日誌

行事

バイキング給食

2月27日(月)、3年生の「バイキング給食」が行われました。

このバイキング給食は、南小国中で伝統的に行われてきたものでしたが、昨年度はコロナ禍で中止でした。

本年度は栄養教諭の坂本先生や給食センターの職員の皆様のご協力で実施することができました。

 前週末に、坂本先生が来校され会場設営をしていただきました。

 

 テーブルクロスやパーテーション、料理のメニュー表示等、3年生の卒業への思いが込められていました。

 

 たくさんのメニューがあり、本当に驚きました。

 

 坂本先生が「給食や食べることは、当たり前のことではありません。感謝の

気持ちを大切にしてください。」と話されました。

 

そして「幸せな人生を送ってください。」とエールを送られました。

 

3年生にとっては、思い出に残る「バイキング給食」でした。

 

 

 企画、準備をしていただきました坂本先生、給食センターの皆様、教育委員会、栃原先生、3年生のために心のこもった時間をありがとうございました。

 

 (教頭 髙田)  

0

PTA臨時総会、授業参観、学年懇談会、部活動振興会役員会

2/24(金)午後からPTA臨時総会、授業参観等が行われました。

PTA臨時総会では、本年度の活動報告、会計中間報告、新年度役員の承認等を行いました。

授業参観では、3年生が社会科でディベート、2年2組は音楽で「筝」、2年1組が道徳で「碑に込められた願い」、1年生は「進路学習」を行いました。

 

 各授業で、積極的に調べたり、発表したりする子どもたちの姿が見られました。

 

 グループ活動や班活動では、協力したり考えたりしながら協働し、課題に迫っている子どもたちの姿がありました。

 

 その後の学年懇談会では、「親の学び講座」を行いました。 

 

 久しぶりの対面で行うことができ、活発な意見交換ができました。

 

 その後、部活動振興会役員会では、新役員を決定しました。

 

今回は、ご多用中にもかかわらず、また雨にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき心より感謝申し上げます。

 

また、今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。   (教頭 髙田) 

 

 

0

卒業生に話を聞く会

本日(2/21(火))、5・6校時に1・2年生を対象に「卒業生に話を聞く会」を実施しました。

 今回は、昨年度に引き続きリモートで実施し、3つの高校から4人の卒業生が各学校の様子や中学校で身につけておかなければならない事など、プレゼンテーションを活用しながら説明していきました。

 

 卒業生の話から、各学校によってさまざまな特色があることがわかりました。

 

 また、授業の内容が高度になることや授業の進む速さが中学校よりも早いことを話していました。

 

 それぞれの卒業生の話の後に、南中生からたくさんの質問をしました。

 

 「予習と復習、どちらが大切ですか。」

 

 

 「どんな資格を取得した方がいいですか。」

 

 「部活動と勉強の両立はどうすればいいですか。」

 

など、質問が途切れることはありませんでした。

 

 そんななかで、卒業生が共通して話していたことは「何のために進学するのか」という目的を明確にして持っておくことでした。

 

 昨年まで、南中生だった卒業生の話には説得力がありました。

卒業生のみなさん、たいへん忙しい中に引き受けていだたきありがとうござました。(教頭 髙田)

 

 

 

 

 

0

読み聞かせ

本日(2/17(金))、四つ葉のクローバーの方々による、読み聞かせが行われました。

3/4(土)に卒業を迎える3年生にとっては、中学校最後の読み聞かせの時間となりました。

朝ない時から、子どもたちの成長を見守ってこられたということで、それぞれの成長に感動されていました。

 本のタイトルは「あのこヘンナコ」。

 

 自分自身の存在やこれから新たな環境に向かう3年生にとっては、心に染みる、自分を見つめる時間になったと思います。

 

 お礼の言葉で、生徒が「誰かをうらやましく思ったり、誰かになろうとしたりするのではなく、自分は自分らしく、自分にできることをやっていきたい。」と述べた言葉が印象に残りました。

 

 1、2年生でも読み聞かせが行われ、来月が本年度最後となります。

 

 四つ葉のクローバーの皆様、いつもありがとうございます。  (教頭 髙田)

 

 

 

 

 

 

 

0

調理実習②

本日、午前中に2年生(1組)が調理実習を行いました。料理は、鮭のムニエルです。

調理後、職員室においしそうなムニエルを持ってきてくれました。

 「心がこもっています。」といって先生方に渡していました。

 

 先生方も嬉しそうに「おいしい。」といただいていました。

 

 2年生のみなさん、ありがとうございます。

 

 (教頭 髙田)

 

 

0

鮭のムニエル

本日(2/14(火))3・4校時、家庭科で調理実習を行いました。

2年生が「鮭のムニエル」をつくりました。

 各班、役割分担をしながら、手際よく調理しています。

 

 家庭科室のなかは、鮭のムニエルのいい香りが充満していました。

 

 包丁さばきなど、やり慣れている生徒、食器洗いなど手際よく行う生徒など

 

 協力して実習を行うことができました。また、一人一人が楽しそうに活動している姿が印象的でした。

 

