はありませんでした。4月からの積み重ねた練習が花開きました。2年生が主力のチーム。県大会と来年に向けてさらに精進します。男子チームも4位と健闘しました。

0

290616 昭和38年度卒業生古希祝い

昭和39年3月に田浦中学校を卒業された先輩方が、人吉で古希のお祝いの会を開かれました。写真をいただきましたので紹介します。当時の卒業生は270名です。中央付近に藤崎副町長の姿も見えます。

中学生の皆さんも、先輩方のように長い長い付き合いができるようになりたいですね。

0

290410就任式

7名の先生が田浦中に就任されました。あれっ?一人はどこかで見たような…。米本先生が1年間の県庁私学振興課での勤務を終え、田浦中に帰って来ました。

0
学校生活(平成28年度)

学校生活(平成28年度)

290304 2年生立志式

芦北幼稚園から田浦中学校まで約8km歩き、生徒の決意発表、そして、保護者からの手紙を読みました。それぞれが堂々とした決意発表を来ない、保護者からの手紙では涙涙でした。タイムカプセルが楽しみですね。宣言。

0
学校生活(平成27年度)

学校生活(平成27年度)

280313卒業記念品

卒業生の皆さんより記念品として、田浦中スピリッツの看板をいただきました。武道館の壁に掲示しています。「あきらめない 最後まで あきらめない」を心に巣立っていきます。

0
12月27日 生徒会リーダー研修
冬休み中に生徒会リーダー研修を行いました。
校長先生の講話
旧役員からの引継ぎ
今年の年間計画の作成を行いました。

田浦中をよりよくしていく為に新しいことに挑戦してほしいです。
12月15日 2年生修学旅行3日目③ ~家のよさ~
15日(金)20時過ぎ、44人全員、無事に芦北町に帰り着くことができました。
事故・怪我・病気がゼロでした。素晴らしい修学旅行でした。

新八代駅から帰りのバスの中で解散式が行われました。
最後の校長先生のお話の中で
「自分の家がやっぱりいいなぁ」と思った人
と聞くとほとんどの生徒が手を挙げました。
いろいろなことを学ぶのが修学旅行ですが
自分たちの地元・芦北のよさ、自分の家庭のよさを再確認する学びも
生徒たちにはあったようです。

土日しっかりと休んで月曜日からまとめ学習に入ります。
22日金曜日の日に1年生に向けて発表会を行う予定です。

最後のお迎えも速やかに生徒たちが帰ることができました。
ご協力ありがとうございました。お世話になりました。
12月15日 2年生修学旅行3日目② 〜帰路〜
とうとう3日間の楽しかった修学旅行も終わりが近づいてきました。
新大阪駅から16時9分発さくら565号に乗り込みました。
新八代駅には19時39分に到着予定です。
その後バスの中で解散式を行った後、
20時30分に肥後うららに到着予定です。
保護者の方々お迎えをよろしくお願いします。

12月14日 2年生修学旅行2日目③ 〜帰還〜
2日目の班別自主行動ではすべての班が17時までにホテルに到着することができました。
時間に余裕を持って行動できた班がほとんどで計画していた場所はすべて回ることができたようです。
バスに乗り遅れたり乗り過ごしてしまうなどの小さなトラブルはあったようですが
大きな事故や怪我などはありませんでした。素晴らしいことです。
京都という日本でも有数の大都会で自分たちの力だけで行動できたということを
大きな自信にしてほしいと思います。

