学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

曇り 今日の玉陵中

木曜日は小学校のあいさつ運動。キリッとした姿勢と大きな声であいさつをしてくれました。

今日の給食~牛乳、ミルクパン、タイピーエン、れんこんのメンチカツ、大根とツナのサラダ

明日まで後期中間テスト!~昼休みに図書室で勉強する姿も。どんどん利用してください。

笑う 小中一貫教育ここにも

玉陵小5年生の皆さんが中学校の調理室で活動しました。自分たちで田植えをして収穫したお米を、ガスを使って鍋で炊きました。どの班もおいしそうに炊きあがっていました。

にっこり 今日の玉陵中

県北病院の玉陵小中花壇が朝日をあびてとてもきれいです

今日は玉陵中生徒の学習の様子を玉名教育事務所から参観に来られました~タブレットを使って・・・英語科

模範実験のようす・・・理科~みなさん本当に真剣です! どの授業も落ち着いて楽しく授業に参加していました。

新玉名駅にパンジーを贈呈する際、メッセージカードも添えます。図書室では有志の皆さんが手作りで製作しています~駅を利用する方に喜んでいただければ・・・

 

バス いってらっしゃい

玉陵小6年生は今日から明日まで長崎佐賀方面に修学旅行です。皆さん8時に元気に出発しました。中学校2年生の修学旅行は、来月15日~17日奈良京都大阪方面に行きます!

晴れ 鮮やかに育って!

今日はスクールボランティアの日。北稜高校から購入したパンジーの寄せ植えを小学校と一緒に行いました。このパンジーは、「おもてなしフラワープロジェクト」として、後日、新玉名駅と県北病院に寄贈します。本日は、新玉名駅長様をはじめ、学校運営協議会、地域の方、そして熊日新聞の記者様も来校されました。冬もしっかり根付いて、鮮やかに咲き誇ることを楽しみにしています。

小学生、中学生、新玉名駅長様と一緒に

丁寧に寄せ植え~きっと花もそれに応えることでしょう

先生方、地域の方も一緒に・・・

生徒会、小中学校環境委員会、新玉名駅長様、学校運営協議会、地域の方々とともに

晴れ 今日の玉陵中

快晴の一日、学校では今日もいろいろな風景がありました。

全クラスで読み聞かせ~タブレットを使ってオンラインでも視聴できます

読み聞かせ~どのクラスもこのような表情でしっかり聞いています

1年生薬物乱用防止教室~学校薬剤師の久保田様に今年も講話をいただきました

第1回選挙管理委員会~29日の生徒会役員選挙に向け、準備のために初会合を開きました。

花丸 2年1組のみんな頑張りました!

本日は玉名市人権教育授業実践交流会が各校で開催されました。本校会場では先日2年2組で行った「奨学金をなくさないで」という内容で2年1組で授業を行いました。奨学金制度について学習する中で、これからの自分の生き方を見つめなおす機会となりました。

いつもとは違う小学校多目的室で授業~玉名市内小中学校の先生方が多数参観されました

小グループでの話し合い~奨学金制度存続に立ち向かった人々の努力に共感しました

最後に小学校時代の先生に奨学金について話をしていただきました~ここでも小中連携!

晴れのち曇り 今日の玉陵中

熊本県シェイクアウト訓練(10:00)~地震を想定した防災訓練を小中同時に実施。1分間で3つの安全確保行動(まず低く・頭を守り・動かない)を身につけます。

今日の給食~麦ごはん、キムチスープ、焼き餃子、キャベツの中華あえ

お祝い 立派な発表でした

土曜日に令和4年度玉名市「青少年の主張」弁論大会が文化センターで開催されました。中学生6人、社会人4人の発表があり、中学生の部では本校2年生平田さんが「言葉にする勇気」と題して最優秀賞を受賞しました。これまでのダンスの経験を通して感じたことなど立派に表現しました。なお、この大会では2年連続本校生徒が最優秀賞を受賞しており大変喜ばしいことです。

気持ちを込めて、5分ピッタリの発表に聴く人の心は引き込まれました。

本当におめでとうございました!!

イベント 今日の玉陵中

スマイル農園でのサツマイモほり~今年もたくさん収穫できました。学校運営協議会の皆様、ご協力ありがとうございました。

学校でヤモリの骨を発見! 顕微鏡で見てみよう。

今日の給食~麦ごはん、牛乳、サラダ、魚ナゲット、秋野菜カレー

ハート 人権学習

本日2年2組で、「奨学金をなくさないで」という人権学習の題材で研究授業を行いました。奨学金制度が様々な運動によって保持されてきたことや、奨学金によって夢を叶えることができた人の思いにふれて、これからの自分の生き方を見つめ直す学習をしました。

班別学習での議論の様子~小学校の先生からも奨学金について話をしていただきました。

解放奨学金制度についての説明

たくさんの発表があり、いろいろな意見が聞かれました。

 

 

 

 

