新着情報
3月部活動活動計画
3月部活動活動計画を掲載しました。
3月行事予定
3月行事予定を掲載しました
9月行事予定 9月部活動活動予定
9月行事予定 9月部活動活動予定を掲載しました。
7月行事予定
7月行事予定を掲載しました。
6月部活動計画
6月部活動計画を掲載しました。
5月行事予定 部活動計画
5月行事予定 部活動計画を掲載しました。
4月行事予定 部活動予定表
4月行事予定 部活動予定表をアップしました。
春休みの部活動練習計画
春休みの部活動練習計画をアップしました。
3月の部活動練習計画
3月の部活動練習計画をアップしました。
遅くなりまして、申し訳ありません。
3月行事予定
3月の行事予定をアップしました。
2月の部活動練習計画
2月の部活動練習計画をアップしています。
1月に部活動計画をアップしています。
部活動練習計画のページへ
10月の部活動計画をアップしました。
部活動練習計画のページへ
9/25~時間割
9/25~の時間割です。
9月11日~時間割
遅くなりまして、申し訳ありません。
8月の部活動計画
8月の部活動計画をアップしました。
更新情報
7月10日~の時間割を更新しました。
更新情報
7月行事予定
7月部活動計画
7月3日からの時間割を更新しました。
2023.6.26からの時間割
2023.6.19からの時間割
時間割のページを更新しました。
学校生活のページ
学校生活のページを更新しました。
こちらから
修学旅行 3日目です
修学旅行、最終日となりました。本日は、奈良に移動し、薬師寺において、僧侶の方の法話をお聞きしました。言葉巧に、子どもたちの笑いを誘いながら、薬師寺についてお話くださいました。その後は、奈良公園に移動し、ガイドさんの説明を聞きながら、南大門や、大仏を見学しました。鹿の多さに圧倒されました。
修学旅行 2日目です
今日は、班ごとに分かれて京都市内の名所を自分たちの計画で見て回りました。
一番人気は、清水寺のようでしたが、他にも金閣寺や伏見稲荷など思い思いの場所を見学していました。お土産も手に入れたようです。
修学旅行1日目 夕食
夕食がやってきました。19時20分位から本日の夕食となりました。メニューは、スープ、サラダ、煮込みハンバーグ、揚げ物、オレンジジュース、プリンでした。みんな、美味しそうに食べていました。明日は、京都市内の班別自由行動てす。
修学旅行1日目 語り部さんの講話
広島平和記念資料館では、被爆体験証言者の廣中正樹様のお話を伺うことができました。
廣中さんは5歳の時に被爆され、お父様を亡くされています。その当時の話を、ご自分で描いた絵とお話で、当時の様子と思いを語ってくださいました。幼くして父をなくした悲しみが痛いほど伝わって来ました。子どもたちも真剣に聞くことができました。
今も戦争が続く世の中だからこそ、これからを担う子どもたちに、平和の尊さを伝えて頂いたことに感謝しています。
2年生修学旅行 1日目
12月12日(月)
今日から、2年生は修学旅行です。
1日目は、新八代を出て新幹線で広島に向かいました。
昼食では、お好み村にて「広島風お好み焼き」に舌鼓を打ちました。
その後、広島平和記念資料館にて語り部さんの講話をお聞きしたあと、資料館を見学し
平和祈念式典を原爆の子の像の前で行いました。折り鶴を捧げ、平和宣言と平和のうたを捧げました。
合唱コンクールが行われました
12月8日(木)に合唱コンクールが開催されました。これまで、どの学級も一生懸命、練習してきた成果を発揮して素晴らしい歌声が耕心館に響きました。
金賞をとれたクラスもそうでなかったクラスも、合唱コンクールまでの過程で、一緒に頑張ってきたことが一番の成果です。合唱を聴いていて涙が出そうになりました。
2年生のキャンプが行われました
10月15日・16日には、2年生のキャンプが学年PTA行事として行われました。天候にも恵まれ、生徒達は、自然の中で、友達や保護者のみなさん、先生方と楽しいひとときを過ごしました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
来週の時間割を更新いたしました。ご活用ください。
10月の行事予定と学校便り、部活動計画を更新しました。
10月に入り、朝晩が涼しくなって参りました。とはいえ、日中はまだまだ暑い日が続き、寒暖差で体調を壊さないよう注意したいものです。
さて、本日から2日間、2年生は職場体験を実施しています。市内の様々な事業所にお世話になっています。この体験を通して、働くことの意味や大切さに気づいてくれたらと思っています。