※清水寺は現在「平成の大改修」という大規模な工事が行われています。中に入れるか心配していましたが、
 今年の一字「北」も見ることができ「清水の舞台」にも立つことができました。
12月14日 2年生修学旅行2日目③ 〜約1万本〜
昼からは伏見稲荷大社に行く班が多いようです。
千本鳥居や持つ人によって重さが変わるおもかる石が有名だそうです。
海外旅行客が訪れる数が日本一の場所だとバスガイドさんからも紹介がありました。
本当に千本あるのか数え始めた生徒たちがいましたが
実際には約1万本もあるそうです。
12月14日 2年生修学旅行2日目② 〜京都に降る雪〜
京都市内は午前中雪が降る寒さです。
お昼になりましたが、曇り空、最高気温は7℃だそうです。
それでも生徒たちは寒さに負けず元気に班別自主行動ができているようです。
12月14日 2年生修学旅行2日目① 〜悪戦苦闘能力〜
2日目がはじまりました。体調不良なし。44名全員健康です。
生徒たちが一番楽しみにしていた班別自主行動。
自分たちで立てた計画通りに進むことができるのか。
これまで身につけてきた常識がどこまで通用するのか。
「悪戦苦闘能力」が養われる1日になることを願います。
12月13日 2年生修学旅行1日目③ 〜教訓〜
新神戸駅に到着し、人と防災未来センターで自然災害の恐ろしさについて学びました。
その後、奈良公園に行き大仏を見学、鹿とふれあいました。
ホテルに無事に到着し、ご飯もおいしくいただきました。
明日は班別自主行動です。
12月13日 2年生修学旅行1日目② 〜心、高鳴らせて〜
博多駅でのぞみ20号に乗り換え、
広島駅を過ぎた頃、
待ちに待ったお弁当です。
ボリューム満点でお腹いっぱいになりました。
12時25分新神戸駅に到着予定です。
12月13日 2年生修学旅行1日目① 〜旅立ち〜
朝6時40分に道の駅肥後うららに集合し、
7時に出発しました。2年生44人全員揃っての出発です。
たくさんの保護者の方々、先生方に見送られ
2泊3日の奈良・京都へ向かいます。
※15日金曜日は肥後うららに20時30分到着予定です。
 保護者の方々はお迎えのご協力をよろしくお願いします。
12月12日 2年生修学旅行前日
明日、本校の2年生が奈良・京都方面へ2泊3日の修学旅行へ旅立ちます。
ホームページ上では、その様子を報告させていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
写真は最後の事前学習の様子です。
今回の修学旅行のテーマは「一期一会」そして「有言実行」です。
3月24日(金) 修了式
本日は修了式でした。1年間の成長を感じることができました。来年度に向けて、この春休みを有効に活用してほしいと思います。
3月23日(木) 1年生クラスマッチ
23日(木)は1年生のクラスマッチでした。あいにくの天気で、体育館でのサッカーとなりました。白熱した戦いが繰り広げられました。
3月21日(火) 生徒朝会
本日は生徒会執行部主催の生徒朝会でした。4人~5人のグループを作り、テーマに沿った絵をそれぞれの役割で描いていき、絵を完成させる、「共同絵画」を行いました。自然と笑顔があふれる作業でした。完成した絵は学校に掲示される予定です。
3月11日(土) 3年生修了式・同窓会入会式
本日3年生の修了式と同窓会入会式が行われました。
3年生は、これから同窓生として、田浦中学校を支えることになります。
3月7日(火) 小学生と合同音楽の授業
本日、小学校6年生と中学校3年生が合同音楽の授業を行いました。どちらも卒業式に向けてよい刺激になったようです。
3月3日(金) マイ弁当の日、全校外遊び
本日は本年度最後のマイ弁当の日でした。生徒が自分たちで弁当を作ってくることを通して、食の大切さ、家族の大切さを考える取組です。なかなかの力作がたくさんありました。また、昼休みは全校外遊び、ドッジボールでした。体育委員会が主催し、縦割りでのチーム戦でした。
3月2日 3年性教育講演会
本日3年生を対象に、性教育講演会を行いました。芦北保健センターより、保健師の濱田様に来ていただき、将来に向けての大切な話をしていただきました。
2月28日(火) スマイル集会
本日スマイル集会が行われました。1年生が主催で、説得力を持たせた話し方について考えました。
2月20日(月) 3年薬物乱用防止教室
3年生では、薬物乱用防止教室が行われました。薬物の危険性、一度でも絶対に手を出してはいけないものであることを確認できました。
2月17日(金) 授業参観
この日、3学期、本年度最後の授業参観が行われました。
授業参観の内容は、全学年道徳で、熊本の心を使った授業を行いました。
2月16日(木) 校内駅伝・長距離走大会
晴天の下、校内駅伝・長距離走大会が行われました。
インフルエンザ等で一度延期になり、この日となりました。
生徒の全力での走りが輝きました。
2月14日 1年生調理実習
1年生は調理実習が行われました。
メニューはハンバーグでした。
お味はどうだったかについては、お子さんにご確認ください。
2月7日(火) 全校朝会
7日(火)は全校朝会が行われ、髙山先生による講話が行われました。
髙山先生が心がけていること、経験から大切にしたいことなどを話されました。
2月3日(金) 新入生説明会
本日新入生説明会が行われました。新1年生の緊張を少しでも和らげるために、生徒会役員による説明や体験授業を行いました。
1月18日(水) 田浦地区人権ブロック研修会
18日(水)に本校にて田浦地区人権ブロック研修会が行われました。今回の研修では、樺島先生が1年2組にて人権学習として、水俣病についての学習を行いました。子どもたちが真剣に考え、自分にできることを模索していきました。
1月17日 全校朝会
17日(火)は、全校朝会が行われ、愛甲先生による講話が行われました。講話の内容は、陸上人生についてでした。あきらめないことの大切さ、今の頑張りは将来につながっているというような話でした。生徒たちの真剣なまなざしがとても印象に残る会でした。
12月20日(火) スマイル集会
本日は朝からスマイル集会が行われました。今回は3年生の主催会でした。姿勢を正すのは大切。
12月16日(金) 授業参観
本日は授業参観でした。1年1組英語、1年2組音楽、2年1組理科、3年1組社会、3年2組体育でした。寒い中でしたが、田浦中生の頑張りを見ていただき、ありがとうございました。
12月16日(金) 演奏家派遣事業
本日芦北町主催の演奏家派遣事業が行われ、ヴァイオリニストの上野さん、ピアニストの中川さんによるコンサートが行われました。いつもの武道場が華やかな雰囲気になりました。
12月15日(木) 避難訓練(火災)
本日、理科室からの出火を想定した避難訓練がありました。
寒い中ですが、しっかりと行動することができました。
また、消火器を使った消火訓練も行われました。多くの生徒が今回の訓練で学ぶべきことが多かったようです。
12月13日(火) 生徒会役員交代式
先日の選挙で選ばれた新しい生徒会長、副会長、書記の任命式と旧役員との交代式が行われました。田浦中をもっとよい学校にしていくために、新しい風を吹き込んでいきます。
12月7日(水)3年1組社会研究授業 12月8日(木)1年2組数学研究授業
7日(水)に3年1組にて畑口教頭先生、愛甲先生による社会の研究授業が行われました。

