2022年7月の記事一覧
生徒指導部・学警連からの連絡(R4.7.20)
これから長い夏休みが始まりますが、楽しさの近くに思わぬ落とし穴が迫っていることがあります。
子ども達が犯罪に巻き込まれたりしないよう、危険なことには近づかないことが原則になります。
子ども達には、全校集会で話をしていますが、ご家庭でも是非、資料を使ってご確認いただければ幸いです
AED研修(R4.7.20)
本日の放課後、14:30~AED講習会が開催されました。
例年は先生だけでなく、生徒の皆さんにも一緒に受けてもらっていましたが、
今年度はコロナウイルス感染症拡大防止の観点から、生徒の皆さんの参加は
見合わせていただくことになりました。
大切な命を守るため、AEDの使用法は誰もが理解しておく必要があります。
講習会で話された大切なポイントを掲載しますのでご確認ください。
要点
①救急車が来るまでの平均の時間は9分
②心停止のあと、1分ごとに生存率は10%ずつ低下する。
③心停止で1年間に6万人もの人が亡くなられている。
④AEDが使われていれば助かった命もあった。
☆AEDの使用の流れ
①心停止、呼吸停止などが確認されたら、すぐに周りの人に助けを呼ぶ。
→救急車を呼ぶ、AEDの準備をすることをお願いする。
②直ちに胸骨圧迫をはじめなければならない。
→胸の中心を手の腹の部分で押す(5cm程度押し込む必要がある)
リズムは、もしもしかめよ~かめさんよくらいの早さ
③AEDが到着したら、パッドを心臓を挟み込むように貼り解析を待つ。
→解析を待っている間も胸骨圧迫
④「離れてください」の合図で体から離れる。
⑤ショックを与えたあとも救急車が到着するまで、胸骨圧迫を続ける。
⑥できれば人工呼吸もやるとさらに生存率が上がる。
前期後半(R4.8.26)の日課
前期前半お疲れ様でした
様々な経験をした3ヶ月だったと思います。充実した生活が送れましたか?
これまでの
生活を振り返り、前期後半も元気に登校して欲しいと思います。
前期後半スタートは8月26日(火)です。日課を掲載しますので、確認してください。
7月20日(水)の日課
いよいよ明日までで前期前半が終了します。この夏休みを楽しみにしていた!
心待ちにしていた!という生徒も多くいるかと思います
明日の日課を掲載します!ラストスパートで頑張りましょう☆
連絡です。
①大掃除は体操服で行いますので、忘れないようにしてください。
②用具の持ち帰りも必要になります。
大雨の心配もありますので、ビニール袋なども準備しておいた方が良いかもしれません。
夏休みに向けて(R4.7.13)
いよいよ来週20日(水)をもって長い夏休みに入ります。
これまでの3ヶ月いかがだったでしょうか
学級のなかまとは楽しめましたか?学習内容は理解できましたか?
規則正しい生活はできましたか?充実した生活ができましたか?
学校でも振り返りの時間は確保しますが3連休を利用して、
ちょっと自分の歩みを見直してみましょう
中学校の3年間は、自立した生活の礎を築く3年間とも言えます
自分の夢はなんなのか?自分がどう生きていきたいのか?
そのためにはこれからどんな力をつけていかなければいけないのか
を考えて、主体的に日々を過ごしていく必要があります。
その地盤をつくるためには、自分の頭で考え、自分の生活をデザインする
クセをつけていくことが大切になってきます。
よろしければご家庭でも時間をとっていただき、子どもさんと自立を促すような話を
していただけるとありがたいと思います。
もしかすると、今はまだうまく考えきれない生徒もいるかもしれません。
しかし、節目節目で自分の生き方を考える機会をとっていけば
必ず自分でこんなふうに生きていきたい。
そのためにこんな行動をしていきたいという気持ちがでてくるはずです。
そしてこの気持ちこそが学びに向かう原動力になります。
子どもたちが考えて考えて考え抜いて、困ったときには保護者様が
自分はこうしてきたよとそっとアドバイスをしてあげてほしいと
思います。
もちろん私たち教師もアドバイスをします。学校とご家庭で協力して
支援に当たっていけば子どもたちへの教育的効果は1+1=2どころか
3にも4にもそれ以上にもなっていきます。
お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします(_ _)