佐中ブログ

佐中ブログ

アタック20


10日(火)朝自習の時間に、学力充実へ向けた取組の「アタック20」テストを実施しました。

これまで、朝自習、宿題、朝自習、宿題、と数学の基本問題を繰り返し練習してきました。

 

毎日こつこつと学習に励んできた生徒は、結果の返却が楽しみのようです。

授業参観、情報モラル教室


4日(水)の午後、授業参観、情報モラル教室を行いました。

全クラス、情報モラルに関する学活の授業でした。
学級の実態に応じて学習内容を工夫し、「より安全な利用に向けて」学習しました。
 

授業後は、情報モラル教室として、講師をお呼びして講演会を実施しました。
 

保護者の皆様の参加に加え、佐敷小学校6年生も参加していただきました。

便利な世の中になり、使用する機会が増えるからこそ、正しい知識やより安全な利用についてご家庭でお話いただければと思います。

暑い中、授業参観や情報モラル教室、学年学級懇談会のご参加いただきました皆様
本当にありがとうございました。

明日(3日)は臨時休校となります


本日の気象庁の発表では、台風7号が3日(火)にかけて九州に接近する見込みです。
つきましては、生徒の安全を確保するため、明日(3日)は臨時休校となりました。
なお、生徒は自宅待機となりますので、外出しないようにご家庭でもご指導ください。
自宅待機中は、計画的な学習とともに有効な時間の活用についてご指導お願いいたします。

また、翌々日(4日)の登校につきましては、通学路の安全を十分確認され、無理のないようにお願いします。
もし、登校時に安全が確保されないと判断されたときは、担任または学校に電話にてご連絡ください。

本日、保護者の皆様へ、このご連絡を文書にてお配りしております。

避難訓練(地震・津波)


28日の6校時、地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。

 

 
 
 
地震発生から、津波警報が発令されたことを想定し佐敷城跡へ避難しました。
津波がくると考えた場合、「できる限り高い所へ」と、全生徒・全職員で
必死に逃げました。

「先生、大丈夫ですか」「あと少しです、がんばってください」
その声かけに(個人的に)とても救われ、エネルギーとなりました。

いざというときは、自分の命を守ることに加え、このような声かけもして
ともに助け合えるようになりましょう。

高校説明会


本日、2・3年生を対象に、高等学校等説明会を行いました。

 
  

各学校、各学科の学習内容や年間計画、部活動の活躍など
盛りだくさんの説明でした。

3年生だけでなく2年生も自分の進路選択のきっかけとして考える貴重な時間となったことでしょう。

平成30年度芦北水俣郡市中学校総合体育大会について


明日23日~24日にかけて、郡市中学校総合体育大会が行われます。
予定されている競技について、お知らせします。

<野球>
会場:エコパーク水俣野球場
23日 9:00~1回戦(対 湯浦中学校)
※23日勝った場合
24日 9:00~準決勝(対 袋・緑東中と水俣二中の勝者)
   13:30~決勝

<サッカー>
会場:エコパーク水俣陸上競技場
23日11:40~(対 水俣第一中学校)
※23日勝った場合
24日10:00~(対 未定)

<ソフトテニス>
会場:エコパーク水俣テニスコート
23日10:00~(総当たり個人戦)
※予備日24日

<硬式テニス>
会場:しろやまスカイドーム テニスコート
23日 8:50~競技開始
※予備日24日

<バレーボール>
会場:水俣市総合体育館(大アリーナ)
23日10:00~(対 田浦中学校)
勝った場合
23日11:00~(対 津奈木中学校)
勝った場合
23日13:50~(決勝)

<バドミントン>
会場:しろやまスカイドーム
23日 9:40~(第1試合)
         終了次第、女子個人戦1回戦
24日 9:30~個人戦開始

<新体操>
会場:芦北高校体育館
23日15:00~(団体競技開始)
   15:40~(個人競技開始)

空手道、水泳、剣道は30日(土)に行われます。


上記の日程はあくまで予定です。
天候により変更される可能性もあります。
また、応援に行かれる際は熱中症対策もよろしくお願いいたします。

6/19小中交流会


19日(火)の5~6校時、小中交流会を行いました。

佐敷小学校にて、小学生の授業に中学生がサポートする形で交流する学習です。

 
 


音楽や書写、家庭科や体育など、様々な教科で交流しました。

郡市中体連選手推戴式


本日の午後、郡市中体連の選手推戴式を行いました。

  
  
  
 
  
  

真の勝利へ
~友を信じ、努力を信じ、自分を信じ~

これまでともに練習を重ねてきた仲間とともに、悔いの残らない大会としましょう。
そのためにも、残り僅かな練習を大切に!

生徒集会(生活委員会)


今日の生徒集会は、生活委員会の発表でした。

 

毎朝、生活委員によって行われている「徹底5項目チェック」。
徹底5項目が始まった歴史、これまでの変化を発表しました。

「成功するには、当たり前のことを 当たり前にするしかない。」

全員で徹底5項目チェックが常にゼロになるよう、意識していきましょう。