12月8日(木) 1年2組にて指導力アップ研修が行われ、樺島先生が数学の授業を行いました。
12月6日(火) 生徒会役員改選選挙
6日(火)、生徒会役員改選選挙が行われました。1・2年生の候補の熱い気持ちが伝わる演説・討論会を経て、投票を行いました。
11月30日(水) 県学力調査への取り組み
この日全校生徒で、来週に行われる県学力調査への対策を行いました。テストは1・2年生を対象に行われます。1・2年生は過去の県学力調査の問題を解き、3年生がその1・2年生に教える形で行われました。3年生を中心に、とてもよい教え合いの雰囲気が学習が進められました。なかには、1・2年生に教わる3年生もいたようです。
11月25日(金) 県美術南ブロック授業研究会(2-1参加)
県美術南ブロック授業研究会が湯浦中学校で行われ、2年1組の生徒と西原先生が県内の多くの先生方参観される中で授業を行いました。意外にこのような場面では緊張をしないようです。
11月24日(木) スマイル集会
11月18日(金) 阿蘇神社例大祭
11月12日(土) 文化祭前日準備
いよいよ明日は、田浦中学校創立70周年記念文化祭です。作文発表、英語暗唱、各学年からの発表のほかにも、葦北鉄砲隊の演技なども予定されています。
11月10日(木) 文化祭取組
11月8日(火) 文化祭取組
10月24日~26日 2年生修学旅行
楽しかった修学旅行から帰り、現実に戻ってきました。明日からも頑張ります。
10月25日(火) 1年生職場訪問
1年生は田浦のいいところ探し活動の一環として、地域の職場を訪問し、調べ学習を行いました。ご協力いただいた職場の皆さまありがとうございます。
10月24日(月) 2年生修学旅行3
奈良公園を見学です。
10月24日(月) 2年生修学旅行2
法隆寺到着です。
10月24日(月) 2年生修学旅行
34人全員での出発です。
10月20日(木) 中体連駅伝大会
20日(木)は郡市中体連駅伝競走大会が、津奈木町B&G周回コースにて行われました。夏休みからの厳しい練習に耐え抜き、その結果を示しました。
10月12日 本田先生研究授業 1年2組国語
1年2組にて、本田先生が国語の研究授業を行いました。授業の題材は日本の扉は外開き、アメリカの扉は内開きなのはなぜか、について考えました。
10月11日(火) 全校朝会
全校朝会にて、生徒会執行部から凡事徹底、環境ISO委員会から節水、節電についての発表がありました。
10月6日(木) 3年保育実習体験学習
6日(木)、3年生は保育実習体験学習を行いました。家庭科での学習をもとにして、園児と触れ合いました。
10月6日 全校朝会
6日(木)に全校朝会が行われ、文化祭のシンボルマークの発表がありました。文化祭まで、約1カ月となり、少しずつ文化祭モードです。
9月26日(月) 3年うたせ船体験学習
3年生は、本日うたせ船体験学習を行いました。芦北町の観光船をより理解し、芦北町のよさを再認識してきました。
9月2日(金) 1年生集団宿泊教室⑥終わり
長かったようで短かった集団宿泊教室も終わりです。