お知らせ
【12月】高森東学園義務教育学校のホームページへようこそ
○19日(木)高森町子ども議会(9年生参加)
○24日(火)5時間授業、校内マラソン大会、冬休み前ブロック集会
【1月】
○ 8日(水)ブロック別集会
〇R6 いじめ防止基本方針について いじめ防止基本方針.pdf
〇R5年度 学校評価をアップしました。(4/4)
〇本学園の沿革を更新しました。
校内研修・日々のICT活用
未来の車を提案してみよう!!
17日(月)の5時間目に、5年生の社会の学習である「自動車をつくる工業」の単元で、実際に自動車産業に携わる専門家の方と遠隔でつなぐ授業を行いました。今回は、「未来の車を提案しよう」ということで、自分たちが考えた未来の車を、自動車産業に携わる方にプレゼンで発表をしました。
子どもたちは、学習の中で、車にさまざまな工夫がされていることを知った上で、さらに、「こんな機能があったら便利だろうなあ」と考えた車を考えました。誰に向けた車なのか。なぜそのような車を考えたのかをはっきりとさせた上で、実際に考えを聞いていただきました。自分が考えた機能が、車に取り入れられていることもあり、カタログを見せていただくと、驚きの声が上がっていました。
授業の中で、専門家の方から「車を作る上で、一番大切だと思うものは何か」と尋ねられ、小グループで考えました。どの視点も大切だと気づき、なかなか1つに絞れずに悩んだ5年生。会社の方が大切にされている視点も教えていただき、車を開発する上で大切なことは何か、自分なりの言葉で考えていました。
授業後の子どもたちは「楽しかった!!」と言っていました。初めてのプレゼン発表で緊張したと思いますが、よく頑張りました!!
子どもたちは、学習の中で、車にさまざまな工夫がされていることを知った上で、さらに、「こんな機能があったら便利だろうなあ」と考えた車を考えました。誰に向けた車なのか。なぜそのような車を考えたのかをはっきりとさせた上で、実際に考えを聞いていただきました。自分が考えた機能が、車に取り入れられていることもあり、カタログを見せていただくと、驚きの声が上がっていました。
授業の中で、専門家の方から「車を作る上で、一番大切だと思うものは何か」と尋ねられ、小グループで考えました。どの視点も大切だと気づき、なかなか1つに絞れずに悩んだ5年生。会社の方が大切にされている視点も教えていただき、車を開発する上で大切なことは何か、自分なりの言葉で考えていました。
授業後の子どもたちは「楽しかった!!」と言っていました。初めてのプレゼン発表で緊張したと思いますが、よく頑張りました!!
昼休み遠隔交流~3年生~
10/25(木)3年生は、昼休みに、南小国町のりんどうヶ丘小学校の3年生と遠隔交流を始めました。こちらは3名、りんどうヶ丘小は2名です。初日は、自己紹介をしました。遠隔交流を1年生の時から経験している東学園の子どもたちは、相手に伝わるようにハキハキと話すことができました。これから毎週交流を重ねていきます。どんどん仲良くなることでしょう!12月からは社会の遠隔合同授業にも取り組む予定です。友だちが増えてうれしい3年生です!
9年総合~子ども議会に向けて~
10/23(火)
来週の29日(月)に行われる子ども議会に向けて、高森中学校と遠隔合同授業を行いました。高森中学校から3グループ、高森東学園から1グループが子ども議会で提案をします。それぞれのプレゼンを聞き、よかった点や改善点をWeb共有ボードに書き込んで、共有をしていきました。他校の視点から見てもらうのは、とても勉強になります。高森町のことを考えた提案が伝わるよう、しっかりと改善をしていきます!
来週の29日(月)に行われる子ども議会に向けて、高森中学校と遠隔合同授業を行いました。高森中学校から3グループ、高森東学園から1グループが子ども議会で提案をします。それぞれのプレゼンを聞き、よかった点や改善点をWeb共有ボードに書き込んで、共有をしていきました。他校の視点から見てもらうのは、とても勉強になります。高森町のことを考えた提案が伝わるよう、しっかりと改善をしていきます!
文化祭準備スタート!
10/12(金)Lブロックの文化祭の準備がスタートしました!今日はタブレットを使って、発表原稿を完成させました。文化祭まであと1ヶ月!子ども達は楽しそうに取り組んでいました♪
タブレットで写真を撮って、レポート作成!
9/30(金)
理科の授業で「液体の正体は何だ?」というのを行いました。生徒それぞれに、謎の無色透明の液体を渡し、今まで学習してきたことを生かして、その液体が何であるのかを調べる学習です。今回は、タブレットを使って写真を撮り、その写真を使ったレポートを作成しました。みんな、ぞれぞれ実験方法を考え、結果を記録し、考察することができました!
理科の授業で「液体の正体は何だ?」というのを行いました。生徒それぞれに、謎の無色透明の液体を渡し、今まで学習してきたことを生かして、その液体が何であるのかを調べる学習です。今回は、タブレットを使って写真を撮り、その写真を使ったレポートを作成しました。みんな、ぞれぞれ実験方法を考え、結果を記録し、考察することができました!
学校教育目標
お知らせ
遠隔授業事例サイト
https://tyamamot.net/takamori-online/
小学校プログラミング教育の事例サイト
英語資料ダウンロード
リンク
お知らせ
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 梅田幸博
副校長 森 常法
運用担当者
教諭 中嶋隆雅
カウンタ
7
7
4
8
0
2