校長ブログ「秘密の部屋」

2019年8月の記事一覧

【研修、研修】010821

 今日は2学期を前に、職員会議と研修を行いました。会議では郡市陸上、駅伝、文化祭、職場体験、福祉体験などの主要な行事、研修では教育評価研究所から講師を招き、QUアンケートの分析と活用について学びました。行事を通してどんな力をつけさせたいかを大切にしたいと思います。

 QUアンケートについては、講師のお話によると、「いろいろな学校の結果を見てみると、人と関わるスキルが身についていない子どもが多いように感じる。ソーシャルスキルを身に付けさせるのに一番良いのは学校だと思う。保育園から中学校まで同じ集団で過ごす場合もあるが、不適応感がある子どもは9年間つらさを感じている。また、高校になると多くの中学校から生徒が集まるため、人間関係づくりのスキルが身についていないと苦労することが多いようだ。」とのこと。田浦中にも当てはまる話が随分ありました。学級づくりの参考になりました。

 午後からは、田浦小学校と合同で「子どもたちによるいじめ防止推進事業」の研修を行いました。今年度と来年度の2年間の指定ですが、「子どもたちによる」というところを大切にして、これを契機に3年、4年と継続、そして伝統となるような活動にしていきたいと思います。(H)

 

0

【安木節】010820

 来客があったときは、必ず職員玄関まで見送ることにしています。校長室から階段を下りて玄関までの短い時間ですが、階段に掲示した写真などを使って、田浦中の紹介をしながら見送ることができます。

 昨日も特別活動研究会が終わった後、参加の先生方を職員玄関まで見送りましたが、メダカの水槽で一休み。立ったまま、命を大切にすること、死と向かい合うこと、食物連鎖など生き物を飼うことで学べるいろいろなことについて一談義。湯浦中H先生は今まで一度も生き物を飼ったことがないとのこと。飼ってみればと勧めておきました。

 袋中N先生は、教室でいろいろな生き物(どんかっちょ等)を飼ってきたそうで、前任校の水俣二中でも担任の生徒が休み時間には花壇に餌のミミズを掘り出しに行っていたとのことでした。

 その後、N先生と田浦中M先生は、赤松館横の溝にドジョウがいるということで獲りに行きました。残念ながら泥の中に潜られ収穫無しだったとのことです。クールエコスタイルがいけません。「豆絞り、一文銭、魚籠(びく)、ざる」を装備して再チャレンジだ。(H)

0

【郡市教科等研特活部会】010819

 今日は田浦中学校で郡市教科等研究会の中学校特別活動部会を開きました。各学校の実践発表では、袋中N先生からは「学級会」と「対話トレーニング」。緑東中K先生からは「GOODポイントカード」、「いいとこメガネ」、「ボランティア・サービス」。湯浦中H先生からは「公約の実現から始めよう」という生徒会活動の取組。佐敷中U先生からはソーシャルスキルトレーニングとして学校全体で取り組んだ「本当の自信をつける方法を学ぼう」、「上手に話を聞く方法を学ぼう」という活動。津奈木中E先生からは生徒会の「縦割り班活動」、「委員会活動」。田浦中M先生からは生徒会の「いいこと流星群」、「スマイル集会」、「小中合同歓迎遠足」が紹介されました。

 午後は袋中N先生による「QUアンケートの活用」の研修。アンケート分析はどの学校もかなりやっているが、それをもとにした実践が不十分であることから、どのように活用するかの演習を行いました。続いて湯浦中H先生の研究授業指導案検討会。終日、充実した研修ができました。

「〇〇中の環境があってできること、アレンジすればどの学校でもできること、どの学校でもすぐにできること。」実践の内容は様々ですが、特別活動でどんな力をつけさせるかという目標と思いを共有して、2学期(何と!来週の月曜)からの実践に生かしたいと思います。(H)

 

0

【学校保健研究協議大会】010818

 今日は熊本県学校保健研究協議大会が開かれ、養護教諭の先生を中心に県内各地から多くの参加がありました。葦北・水俣、八代の先生方は役員として大会の運営に携わりました。私も朝からは受付係、午後は「歯・口の健康づくり」部会に運営委員として参加しました。内牧小学校と河浦小学校の研究発表を聞かせていただきましたが、様々な取り組みはとても参考になりました。歯磨き、フッ化物洗口に関しても各校・各地域でかなり違いがありました。

