カテゴリ:校内研修
授業研究会を行いました。
単元の授業でした。本校は今年度、内閣府の「防災チャレンジ」に参加しており、防災教育にも力を入れています。本授業でも防災を題材とした授業が展開されました。
授業の中で、子どもたちがWeb共有ボードに地震に対する身近な備えを記入し、グループで交流する場面が設定されていました。事後研究会では、めあてとまとめの整合性や、課題の効果的な提示方法など、授業についての積極的な意見交換がなされ、充実した研究授業となりました。8年生と授業を行った家庭科の先生、お疲れ様でした!
授業の中で、子どもたちがWeb共有ボードに地震に対する身近な備えを記入し、グループで交流する場面が設定されていました。事後研究会では、めあてとまとめの整合性や、課題の効果的な提示方法など、授業についての積極的な意見交換がなされ、充実した研究授業となりました。8年生と授業を行った家庭科の先生、お疲れ様でした!
全学調分析
12月は県学力調査が行われます。昨年度も結果も参考にしながら、学習を進めていきたいと思います。
実践報告会
校内研修
最後のまとめでは、池田校長先生から「個人思考の大切さ」について、デジタル教科書の資料を使ってお話がありました。日々の授業で意識しているところですが、もう一度確認をすることができました。
CMS作成実技研修
これからも、毎日2~3つの記事をアップし、学校や子どもたちの旬の情報をお届けしていきますので、お楽しみに!!
第1回校内研修
本年度も児童生徒のために、また義務教育学校の体制を確立するために、研究を深めていきたいと思います。