佐中ブログ

佐中ブログ

12/3 生徒会役員改選選挙

生徒会役員改選選挙が始まりました。

今回は体育館が使えないため、各教室と音楽室をリモートでつないだ形をとっています。

立候補者、責任者は音楽室から、演説を行います。

質疑の時間には、各教室からZOOMで質問します。

会長、副会長、議長あわせて15名の立候補者たちは、緊張感ある中で、全力を尽くしてくれることと思います。

投票は、各教室前に設置されている投票スペースにて投票します。

12/2 生徒集会

今日の生徒集会は、体育委員会、文化委員会合同での発表でした。

 

 

佐中フェスタについての案内がありました。

2学期最後の行事です。

学校全体で盛り上げていきましょう!

11/27 選挙運動

来週行われる次期生徒会役員改選選挙に向けて、今日からあいさつ運動が始まりました。

 

 

 

 

今年は15人という多くの立候補者が朝から爽やかに選挙運動を始めていました。

11/20 情報モラル啓発資料

本日、全クラスの学級通信裏面に【情報モラル啓発資料②ネット上のコミュニケーションと対面の違いについて】を掲載して配付しています。ご家庭でお話いただければと思います。

詳しくは→「【情報モラル】02ネット上のコミュニケーションと対面の違い.pdf」をご覧ください

11/16 佐敷小・佐敷中合同ひじタッチ運動

 本日、佐敷小学校で「佐敷小・佐敷中合同ひじタッチあいさつ運動」を行いました。

 佐敷小のみなさんから元気をもらい、朝から爽やかな気持ちになりました。

 この交流をきっかけに、小中の児童会・生徒会の連携・交流を様々な形でスタートしていきたいと考えています。12月以降も月に1回の実施を予定しています。

11/13 情報モラル啓発資料

今日、全クラスの学級通信の裏面に【情報モラル啓発資料①家庭内での対策について】を掲載して配付しています。ご家庭でできるインターネット利用に関する対策についてお話いただければと思います。

詳しくは→「【情報モラル】01家庭内での対策について.pdf」をご覧ください。

11/11 生徒集会

今朝は学習委員会の発表がありました。

学習者5か条についての話と

期末テストへ向けた家庭学習の取り組み方について

詳しく発表がありました。

 

全学年11/24〜11/26が期末テストです。

計画的に進まないときもあるかもしれません。

できるときに、できることを

こつこつと進めていきましょう。

 

11/5 シェイクアウト訓練

今日は、「津波防災の日」ということで、シェイクアウト訓練を行いました。

 

 

避難訓練としてするのではなく、日常的に、いつ、どこで地震が起きても、とっさの判断で身を守ることができるようにしましょう。