ブログ

新和中学校Diary

SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)活動

月に2回ほど、朝活動の時間にSST活動を行っています。

これは、自分の思いや考えを相手にわかりやすく伝えたり、相手の立場に立って相手を理解したりするコミュニケーション能力を高めるための活動です。

毎回活動の趣旨を考えながら行っています。ゲーム的な要素がありますのでみんな愉しみながら行っています。

今日は新聞紙を使って時間内にどれだけ高いタワーを作るかに挑戦していました。

今日の活動目標は

みんな工夫しながら楽しそうに活動していました。

0

第32回卒業証書授与式

本日9名の卒業証書授与式をおえました。

9年間の義務教育を終え、次のステップへ巣立っていきました。

コロナ禍で来賓の出席などありませんでしたが、厳粛な中にも心温まる式でした。

 

0

3年生修了式

卒業式の予行練習の後、3年生の修了式を行いました。

これで3年生の教育課程を修了しました。残すところあさっての卒業式のみです。

 

3年間を振り返って代表があいさつをします。

代表に修了書が渡されました。

 

0

はまぼうコサージュをいただきました

谷山新和まちづくり協議会会長様より、3年生が卒業式でつけるはまぼうのコサージュをいただきました。

毎年地域の方が作ってくださいます。

3年生が登校してくるのはあと3日となりました。

コロナ禍で制約はありますが、心に残る卒業式にしていきたいと思います。

 

0

キャリアプランニング講話

4時間目に通称「キャリプラ講話」をおこないました。

例年なら天草や新和で活躍される起業家や経営者の方にお話をうかがうところですが、今年はこの春定年を迎えられる鏡先生に教職30数年のご自身のことについてお話をいただきました。

ご自身が影響を受けられた恩師のこと、どのような気持ちで教師として授業をしてきたかなど、ユーモアを交えながらお話しいただきました。

卒業する3年生にとっても在校生にとっても思い出に残るお話になったことでしょう。

0

公立高校後期選抜試験

昨日、今日と公立高校後期選抜試験が行われ、3年生全員の入試が終わりました。

3年生全員に「桜咲く」春が来ることを祈っています。

学校では1,2年生が学習クラスマッチを頑張っていました。

来週行われる期末テストの内容から、各教科20点分の小テストを25分間で行います。

学習内容を理解することもですが、テストに素早く対応する練習にもなります。

来週は卒業式が行われます。春はもうそこまでやってきているようです。

0

生徒議会

昼休みに生徒議会が行われました。

委員会活動で話し合ったことをクラスへ持ち帰り、そこで出された意見を元に生徒会の活動を決めていきます。

今回は卒業式に向けてや、新年度に向けての取組について、熱心に討議されていました

0

今年初積雪です。学校や新和地区にもうっすらと雪が積もりました。

0

道徳の授業

今日は新和でも日中小雪がちらつく寒さです。

2年生の道徳では学年主任の後藤先生が授業をされていました。

「ふるさとに文化の薫りを」という教材で、天草出身の「濱名志松」先生の生涯を取りあつかったものです。

濱名先生は長年天草の国語教育に尽力され、各学校の校歌の作詞や、「五足の靴」顕彰短歌大会を創設された方です。

0

通学路の安全対策

県道新合・大多尾線のトンネル付近にあるため池の周辺にフェンスが設置されました。

学校でも以前から危険箇所として対策をお願いしていた場所です。

以前は草が茂り、見えにくかったところがきれいになっています。

BEFORE

AFTER

 

0