お知らせ
【12月】高森東学園義務教育学校のホームページへようこそ
○19日(木)高森町子ども議会(9年生参加)
○24日(火)5時間授業、校内マラソン大会、冬休み前ブロック集会
【1月】
○ 8日(水)ブロック別集会
〇R6 いじめ防止基本方針について いじめ防止基本方針.pdf
〇R5年度 学校評価をアップしました。(4/4)
〇本学園の沿革を更新しました。
校内研修・日々のICT活用
8年生遠隔授業
28日(金)の5時間目に、8年生の技術の遠隔授業が行われました。秋ギクの成長に差が出た理由について、高森中学校の生徒と一緒に話し合い、考えをまとめていました。グループ学習で行われましたが、日頃からタブレットを使用していることもあり、機材をさっと準備し、話し合いをスムーズに始めていました。
遠隔授業は、他校の生徒との交流ができたり、地域による違いを実際に見ることができたりなど、学習が深まるきっかけとなる要素がたくさんあります。去年に引き続き、機会があれば、さまざまな学校とつながり、ひと味違う学習ができるようにしていきたいと思いました。技術科の先生、授業お疲れ様でした。
遠隔授業は、他校の生徒との交流ができたり、地域による違いを実際に見ることができたりなど、学習が深まるきっかけとなる要素がたくさんあります。去年に引き続き、機会があれば、さまざまな学校とつながり、ひと味違う学習ができるようにしていきたいと思いました。技術科の先生、授業お疲れ様でした。
1学期前半授業実践報告会
9/26(水)
校内研修で、1学期前半授業実践報告会を行いました。「たかもり学習」「ICTの効果的活用」「思考ツールの活用」などを視点として、それぞれの教員がプレゼンで報告をしました。さまざまな実践があり、意見交換が活発に行われました。互いの実践を知ることにより、より今後の実践に生かしていこうと意欲づけになりました。課題については、2学期の授業において改善を行い、本校の教育の質を向上させていきます。
校内研修で、1学期前半授業実践報告会を行いました。「たかもり学習」「ICTの効果的活用」「思考ツールの活用」などを視点として、それぞれの教員がプレゼンで報告をしました。さまざまな実践があり、意見交換が活発に行われました。互いの実践を知ることにより、より今後の実践に生かしていこうと意欲づけになりました。課題については、2学期の授業において改善を行い、本校の教育の質を向上させていきます。
授業研究会を行いました。
先日、8年生で授業研究会を行いました。教科は家庭科で、「住生活と自立」という
単元の授業でした。本校は今年度、内閣府の「防災チャレンジ」に参加しており、防災教育にも力を入れています。本授業でも防災を題材とした授業が展開されました。
授業の中で、子どもたちがWeb共有ボードに地震に対する身近な備えを記入し、グループで交流する場面が設定されていました。事後研究会では、めあてとまとめの整合性や、課題の効果的な提示方法など、授業についての積極的な意見交換がなされ、充実した研究授業となりました。8年生と授業を行った家庭科の先生、お疲れ様でした!
授業の中で、子どもたちがWeb共有ボードに地震に対する身近な備えを記入し、グループで交流する場面が設定されていました。事後研究会では、めあてとまとめの整合性や、課題の効果的な提示方法など、授業についての積極的な意見交換がなされ、充実した研究授業となりました。8年生と授業を行った家庭科の先生、お疲れ様でした!
今日の休み時間・・・
7/2(月)台風が接近し、不安定な天気の今日、休み時間の教室で何やら3年生と4年生がタブレットをのぞき込み・・・。「何してるの?」と聞くと、4年生が3年生にローマ字入力を教えているようで、「これは・・・。分かった?」という声。「あー!」と言いながら入力する3年生。3年生はまだローマ字を学習していませんが、ローマ字練習ソフトを活用し、練習に取り組んでいます。雨の日は、外で遊ぶことができないため、東学園の子どもたちは、よくタブレットを開いています。こうして入力が上手になり、授業の中でもすぐにタブレットを活用できるようになります。日々の練習が、子どもたちの力になっています。
3年国語~気になる記号~
6/7(木)3年生は国語で「気になる記号」の学習に入りました。見たことはあるけれど、どんな意味なのかは知らないという意見がたくさんありました。そこで、校内で見つけた記号をタブレット端末で撮影し、それを自分のフォルダに保存しました。その中から2つ選んで詳しく調べ、報告する文章を書きます。早く調べたい!と張り切っている子どもたち。これからの授業が楽しみです!
調べたことをまとめよう!~3年社会~
5/30(木)これまでに学校のまわりの様子について調べてきた3年生。いよいよ今日からそれを白地図にまとめていきます。
「ここはどうだったかな?」と探検の時の写真をタブレット端末で確認しながら
地図に記入していきました。3つの地域をまとめ終わったら、それを合わせて一つの大きな地図にします。できあがりが楽しみです!
「ここはどうだったかな?」と探検の時の写真をタブレット端末で確認しながら
地図に記入していきました。3つの地域をまとめ終わったら、それを合わせて一つの大きな地図にします。できあがりが楽しみです!
道徳~高森の心~
5/1(火)道徳の時間に「高森の心」を活用した授業を行いました。この「高森の心」は高森町独自で作成されている道徳の資料です。高森町のことについても、多く学ぶことができます。また、DVDもあり、写真や挿絵のスライド共に、高森町の方が資料を朗読されているのを聞くことができます。町内の小中学校は、「高森の心」で学ぶ時間を年間計画に位置づけ、計画的に授業を実施しています。教科となった道徳。これからも授業研究を重ね、子どもたちの心に響く時間になるよう努めます。
うまく説明できるかな?
4/24(火)3年生の算数の時間です。10より大きい数のかけ算の方法を見つけて、ノートに書きました。その後、電子黒板を使って自分の考えを説明しました。聞いている子どもたちも、自分の考えと同じなのか違うのかを考えながら聞くことができました。この経験を積み重ねてきたことで、だんだん説明が上手になってきた3年生。更なる成長が楽しみです!
3月3日は・・・?
3/16(金)2年生の学活では、養護教諭から「耳のおはなし」がありました。3月3日は、「耳の日」だったので、耳の中のことを学習しました。電子黒板に、耳の中の様子が映し出されると、「へー!」と言いながら、興味津々で見ていました。
その後、1年間の生活のめあてがどうだったかを振り返りました。まだまだ〇にならない項目もありましたので、これからも意識して健康的な生活が送れるようにしてほしいと思います。
その後、1年間の生活のめあてがどうだったかを振り返りました。まだまだ〇にならない項目もありましたので、これからも意識して健康的な生活が送れるようにしてほしいと思います。
遠隔事業成果発表会
3/5(月)文部科学省において本学園が取り組んで来た遠隔事業の最終となる成果発表会が行われました。実証地域それぞれからの成果発表が行われ、遠隔合同授業の効果について、再確認することができました。ポスターセッションでは、本学園の石井教諭が高森町の取組についてプレゼンを行いました。また、教育委員会の古庄審議員が、パネルディスカッションに登壇されました。これから遠隔合同授業を取り組んでみようと思っている地域は、まずは先進校とつないでみよう!というお話もありました。ぜひ、本学園とつないでみませんか??
学校教育目標
お知らせ
遠隔授業事例サイト
https://tyamamot.net/takamori-online/
小学校プログラミング教育の事例サイト
英語資料ダウンロード
リンク
お知らせ
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 梅田幸博
副校長 森 常法
運用担当者
教諭 中嶋隆雅
カウンタ
7
7
3
4
9
9