 別の部会では緑東中学校の山田校長先生が発表されましたが、鹿受診率は100%だそうです。「緑東中校区に歯科医院がない状況で100%達成は、保護者の理解と協力があってこそ。」と話されていました。田浦中の校区には3つの歯科医院があります。芦北町では子どもたちの医療無償化もされています。ぜひ100%を達成したいですね。

 開会式には私が中1の時担任をしていただいた、氷川町教育長の太田先生も来賓として出席されていました。「田浦中でお世話になりました畑口です。」とあいさつをしたところ、下の名前で呼んでいただきました。ありがたいことです。また頑張ります。(H)

0

【ナイター陸上】010817

 今月は2人のY先生が誕生日を迎えました。おめでとうございます。

 今日は土曜でしたが、明日の学校保健研究協議大会の準備のため、午後からは千丁に出張でした。昼ご飯を何にしようと考えていると、テレビから「○○○ッ○―にしない?」というCMが流れてきました。そうしました。

 出張を終えた後、夕方からエコパークで開催されている水俣市ナイター陸上競技記録会の応援に行きました。田浦中からは1年生5名、2年生16名、3年生10名が参加しました。夕方7時頃になると、ずいぶん涼しさを感じるようになってきました。日が落ちるのも早くなりました。秋が近づいています。夕暮れの競技場に水俣高校の蛍光オレンジのユニフォームが映えていました。田浦中も、先日フクマツ建設様・肥後銀行様から寄贈いただいたユニフォームの初披露の場になりました。

 津奈木中、袋中、緑東中からも多数参加、水俣二中のI先生、佐敷中のM先生も保護者として会場に来ていました。会場まで引率していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。引率のY先生、M先生ご苦労様でした。

 今回は久しぶりにY先生が登場しましたがオチはなしです。(H)

0

【精霊流し】010816

 今日、水俣市の「精霊流し」が行われました。これは昭和40年代初めに水俣市の行事として始まったもので、現在は香典返し等の寄付によって、社会福祉協議会が主催しているそうです。今年は90家族近くが参加され、義父は56番目でした。会場で知り合いの方にもずいぶんお会いしました。

 午後7時半過ぎ、市長のあいさつの後、水俣大橋近くに作られた場所から紙製の灯篭を順番に川に浮かべました。紙製の精霊船を浮かべるご家族もありました。

 帰り道「明日があると思って人に接したらいかんよね。」という話を妻としながら土手を歩きました。水俣川に光の道がつながっていました。お盆の行事もこれで終わりです。(H)

0

【メートル】010815

 台風10号が通過しました。超大型、速度も遅いということでしたので心配していましたが、今度も葦北・水俣地域には雨風の影響は少なく、生徒・職員からも被害の報告はありませんでした。中国・四国・近畿・東海などにはまだ警報が出ています。被害がないことを祈ります。

 平成27年の台風では中学校のプール横の木が倒れ、私の車もリアガラスが飛んできた木により割れました。直撃しそうなコースの時は田浦に待機するようにしています。

 明日から仕事ということで、次男を熊本市へ送っていきました。車の中で台風情報を聞きながら、「降水量がmm(ミリメートル)で発表されるけど、m(メートル)が良くないかな。2日間の降水量が1200mmと言われても「ミリ」が残って、多いような感じがしない。ばあちゃんたちはミリをメートルにすぐ変換できるかな。1メートル20センチと言われた方が逃げないといけないと思うんじゃないかな。」ということを言っていました。なるほどね。全員ではなく、特定の誰か(自分のばあちゃん)が頭に浮かんだようです。目線が個に当たるのは良いことです。同意します。(H)

0

【しゅっ】010814

 台風10号が接近しています。湯の児の海も波が出てきました。朝から家の周りの片づけをして、網戸の張替えをして、メダカやネコは非難させ、午後1時からの熊本工業と関東一高の試合に備えました。久しぶりに高校野球をプレイボールからゲームセットまで「あーっ」、「おーっ」を繰り返しながら観戦しました。台風接近のため明日の試合は中止、1日ずつ順延になるようですが、県代表が敗退し、盆休みも終わり、あとはスポーツニュースで九州勢の結果を気にするくらいです。今年の夏も終わりました。

