ブログ

大中スナップ

大中スナップ10/18

先日、学校経営等アドバイザー活用事業にかかる学校訪問がありました。これは、学級担任を中心としたの先生方の指導力向上のための事業です。約2ヶ月の期間に20日ほどアドバイザーに来校いただき、多くの先生方の授業を見ていただき、助言を受けました。この日は、県教委や、教育事務所、市教委の先生方に2校時にすべての授業を見ていただき、落ち着いている様子をほめていただきました。

1-1英語

1-2国語

1-3保体

2-1理科

2-2社会

2-3数学

3-1理科

3-2道徳

3-3音楽

ひまわり1組

ひまわり2組

大中スナップ10/14

本日、校内合唱コンクールを実施しました。

2学期に入って、本格的な練習が始まりました。(伴奏者は夏休み前からがんばってくれました)校舎の至る所から色々な時間帯に歌声が響くという日々が続き、「とてもいい雰囲気だな」と思っていました。

今日はいよいよ本番です。感染拡大防止のため、マスク着用での歌唱ですが、しっかりと思いが伝わってくる歌声でした。

大中スナップ10/13

大矢野中学校にはALTの先生が原則として週に3回3人の先生が交代で来られます。外国の文化に触れ、ネイティブの発音に触れることはとても有意義なことです。今日は派遣先の本部から授業参観においでいただき、事後の助言等をしていただきました。

3年1組の様子です。ダニエル先生の出されるお題を見て、英語でヒントを出し、みんなで考え答えを出すというアクティビティに取り組んでいました。

和やかな雰囲気で授業が進んでいました。

大中スナップ10/12

本年度は3年生の数学で全クラスを2コースにわけた少人数宇授業を実施しています。授業者との距離がより近くなり、、質問しやすくなったり、わからないことを丁寧に教えてもらえたりすることが、好評です。今日の授業の様子です。

中村先生のコースでは、2次関数を東京オリンピックの高飛び込みの動画を見ながら考えていました。

宮田先生のコースでは、数値のデータから法則性をみんなで探っていました。

どちらのコースも、和やかな雰囲気の中で授業が進んでいました。

大中スナップ10/11

様々な方をお招きして、「夢」や「生きること」「働くこと」を考える講話を数多く持つようにしています。先日は3年生を対象に講話を行いました。講師は上天草市地域おこし協力隊として活躍されている竹崎さんです。竹崎さんは青年海外協力隊としてアフリカのザンビアで2年間活動された経歴の持ち主です。

当時の様子を画像や動画を交えて説明していただきました。そして、海外での特別な経験から、平和や人間について様々に考えられたことを教えていただきました。進路選択を控えた3年生にとっても、よい経験となったようです。