 ぜひ、ご家庭でも一緒に調理についてのお話をしたり、調理したりしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 調理後、鮭のムニエルを食した後に、給食も残さず間食しました。

 

 さすが、食べ盛りだと思いました。

 

 古賀先生、準備等ありがとうございました。

 

 (教頭 髙田)

 

 

 

 

 

 

 

 

0

天体観測

昨日(2/13(月))、5校時に星和の宇都宮 章吾 様にご来校いただき、3年生対象に天体の観測についてご講話をいただきました。

 

 宇都宮様が、高校で天体観測部に入部され、手作りの反射望遠鏡を数か月かかって完成されたことや天体観測のおもしろさ、苦労等、若かりし頃の思い出も織り交ぜながらお話をしていただきました。

 

 なかでも、彗星の観測で宇都宮様の名前がついているものが数個あることや、同じ彗星を発見したニュージーランドの方とのエピソードなどあっという間の時間でした。

 

 お話を伺った3年生も、天体観測の面白さはもちろんのこと、さらに長年継続して、天体観測で宇宙について探求していかれる宇都宮 様の生き方に感銘を受けていました。

 

 お話を伺いながら、私自身も、小さい頃は、よく星空を見上げてオリオン座や北斗七星をみつけて喜んだり、その不思議な感覚に酔いしれたりしていたことを思い出しました。

 

 しかし、毎日の忙しさの中でいつしか星空を見上げることもなくなりましたが、天気がいい日に見上げてみようと思いました。また、年齢を重ねても探求心を忘れることなく、明るく元気に生きていきたいと思いました。

 

 ご多用中にもかかわらず、本校3年生のためにご講話いただきました宇都宮様、ありがとうございました。

 また、本日の講話を調整いただきました楠田先生、ありがとうございました。

 

   (教頭 髙田)

 

 

 

  

0

認知症サポーター

昨日(2/6(金))、3・4校時、1年生対象に「認知症についての理解を深める学習会」が実施されました。

役場からスタッフが来られて、3校時は認知症についての学習、4校時は、認知症について家族や地域の人々がどのように向き合っていくのかについて動画を視聴しました。

 小学5年生の時にも学習しているとのことで、生徒達は真剣に話を聞き、熱心にメモを取ったり、質問したりしていました。

 

 講話を聞きながら、私自身も家族のことや私自身のことことを深く考える機会となりました。

 

 ご多用中にも関わらず、講話をしていただきました役場福祉課のみなさん、ありがとうございました。   (教頭 髙田)

 

 

 

 

0

町共有ビジョンとは…。

本日(1/30(月))3校時に、本町政策顧問の枝廣淳子 様に「町共有ビジョン」について中学生全員と小学生5・6年生を対象に講話をいただきました。

新型コロナウィルス感染症対策として、枝廣先生は1年生教室で、講話をいただき、2年生、3年生、小学生5・6年生はリモートで行いました。

 まず、「ビジョンとは何か。」について説明があり、ビジョンには「バックキャスティグ」と「フォアキャスティング」があると話されました。

 

 前者は、遠い将来の目標やなりたい自分の姿から、逆算してどうすればそこにたどりつけるのかという考え方、後者は、現在の自分の状況から近い目標について考えていくという考え方です。

 

 現在の子どもたちのこれからの展望につながるお話でしたし、私たち大人も背中を押される内容でした。

 

 そのあと、「町共有ビジョン」の作成された意図や作成過程、込められた思い等を話されました。

 そのなかで、町共有ビジョンを作成するために26名の委員で構成された組織を中心に、500人以上の住民がかかわっていることやこのような手法で「町共有ビジョン」が作成されている自治体は全国にもほとんどないとのことでした。

 

 しかも、SDG'sと密接に関連付けられており、「町共有ビジョン」に示してある2050年を想定し、私たちが具体的などんなことをしていくのかが重要であることを改めて知る機会となりました。

 今回の講話をきっかけに、お子様の将来や「町共有ビジョン」について、ご家庭でお話をしていただけると幸いです。

 

 (教頭 髙田) 

 

 

 

 

 

 

 

  

0

笑顔あふれる「微笑みの国」 タイ

本日の給食は、「タイ料理」です。

2年生の「日本や世界各地の郷土料理」をテーマに考えられた

献立の中から、選出されました。

・ガパオチャーハン

・トムヤンクンスープ

・春雨サラダ

・チーズオムレツ

・牛乳

【生徒のコメント】

タイに行きたいと思う人は少ないかもしれないけど、

食を通してどんな国か発見してほしい。

 

今日の献立の主役はアクセントの効いたガパオチャーハンに、トマトの酸味を活かしたトムヤンクンスープ

交互に食べていけば、もうはしは止まりません。

副菜の優しく酢が香る春雨サラダと、チーズの甘みがうれしいチーズオムレツも、今日のタイメニューを引き立てる

大切なおかずとなっています。

笑顔あふれる微笑みの国タイ タイ料理を通じて笑顔あふれる給食週間メニューの締めくくりとなりました。

0