佐中ブログ

佐中ブログ

【3日目結果】郡市中学総体

本校関係では空手道と剣道の競技に出場しました。結果は以下のとおりです。
団体についてはすべての結果、個人については上位のみ掲載しています。


終了【空手道】6/24(土)9:30~ 芦北町地域資源活用総合交流促進施設(交流センター)
・男子団体組手 お祝い県大会出場!
  優勝  佐敷中 3 ー 0 水俣一中

・男子個人組手 お祝い県大会出場!
  優勝    白﨑伶
 準優勝  徳永

・男子個人形 お祝い県大会出場!
  優勝    白﨑伶

・女子団体組手 県大会出場!
 佐敷中のみエントリーのため実施はありません。

 ・女子団体形 県大会出場!
 佐敷中のみエントリーのため、デモンストレーションとして実施します。

 ・女子個人組手 お祝い県大会出場!
  優勝  米良
 準優勝  新村


終了【剣道】6/24(土)9:50~ 水俣市立武道館
・個人戦 代表男子

 決勝トーナメント進出はできませんでした。

 

体育・スポーツ 【2日目終了】郡市中学総体

1日目・2日目の結果です。


終了【バドミントン】しろやまスカイドーム

男女個人戦:6/18(日)9:00~ ※入賞者のみ掲載しています。
 男子シングルス
  2位 木下 お祝い県大会出場

 女子ダブルス
  3位 才新・漆山 3位 白木・立藪

 男子ダブルス
  3位 井川・山下 

終了 女子団体戦 
 準決勝:6/17(土)10:30~
   佐敷中 3 ー 0 水俣二中 勝利!

  決勝:6/17(土)11:30~
   佐敷中 1 ー 2 田浦中 惜しくも破れ、準優勝です。

終了 男子団体戦
 準決勝:6/17(土)11:00~
   佐敷中 2 ー 1 袋中 勝利!

  決勝:6/17(土)12:00~
   佐敷中 0 ー 3 湯浦中 惜しくも破れ、準優勝です。


終了【野球】芦北町総合グラウンド
 準決勝:6/17(土)11:00~
   佐敷中 2 ー 3 水俣一・水俣二・袋・緑東中合同 惜しくも破れました。


終了【サッカー】エコパーク水俣 お祝い 県大会出場です!
  決勝:6/17(土)10:00~
   佐敷・田浦中合同 1 ー 0 水俣一・水俣二・袋中合同 勝利!


終了【バレーボール】津奈木B&G体育館 お祝い 県大会出場です!
 準決勝:6/17(土)9:30~
   佐敷中 2 ー 0 水俣二中 勝利!
     ( 25-23・25-17 )

  決勝:6/17(土)12:30~
   佐敷中 2 ー 0 津奈木中 勝利! 優勝です!
    ( 25-17・25-20 )


 終了【テニス】しろやまスカイドームテニスコート
 団体戦:(実施なし)男女とも県大会出場です!
 個人戦:6/17(土)9:00~
  女子シングルス
  優勝 山中  準優勝 山内  3位 水口、吉尾

  女子ダブルス
  優勝 才藤・岡田  準優勝 一谷・三代  3位 井本・清水、早川・塩森

  男子シングルス
  優勝 田口  準優勝 柳川  3位 窪田 

  男子ダブルス
  優勝 梶原・田口  準優勝 今嶋・吉川
 以上、全員が県大会出場です!

6/16 明日より郡市中学総体開催

3年生にとっては集大成となる芦北水俣郡市中学校総合体育大会夏季大会が芦北郡、水俣市の各会場にて開催されます。体育委員会が企画した応援メッセージが校内に掲示してあります。優勝・県大会出場を目指して頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

※新体操競技は郡市予選は行わず、県大会が初戦となります。陸上競技も郡市予選はなく、基本的に標準記録を突破した選手が県大会の出場権を得ることになります。

 

6/14 3年生上級学校調べ

3年生は自分の進路を考える学習の一環で上級学校について調べました。3年1組での発表会の様子です。各学校のホームページなどを参考にさせていただきました。来週は、2・3年生を対象にした高等学校等説明会を開きます。各学校の先生に来校していただいて説明を聞きます。この学習の中でより知りたくなったことなどはこの機会に質問してみるのもいいかもしれません。

 

6/13 郡市中学校総合体育大会選手激励会

6校時に選手激励会を開きました。文化部から応援旗が贈呈され、それぞれのキャプテンが意気込みを話してくれました。

 

 

   

 大会は6/17・18・24に予定されています。自分、仲間を信じて頑張ってください。

試合結果についてはこのブログ、連絡メールで速報します。

6/9 ストレス対処教室

スクールカウンセラーの山口先生にストレス対処教室を開いてもらいました。ストレスとは何か、何がストレッサーになりうるのかなど全般的なことから、感受性には個人差があり、その対処法についてもそれぞれにあったものがあるということを教えてもらいました。その中で、簡単な方法でできるストレスの対処法を教えてもらいました。ストレスのない生活は無理ですので、うまく付き合っていくことが大事です。