今日の給食

給食・食事 令和3年 4月 13日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・コッペパン

 ・牛乳

 ・じゃがのケチャップ煮

 ・甘夏サラダ

 ・一食いりことアーモンド

 

「サラダに果物・・・。家で食べますか?」と聞かれ、

そう言われれば家では食べないことに気づかされました。

さっぱりいただけておいしいのですが、皆さんのおうちでは

サラダに果物、入りますか?

野菜にプラスして、ビタミンが豊富に摂取できそうですね。


今日もごちそうさまでした。

給食・食事 【遅くなりましたが・・・】令和3年 4月 12日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・ポークカレー

 ・牛乳

 ・大根サラダ

 ・青リンゴゼリー

 

今年も給食が始まりました。

振り返ってみれば、昨年4月、臨時休校になり、

休校があけてからも密になることを避けるため、

ランチルームでの全校給食ができなくなりました。

相変わらずの状況が未だ続いていますが、それでも

学校でみんなで給食をいただけることに感謝ですね。

今年も元気に、おいしく給食いただきましょう。


今日もごちそうさまでした。

花丸 【番外編】給食に関する標語 作品【全国学校給食週間】

今年も、全国学校給食週間に関する取組のひとつとして、

全校生徒に標語を考えてもらいました。

どの作品も、「給食の大切さ」「地産地消」「感謝の心」「残菜」など、

給食に関するキーワードをちりばめた内容を表していました。

ここで、校内入賞者を紹介したいと思います。

 

最優秀賞   感謝して 食べた全てが 私の一部   (2-2  K.H.さん)

 優秀賞   「ありがとう」 残菜0(ゼロ)で 伝えたい   (1-1  S.K.さん)

 優秀賞   地元産 おいしく食べて 文化知る   (2-2  F.A.さん)

 入 選   給食で 命を受け継ぐ わたしたち   (1-1  M.S.さん)

 入 選   いただいた 命は絶対 無駄にしない   (1-1  Y.R.さん)

 入 選   作ってもらった給食を 残さないように心がけ  (1-2  T.K.さん)

 入 選   昼ご飯 食べて元気を 取り戻す   (1-2  O.K.さん)

 入 選   給食は 元気に過ごす 必須アイテム   (1-2  I.K.さん)

 入 選   おいしい給食「ありがとう」 今日も元気に「いただきます」  (1-2  Y.M.さん)

 入 選   給食を食べて 勉強もスポーツも 全力で   (2-1  F.Y.さん)

 入 選   聞こえるよ 残った食材 心の声   (2-1  N.S.さん)

 入 選   Lunchtime Delicious foods I'm happy   (2-2  I.H.さん)

 入 選   残さずに 食べれば伝わる 感謝の気持ち   (2-2  T.Y.さん)

 入 選   感謝して 地元の味を 味わおう   (3-1  T.M.さん)

 入 選   3年間 幸せだった ランチタイム   (3-1  K.Y.さん)

 入 選   いただきますから ごちそうさままで 命への感謝 忘れずに   (3-2  M.K.さん)

 入 選   残していいの? その愛情   (3-2  N.H.さん)

 入 選   給食は 午後につなぐ 大事なバトン   (3-2  K.A.さん)

 

これからも、感謝の気持ちを忘れず、しっかり給食をいただきましょう。

給食・食事 令和3年 1月 29日 ランチメニュー【全国学校給食週間】

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・肉じゃが

 ・スティックセニョールの和え物

 ・ふりかけ

『肉じゃがしか勝たん♪』

と、最近はやりのフレーズでコメントをくれたのは、YTPRさん。

肉じゃが、嫌いな人っているのでしょうか。

肉じゃがの日は、おかずの食缶がいつもよりもきれいに空になっている気がします。

 

今日のひとくちメモは、全国学校給食週間・最終日によせて。

今日は全国学校給食週間の最終日でした。

学校給食の歴史がわかる1週間だったと思います。

最初は経済的に苦しい子ども達のために出していた給食も、

今は栄養バランスを考えた給食になってきました。

給食が始まった最初のころと比べるどんどん豪華なメニューになってきました。

これからも、給食を作ってくれている先生方や、野菜や肉を作ってくれる生産者さんに

感謝の気持ちを忘れずに、好き嫌いなく食べましょう。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 1月 28日 ランチメニュー【全国学校給食週間】

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・ビーフカレー

 ・牛乳

 ・甘夏サラダ

 ・コアコアぶどうヨーグルト


『ビーフカレーは僕のエネルギーの素ですね。ビーフカレー、ありがとう!』

というコメントをくれたのは、「NHK」さん。

カレーに感謝したくなるくらい、満喫して食べたようですね。

 

今日のひとくちメモは、その『ビーフカレー』。

今日は昭和50年ごろの給食を再現しました。

昭和51年に米飯給食が始まりました。

まだパンが主流だった時に比べ、その頃からメニューの種類が増えてきました。

学校給食にカレーが初めて出てきたのは、昭和23年です。

お腹を空かせていた日本の子どもたちに、

インドが70トンもの香辛料を提供してくれたのが始まりだそうです。

初めて学校給食にカレーが出た時は、ごはんではなくパンと一緒に出ていたそうです。

他の国からの提供を受けて、新しいメニューが提供されたことで、

それまで食べたことのなかった新しい食文化に出会った子どもたちも

たくさんいたことでしょう。

ありがたいことですね。

 

今日もごちそうさまでした。