学校生活(令和元年度)

学校生活(令和元年度)

030319お客様

愛知県に転校した二人(姉弟)が遊びに来てくれました。当時の担任の先生や友達も駆けつけ、昔を懐かしく思い出しました。

0

020228お別れ

臨時休校のため卒業生と在校生は今日でお別れです。みんなで玄関から校門までを見送りました。急な臨時休校のため、卒業生の手には荷物がいっぱいです。

0

020205「たのうラッコ」

田浦小学校・田浦中学校 いじめ防止人権キャラクター「たのうラッコ」が完成しました。基本形と「怒ったラッコ」、「悲しいラッコ」の3パターンあります。いろいろな場面で活用していきたいと思います。原案は松岡明里さん、ブラッシュアップは(H)です。

0

020204新入生説明会

新入生説明会を行いました。概要説明、体験授業、部活動見学などをとおして、中学校に希望を持って入学する準備を整えてほしいと思います。

0

020202立志式

今日は2年生の立志式でした。御立岬公園海水浴場で決意表明、帰ってから祝いの膳のぜんざいをいただきました。

0

020128理科研究授業

郡市教科等研究会理科部会の研究授業を田浦中でおこないました。タブレットで模型を撮影し、地球からの金星の見え方、動きを学びました。

0

020125ありがとう

プールの除草作業をしていると、練習を終えたサッカー部員が手伝いに来てくれました。ありがとう。とてもきれいになりました。よか子たちです。

0

020125いじめ防止発表

今日、文部科学省で「子どもたちによるいじめ防止推進事業」の研究発表会があり、新旧生徒会長の2人がポスターセッションでの発表を行いました。さすがに緊張の面持ちです。

0

020124郡市対抗女子駅伝

26日(日)に郡市対抗女子駅伝大会が開かれます。田浦中からは2名が参加します。応援よろしくお願いします。

0

020115図書室神社

学校応援団の皆さんに、今年も合格神社の掲示を図書館入り口につくっていただきました。

0

020112第70回熊日三太郎駅伝競走大会

今日、県内で最も歴史のある駅伝大会「熊日三太郎駅伝競走大会」が開催され、水俣市文化会館と芦北町役場田浦支所を結ぶ10区間、39.7kmでタスキをつなぎました。      

昨年度から町でチームを編成しての参加、中学生チームは芦北Aが6位、芦北Bが4位、芦北Cが2位という成績、田浦中選手では6区のCYくんが区間賞を取りました。

 

0

020110水俣病学習(松本さん講話)

1年生は水俣病について学ぶため、松本和也さん(桜野園)に講話をお願いしました。松本さんは水俣市薄原で無農薬や無肥料のお茶づくりに取り組まれており、そのことを中心に、水俣病と今の水俣の姿についてお話しいただきました。

0