学校生活
1学期期末テスト
本日から三日間、期末テストです。1年生にとっては初めての定期テストです。緊張に負けず、普段の学習の成果を十分に発揮しましょう。
人権旬間
本日6月10日から22日まで、人権に取り組む人権旬間です。各学年人権学習や集会に取組みます。
読書週間
本日より8日まで、読書週間です。各学年、朝の読み聞かせ活動や、給食の時間には図書委員会による朗読も企画されています。
西米良中学校との交流会
本日は西米良中学校との交流会です。昨年度は本校に西米良中学校の生徒に来ていただきました。今年度は本校の生徒が西米良中学校を訪れます。お世話になります。
プール掃除
本日はプールの授業に向け、全学年プール掃除に取組みました。3年生が2時間目、2,1年生がそれぞれ3時間目、4時間目を担当しました。最初はコケなどがこびりついていましたが、次第に美しくなり、1年生が担当するときにはプールの底までがきれいになりました。
体育大会
残念ながら前日からの雨により、体育館での開催となった体育大会です。男子のソーラン節、女子の創作ダンス、学年競技や応援演舞と体育館でも見ごたえがありました。
防災講話
甚大な被害をもたらした熊本地震から3年が経とうとしています。
今日はDVD、「災害に対する自助力アップ!くまモン棋士の"必殺3手" ~とめて・ためて・きめて~」をもとに自助力とは何か?を学習しました。大変わかりやすく、生徒も興味深く見ることができました。
第72回 入学式
今日は肌寒い天気になりました。
第72回入学式では来賓の方々、湯前小学校6年生をお迎えし、28名が入学しました。
新入生代表誓いの言葉では、さわやかに述べてくれました。
始業式
平成31年度が始まりました。新しく赴任された先生方をお迎えし、始業式です。
さすがに新2年、3年生、明日の入学式の準備を素早く進めてくれました。
明日は28名の新入生が入学します。
吹奏楽部定期演奏会
毎年恒例の定期演奏会が、町改善センターにて行われました。
たくさんの生徒の皆さん、保護者・地域の方々に来場していただきました。
ありがとうございました。
平成30年度 修了式
本日は本年度最後の登校日です。
全員が修了し、進級します。春休み明けは元気に登校しましょう。
平成30年度 第72回卒業証書授与式
卒業証書授与式はあいにくの雨となりましたが、式が始まると小雨に変わりました。
式は厳粛に進行し、感動的な式になりました。来賓の皆様、保護者の方々、ありがとうございました。
卒業式練習
公立高校後期選抜試験が終わり、今日から本格的に卒業式の練習が始まりました。
卒業式は3月10日(日)です。
公立高校後期選抜試験
今日、明日は公立高校の後期選抜試験です。
あいにくの雨模様ですが、みなさん今までの努力を完全発揮してください。
バイキング給食(3年生)
今日は3年生の「バイキング給食」でした。生徒が希望したメニューや、給食センターの方々の工夫で、楽しい給食でした。やはりお肉メニューに人気が集まりました。
給食センター職員の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
人権旬間
今日から28日まで、本校は人権旬間です。
期間中は、人権旬間に取り組む「コッコロリーダー」を中心に、アンケート集計や結果発表、人権集会の開催など、多くの取り組みにチャレンジします。
後期生徒総会
本年度2回目の生徒総会です。各種委員会委員長が各学級から出た質問に答え、緊張感ある中での総会でした。
旧生徒会と新生徒会の引継ぎも行われ、来年度の準備もできました。
百人一首大会
全校生徒参加での、百人一首大会です。天気はよく、ぽかぽか陽気でした。
国語の授業でも皆さん頑張っていましたが、多い生徒は自主練し、30枚以上取っていました。
素晴らしい努力です。
新入生説明会
今日は来年度入学予定の、湯前小学校6年生の皆さんをお招きして、説明会を行いました。
中学校は小学校よりも教科数や授業時間が増えること、部活動やSNSの正しい使い方に関する講演もありました。最後は部活動を見学です。
平成30年度立志式
今日は2年生の立志式でした。
講演会の後、一人ひとり立志の誓いを述べました。