ブログ

大中スナップ

大中スナップ2/1

小中連携の一環として、1年生の授業公開を行いました。

1年2組の理科の授業です。地震による液状化の内容でした。

能登地震での映像などから授業は進んでいきました。モデル実験、班での実験を経て、モデル図での説明を班ごとに行いました。

小学校の先生も見守られた中、しっかりと授業に取り組んでいました。

 

大中スナップ1/29

昨日行われた熊日郡市対抗女子駅伝に上天草市チームとして、8人の大中生が参加しました。

本番は、全7区中1区から5区までの5区間が大中生のたすきリレーとなりました。中学生区間以外でも高校生や社会人に混じって健闘しました。

1・2年だけの選手でがんばりました。今後が楽しみです。

大中スナップ1/25

校区の特別支援学級作品展が、北棟4階廊下で開催されています。児童生徒の作品が一堂に会して、見応えがあります。

一生懸命さが伝わるよい作品展示でした。

大中スナップ1/23

給食の時間を使って、学校栄養職員藤浦先生による食育の講座を行っています。

この日は3年1組で行いました。

集中力や学力アップの食生活など、受験生にとって大切な内容に生徒たちもしっかりと聞いていました。

大中スナップ1/22

生徒集会をリモートで行いました。多目的室から各教室に発信する方式で実施しました。接続確認に少し時間がかかりましたが、その間も原稿チェック、練習を繰り返す生徒会執行部の皆さんの姿から緊張と真剣さが伝わりました。

生徒会長のあいさつでは、校舎でのあいさつがとても気持ちよかったこと、仮設校舎は音が響くので廊下の通行は考えた行動をしてほしいなどが語られました。自分たちでよりよい学校生活にしていこうという思いが伝わりました。

そのほか、リーダー研修で考え話し合ったことなどが伝えられました。

各学級での参加態度もよくできていました。新しい生徒会のスタートも順調です。