 夕方に南福寺のディスカウントストアに行ったところ、高校の同級生Iくんに会いました。田浦水害の時に泊めてもらった友達です。私は7月12日が来るたびに思い出していましたが、会うのは高校卒業以来です。声をかけると、間をおいてIくんもかろうじてわかったようです。最近聞きなれたセリフ「昔はしゅっとしとったけんわからんやった。」痛恨の一撃を食らいました。明日から走ろうかと思いましたが、台風接近、盆休みも終わり。あと10回ほど明日から走ろうと言うと今年の夏も終わります。(H)

0

【初盆】010813

 朝から凪でした。息子たちは海で釣りをした後、さらに1時間くらい泳いだようです。大人になっても夏休みに変化なし。2人とも子供のころから水泳をしていたのですが、「久しぶりに海に入るときつい、波で流されるはずだ。」と言っていました。次男は顔をクラゲに刺されるというおまけ付きでした。
昼前からは 2月に亡くなった義父の初盆の法要でした。親戚中が集まった機会に、甥の結婚報告もありました。叔父さんの一人は、息子たちに「結婚式ばしてくれ、楽しい席で集まりたい。」という話をしていました。今年に入り、妻の父と叔母、私の叔母が亡くなりさみしいお盆を迎えています。
 テレビではお墓参りでしてはいけないことがクイズになっています。「お墓はご先祖様そのものなので上から水をかけてはいけない。」「墓はきれいに研磨をしてあるのでタワシでは磨かない。」「亡くなった方は香りを楽しむのでビールやお酒などのふたは開ける。」「お供えの花はバラでもよい。」など、いろいろな番組で情報が重なっています。
 きゅうりとなすに割りばしなどを刺して作った馬と牛を模したお供え物「精霊馬(しょうりょうま)」も紹介されていました。先祖の霊に早く帰ってきてほしいので行きは「馬」、ゆっくりあの世へ戻ってほしいので帰りは「牛」だそうですが、関西から九州にかけては作らないので馴染みがありません。
 夜中、息子たちは裏の山にカブトムシ・クワガタを採りに行きました。雨の後は、結構いるそうです。キャッチ&リリースで手に乗せた写真だけ撮ってきました。今日23歳と、もうすぐ26歳です。(H)

0

【高校野球】010812

 明日は義父の初盆のため、息子たちを熊本市に迎えに行ってきました。お参りのため、田浦の実家に立ち寄りましたが、ホテイアオイがものすごく大きくなっていました。学校・自宅・実家、すべて昨年グラウンド横の水路で採った同じものなのですが、日当たりの違いか、栄養なのか、ものすごく成長しています。

 夕方、テレビをつけると神村学園(鹿児島県)と高岡商業(富山県)の対戦中でした。お兄ちゃんだった高校球児が同学年になり、年下になり、30代の監督を見て「若いなぁ。」とつぶやき。高校野球は自分が年を重ねていくことを如実に感じさせます。

 神村学園の攻撃は9回表2アウト。キャプテン松尾君の打球がセカンド後方にあがったとき、息子二人は「風!風!」と声を出して念じていました。神村学園を応援していた人たち全員が同じことを祈ったのでしょう。一旦、グラブに入ったボールは、グラウンドへ落ち2アウト1・3塁へ。結果は3-4で敗れましたが。息子たちは「どんな時も笑顔の松尾君が良かった。」とのこと。最後は、小さいころ「ウルトラマンガイア」を見ていた時のように、立って応援していました。明後日は熊本工業を全力で応援します。

 余談ですが、神村学園の打順は「田中、松尾、田中、松尾、田中」と続いていました。高校1年時の体育の鹿本先生の氏名点呼。「I、I田、I水、I村、U杉、U田津、U上、O本、田中!、田中!、田中!、T富、N園、H上、畑口」3連続「田中!」の強調した言い方を思い出しました。(H)

 

0