ブログ

新和中学校Diary★随時更新

4/13 学校田での田植えを行いました!

 本日は、全校生徒で、学校田での田植えを行いました。天候が心配されましたが、無事に実施することができました。田植えまでの準備をしていただいた地域の岩下様、地域学校協働活動推進員の花谷様、そして当日ボランティアとして御協力いただいた蓑田様、川崎様、川端様、鏡先生に感謝いたします。大変ありがとうございました。今後とも御協力をどうぞよろしくお願いします。夏の収穫を楽しみにしたいと思います。

0

4/12 交通教室

本日は、午前中は、知能検査(1,3年)や標準学力検査等を行い、午後からは、交通教室を実施しました。体育館での交通安全に関する講話やDVD視聴、さらには、学校周辺で全員が実際に自転車に乗って、安全確認の方法等も確認しました。交通事故のない安全な登下校を目指していきたいと思います。

 

0

4/11 入学式

令和4年度の入学式が行われました。本年度の新入生は8名です。ご入学おめでとうございます。少しでも早く中学校にも慣れ、充実した中学校生活を送ってほしいと思います。新入生の保護者の皆様、御参加ありがとうございました。

0

4/8 就任式・始業式

本日、5人の新しい先生方を迎え、就任式を行いました。生徒の皆さんはもちろん、保護者の皆様、地域の皆様もどうぞよろしくお願いします

 

転入者 森 健一 教頭(龍ヶ岳中から) 前田 茂憲 教諭(数学・松島中から) 濱洲 和代 教諭(家庭・本渡中から)

    清水 愛理 教諭(小川中から)    井上 都恵 養護教諭(育児休業から復帰)

 

就任式後、1学期の始業式を行いました。2名の代表の生徒の新学期に向けた目標の発表と校長先生から今年度、生徒の皆さんに大事にしてほしいことなどのお話がありました。

0

修了式

 

24日に修了式を行いました。令和3年度の教育課程がすべて終了しました。

修了式に先立ち表彰がおこなわれました。

〇熊日スポーツ賞 奨励賞(県選抜ソフトボールチームが全国優勝)

〇天草アンサンブルコンテスト マリンバ2重奏 金賞

〇天草市トイレットペーパーパッケージ イラストコンテスト 最優秀賞

 ※学校給食の牛乳パックをリサイクルした天草市オリジナルのトイレットペーパのパッケージになります。

〇文集「あまくさ」特選、入選

〇学習クラスマッチ

修了式では学校長より学年代表に修了書が手渡されました。また、学年代表が3学期の反省と新年度への抱負を発表しました。

鍛練坂の桜も3分咲きほどとなりました。

0

フォークダンス

今日は1年生が鏡先生からフォークダンスを習いました。

最後に退職される鏡先生に1年生から感謝の花束が手渡されました。

0

器楽部スプリングコンサート

器楽部のスプリングコンサートが開催されました。

今年度もコロナ禍でコンクール等が中止となったり、部活動の練習も制限があったりと思うように活動ができませんでした。

今回は学校の体育館で、保護者や関係者のみの入場とし、感染症対策をとって開催しました。

1,2年生と3月に卒業した3年生との最後の演奏でした。

1,2年生は3月に録音審査で行われた天草アンサンブルコンテストで見事金賞を授業しました。

0

鍛練坂

令和3年度の卒業生から贈られた、「鍛練坂」の標柱が完成しました。

題字は本校の大塚教諭が筆耕しました。

桜の開花もまもなくのようです。

0

春うらら

今週はずいぶんと気候も和らぎ、暖かな日差しが感じられました。

校内では学校主事の先生が育ててこられた、花々が咲き誇っています。

入学式の会場をいろどる花々です。

今年度も後4日を残すのみとなりました。

桜はもう少しです。

0

パラスポーツ体験

現在冬季パラリンピック大会が開催されていますが、パラスポーツの「ボッチャ」を体験しました。

はじめに天草市社会福祉協議会新和支所の田尻さんから、パラスポーツの歴史等を学びました。

その後ボッチャのルール説明があり、競技を体験しました。

これからの時代には、障害のある人もない人も共に過ごすことのできる「共生社会」の実現が必要です。

今日の経験が「共生社会」の実現のために役立ってくれることでしょう。

 