10月の行事予定と学校便り、部活動計画を更新しました。ご活用ください。
台風11号の接近に伴う9月5日と9月6日の対応について
天気予報によりますと明日から明後日にかけて台風11号の接近が予想されています。
つきましては生徒の安全を第一に考え、明日(9月5日(月))は4時間授業とし、給食終了後13:30~14:00の間に下校させることとします。
また、明後日(9月6日(火))につきましては、台風の状況によっては遅延登校となる可能性があります。詳細につきましては、明日メールにてお知らせいたします。
また、お子様の安全を第一に考えていただき、危険が予測される場合は、登校をひかえるなど適切な対応をお願いします。
学校だよりと時間割を更新しました
9月に入りました。台風の影響でしょうか蒸し暑い日が続いています。来週は台風の接近が気になるところです。学校として対応する場合は安心メール等でお知らせいたしますが、登校時に危険が感じられる場合は安全を最優先にお考えください。大きな影響がないことを祈るばかりです。
学校だより9月号と来週の時間割を掲載しました。よかったらご覧ください。
人吉・球磨地区保護者向け高校説明会について
本日、人吉・球磨地区保護者向け高校説明会についての文書を配布しました。進路選択に向けて有意義な機会です。ぜひ、積極的な参加をお願いします。
参加をご希望の場合は、各ご家庭からの申し込みが必要です。申し込み方法など詳しいことは文書にあります。文書は、このホームページの「学校からのお知らせ」からも確認できますのでご利用ください。
来週の時間割を掲載しました。
8月26日(金)
本日、令和4年度 第2学期の始業式を行いました。夏休みの間に成長した子どもたちと久しぶりに対面しました。始業式の中では、各学年代表の生徒が夏休みに取り組んだことや2学期に向けての抱負を述べてくれました。子どもたちとともに充実した教育活動を積み重ねていきたいと思っています。
来週の時間割を更新しました。ご活用ください。
9月行事予定を掲載しました。
8月の部活動計画を掲載いたしました。
連日うだるような暑さが続いています。35度を超えない日が珍しいほどの厳しさです。夏季休業もあっという間に8月に入りました。出勤したとき部活動生から聞こえるすがすがしい挨拶が、朝のスタートを気持ちよくしてくれています。新型コロナウイルス感染症の感染拡大も収まりませんが、うろたえることなく、目の前のできることを確実に行っていこうと考えています。遅くなりましたが、8月の部活動計画を掲載いたしました。よろしくお願いします。
今年は夏休み中に各学年とも保護者の皆様との面談を予定しております。(学校便り、部活動計画を更新)
連日暑い日が続いています。例年になく早い梅雨明けで、夏が来るのが早すぎるように感じています。
さて、今日から7月に入りました。1学期も残すところ2週間あまりとなりました。今年は夏休み中に各学年とも保護者の皆様との面談を予定しております。お忙しい中とは存じますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
中体連大会延期されます。(野球、ソフトボール、ソフトテニス)
本日予定されていた中体連大会の、野球、ソフトボール、ソフトテニスの3つの競技は天候不順のため明日に延期されました。サッカー、及び室内の競技は予定通り行われます。
明日から中体連大会が開催されます。(7月の行事と来週の時間割掲載)
先週の夏季陸上中体連大会に続き、明日からほとんどの種目で中体連大会が開催されます。昨日は出場する選手の推戴式を行い全校生徒で激励しました。3年生にとっては節目となる大会です。思い切り自分のプレーを楽しんできてくれればと思っています。日頃から部活動に対しましてご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。子供たちの活躍を大いに期待しています。
6月の学校だよりを掲載いたしました。
来週は、期末テストが行われます。日曜日からは部活動も休みとなり、勉強に使える時間も日頃より多くなるのではないかと思います。
さて、6月の学校だよりを掲載いたしました。よかったらご覧ください。
6月の部活動練習計画を掲載しました。
いよいよ明日から6月になります。来週は期末テストが予定されています。校内も少しずつテスト前の雰囲気が漂ってきています。
6月の部活動練習計画を掲載しました。ご活用ください。
欠席・遅刻の連絡フォームについて