晴れ 今日の玉陵中

音楽部が種から育てたマリーゴールドが学校のいたる所で咲き誇っています

1時間目2年1組体育~快晴のもと準備運動をしてソフトボールをしました

3年生は今日から県共通テスト 国語、理科、英語 明日は数学、社会です

今日の給食~牛乳、雑穀ご飯、もずくのみそ汁、ハンバーグ、かみんこサラダ

ハート スクールカウンセラー講話2

今日は、欲求やストレスの対処法など、本校山下SCにスクールカウンセラー講話を実施してもらいました。今回は前回実施していない3クラスを対象に行いました。講話ととともにグループで話し合い、ネガティブな考え方をポジティブに変える演習をしました。いろいろな見方をすることによって、きついことも軽減されることを学びました。

山下SCの講話~同じことでも、いろいろな見方がありますね

1年1組~どんな言葉がいいかな

1年2組~言い方を変えると全然違うね

2年1組~「そんな言い方っていいよね」~ポジティブな言葉を使って!

 

晴れ 今朝の玉陵中

雲一つない快晴の朝。今日も生徒たちはいろいろなところで頑張っています。

中体連駅伝に参加する生徒は7:00に出発!

朝日を浴びてマリーゴールドが鮮やかに咲き始めました

理科室前の新ディスプレイ。給油ポンプを用いて心臓のはたらきが理解できます。なるほど! 

 

急ぎ 推戴式

明日実施される玉名荒尾中体連駅伝大会の推戴式を行いました。サポートメンバーに感謝し、自分自身の目標タイムの更新を目指して、自分と闘いながらタスキを渡してください。

キャプテン叶くんの抱負発表と生徒代表川野さんの激励の言葉が心に響きました!

合格 文化祭(午後の部)

午後は合唱コンクール。みんなの心を一つにして、素晴らしいハーモニーで見る人に大きな感動を与えました。玉陵中は学級の人数が少ないですが、全くそれを感じさせず、一人一人が工夫して一生懸命歌っていたのが本当に立派だと思いました。

1年2組:「夢の世界を」「Let`s  search  for  Tomorrow」

1年1組:「夢の世界を」「その先へ」

2年1組:「大切なもの」「My Own Road」

2年2組(優良賞):「大切なもの」「手のひらをかざして」 

3年1組(優秀賞):「COSMOS」「手紙」  最優秀指揮者賞:中島さん

3年2組(最優秀賞):「COSMOS」「YELL」

 

 

 

花丸 文化祭(午前の部)

いよいよ文化祭当日。ハーモニー~151人で創り出すストーリー~のテーマのもと、準備や練習等、学級や学年でまとまって取り組んできました。本番も自分たちで運営しながら立派に進行することができました。参観された保護者の皆様方には子供たちの活動する姿をご覧いただき感謝申し上げます。ここでは、午前中のステージを中心に紹介します。

オープニングは源九郎太鼓。小中合同で迫力のある演奏を披露してくれました!

3年生平山さんによる県大会で入賞した少年の主張~感情豊かに大変素晴らしい主張でした

英語暗唱~さすが3年生!流暢な英会話を披露しました。

音楽部演奏~手拍子もあり3曲演奏しました~3年生は今日で引退です。お疲れさまでした。

3年生狂言「口眞似」~3年ぶりの狂言披露に真剣かつ楽しく観覧することができました

1年生集団宿泊教室の発表~学んだこと今後に生かすことなど、わかりやすく発表することができました。

2年生職場体験学習のまとめ発表~寸劇を入れながら仕事の喜びや厳しさなどをわかりやすく発表しました。

3年生劇~3つの話をみんなで分担して、楽しく演じながらとても盛り上がりました。

小学生も時々見学に来ました~もちろん文化祭を見るのは初めてです

晴れのち曇り 後期開始! 今日の玉陵中

今日からまた学校はスタートしました。今日も色々な場面で頑張る場面が見られました。明後日の文化祭に向け、学級学年そして学校が一つになっていく姿を期待しています。

午前中は2回目の駅伝試走を横島で行いました。19日の本番に向けて19人の皆さん、しっかり調整してくださいね。

今日の給食~牛乳、チキンライス、野菜スープ、オムレツ、にんじんサラダ、ゼリー

6年生が中学校に来て文化祭の取り組みを見学しました。最初に渡り廊下の掲示物をじっくり見ていました。

3年生の教室では、劇の練習が行われていました。興味津々!

体育館では1年生のステージ発表練習で、宿泊教室のまとめを見学しました。人から見られると適度な緊張感が生まれます。本番はもっと緊張するかもしれませんが、1年生の成長した姿を見せてほしいですね。

 

にっこり 前期終了!

今日は節目の日です。皆さん前期はどうだったでしょうか。頑張りや反省、将来の進路など代表4人の発表からそれがよくわかりました。火曜日からまた後期が始まります。玉陵中学校がさらに良くなるよう、自分も周りの人も大切にしながら充実した学校生活を送ってください。

表彰~バドミントン、陸上中体連ほか、多読賞(写真)が5人に贈られました。

前期の反省~1年藤川さん、2年平田さん、3年船津さん、生徒会川野さん・・・素晴らしい発表、ありがとう!!

校長の話:前期の振り返り、通知表を通して伝えたいこと、後期に向けて・・・

みなさんの聴き方は今回も本当に良かったです!