0

立志登山

2年生は立志登山として竜洞山へ登りました。

立志式の一部として自らを鍛え、見つめ直すために片道約8Kmを歩きました。

道中はチェックポイントでクイズを解きながら班で協力して歩きます。

クイズの答えは何だったのでしょうか?

山頂では不知火海を見渡しながら、お弁当を食べました。

その後は鏡先生のフォークダンス教室が開催され、「クアマッハ」と「マイムマイム」をみんなで踊りました。

0

世界遺産学研修

1年生は世界遺産学研修に出かけました。

天草にある世界文化遺産を学ぶための学習です。

潜伏キリシタンについて事前学習を行いました。

崎津天主堂、大江のロザリオ館、天草西海岸を経由してキリシタン館を巡っています。

天気もよく絶好の研修日和でした。

0

SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)活動

月に2回ほど、朝活動の時間にSST活動を行っています。

これは、自分の思いや考えを相手にわかりやすく伝えたり、相手の立場に立って相手を理解したりするコミュニケーション能力を高めるための活動です。

毎回活動の趣旨を考えながら行っています。ゲーム的な要素がありますのでみんな愉しみながら行っています。

今日は新聞紙を使って時間内にどれだけ高いタワーを作るかに挑戦していました。

今日の活動目標は

みんな工夫しながら楽しそうに活動していました。

0

第32回卒業証書授与式

本日9名の卒業証書授与式をおえました。

9年間の義務教育を終え、次のステップへ巣立っていきました。

コロナ禍で来賓の出席などありませんでしたが、厳粛な中にも心温まる式でした。

 

0

3年生修了式

卒業式の予行練習の後、3年生の修了式を行いました。

これで3年生の教育課程を修了しました。残すところあさっての卒業式のみです。

 

3年間を振り返って代表があいさつをします。

代表に修了書が渡されました。

 

0

はまぼうコサージュをいただきました

谷山新和まちづくり協議会会長様より、3年生が卒業式でつけるはまぼうのコサージュをいただきました。

毎年地域の方が作ってくださいます。

3年生が登校してくるのはあと3日となりました。

コロナ禍で制約はありますが、心に残る卒業式にしていきたいと思います。

 

0

キャリアプランニング講話

4時間目に通称「キャリプラ講話」をおこないました。

例年なら天草や新和で活躍される起業家や経営者の方にお話をうかがうところですが、今年はこの春定年を迎えられる鏡先生に教職30数年のご自身のことについてお話をいただきました。

ご自身が影響を受けられた恩師のこと、どのような気持ちで教師として授業をしてきたかなど、ユーモアを交えながらお話しいただきました。

卒業する3年生にとっても在校生にとっても思い出に残るお話になったことでしょう。

0

公立高校後期選抜試験

昨日、今日と公立高校後期選抜試験が行われ、3年生全員の入試が終わりました。

3年生全員に「桜咲く」春が来ることを祈っています。

学校では1,2年生が学習クラスマッチを頑張っていました。

来週行われる期末テストの内容から、各教科20点分の小テストを25分間で行います。

学習内容を理解することもですが、テストに素早く対応する練習にもなります。

来週は卒業式が行われます。春はもうそこまでやってきているようです。

0

生徒議会

昼休みに生徒議会が行われました。

委員会活動で話し合ったことをクラスへ持ち帰り、そこで出された意見を元に生徒会の活動を決めていきます。

今回は卒業式に向けてや、新年度に向けての取組について、熱心に討議されていました

0

今年初積雪です。学校や新和地区にもうっすらと雪が積もりました。

0