本日は、朝から生徒集会を行い生徒総会に向けての説明が生徒会役員から行われました。今後、学級討議、専門委員会を経て6月17日の生徒総会へとつながっていきます。よりよい一中にするための活発な話し合いが行われることを期待しています。
さて、本日お知らせしましたように、欠席・遅刻の連絡がネットを通じてできるようになりました。左のメニューの下の方に「欠席・遅刻の連絡」の記載がありますので、そこをクリックしてご利用ください。よろしくお願いします。
6月の行事予定を掲載しました。
体育祭から1週間が過ぎ、来週は6月に入るという時期になりました。これから、運動部活動は中体連に向けて練習も充実する時期になってきます。特に3年生は、最後の中体連大会になります。悔いの残らないよう練習に取り組んでほしいと思っています。
6月の行事予定を掲載しました。よかったらご活用ください。
体育祭が無事終わりました。
5月15日の体育祭には,たくさんの来賓,保護者の皆様にお越しいただき,ありがとうございました。生徒一人一人が全力で取り組んだ素晴らしい一日になりました。
役員の皆様,早朝から大変お世話になりました。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
5月の月行事と部活動計画を更新いたしました。
雨が降ったり、急に晴れたりと安定しない天気が続いています。早いもので、新学期の4月が終わろうとしています。学校は少しずつ、5月15日の体育祭に向けて動き出しているところです。
令和4年度が始まりました。本年度もどうぞよろしくお願いします。
桜の花も見頃が終わりつつありますが、代わって春の花々が咲き誇る季節になって参りました。朝は冷え込みますが、日中は暖かくその温度差に驚いています。始業式はまだですが、部活動に励む生徒たちは、春の日差しに負けないように張り切っているように見えます。令和4年度が始まりました。本年度もどうぞよろしくお願いします。
3月の部活動計画を掲載いたしました。
温かな朝となり、春の到来を感じた登校指導でした。令和3年度も10日足らずとなりました。現在、学年のまとめを行っているところです。
3月の部活動計画を掲載いたしました。まん延防止延長の関係で計画を作り直し、掲載が遅くなりましたが、よかったらご覧ください。
3月行事とAsazakura(学校だより)を掲載しました。
今日から3月となりました。今年は受験日程が例年よりも早くなりましたので、卒業式も1週間早く3月6日に行います。本年度もコロナの影響で、計画通りに行かないことも多々ありましたが、目標を見失わず、努力を続け一中を牽引してきた3年生を誇りに思います。きっと、1・2年生が先輩の後を受け継ぎ一中をさらによい学校にしてくれると思います。
3月行事とAsazakura(学校だより)を掲載しました。よろしかったらご覧ください。なお、部活動計画につきましては、現在中止しておりますので、後日掲載いたします。
2月の行事予定と学校だよりを掲載いたしました。
1月が終わり、2月に入りました。明日は、節分、翌日は立春を迎えます。一足早く、黄色い花を付けた臘梅(ろうばい)の香りが春を思わせます。学校では、3年生が公立高校の前期選抜が終わり、これから後期選抜へと力が入る時期になります。1・2年生は学年のまとめの時期になってきました。
2月の行事予定と学校だよりを掲載いたしました。部活動計画は、コロナウイルス感染拡大防止のため2月13日までは原則禁止になっております。今後の状況を見て後日掲載いたします。
皆様、よいお年をお迎えください。
終業式も終わり、大晦日が近づいて参りました。朝の冷え込みも一段と厳しくなり、日本海側では大雪が心配されています。皆様、よいお年をお迎えください。
1月の行事予定と部活動の計画を更新いたしました。よかったらご活用ください。
1・2年生の授業参観と学年・学級懇談会が9日に予定されています。
気がつけばもう師走。あと3週間で2学期も終わります。今月は1・2年生の授業参観と学年・学級懇談会が9日に予定されています。新型コロナウイルスの感染状況も落ち着いておりますので、この状況が続いてくれることを願うばかりです。12月行事と、部活動の練習計画、学校便り12月号を掲載しました。良かったらご覧ください。
住所:〒868-0057 熊本県人吉市土手町36-3
Tel:0966-23-2295
Fax:0966-23-2296
E-mail:1stjhs-e@tsubaki.higo.ed.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西 一喜
運用担当者 教諭 水口 大基