湯中ブログ

湯中ブログ

夏休みの風景③ ~科学の甲子園ジュニア熊本県大会に向けて~

10/3(日)くまもと県民交流館パレアにおいて開催される「科学の甲子園ジュニア熊本県大会」へ本校の1・2年生6名がチームとしてエントリーしました。大会までの数日間、これまでの大会で出題された問題にチャレンジする活動を行っています。

科学の甲子園ジュニア」は、理科、数学などにおける複数分野の競技にチームで協働して取り組むことを通じて、科学の楽しさ、面白さを知り、科学と実生活・実社会との関連に気付き、科学を学ぶことの意義を実感できる大会として、これまでに8回開催されています。大会では、チャレンジ精神をもって問題に臨み、湯前中旋風を巻き起こしてほしいと思います。

夏休みの風景② ~全校陸上~

夏休み期間に、朝から全校で陸上競技の練習に取り組んでいます。9月に行われる中体連秋季陸上大会を目標にしながら、生徒の体力向上、夏休みの規則正しい生活の維持もねらっています。陸上部の生徒がお手本になり様々な練習メニューに全校生徒が取り組んでいます。

夏休みの風景① ~地域未来塾~

夏休み期間中、2・3年生を対象に「地域未来塾」が行われています。この塾は、湯前町が実施主体となり、民間の人材を活用した学習支援員の先生が、指導にあたられています。生徒は、自分の課題を把握し真剣に学習に取り組んでいます。地域未来塾は、例年、町の施設で行われていますが、本年は、新型コロナワクチン接種会場確保の都合により、本校で行われています。

1学期を振り返って ~終業式 学年代表発表~

7/20(火)1学期の終業式を行いました。

生徒たちは、GIGAスクール環境で、普段から授業の中でタブレットを使って意見の発表や交流を行っています。そこで、今回の終業式では、1学期の振り返りの発表をプレゼンテーションで行うことに挑戦しました。

各学年の代表が、自分の苦手だったことを克服できたこと、短所を見つめ直して取り組んだこと、本校が育てたい「3つの力」の達成状況を分析して考えたこと等を、文字や図を効果的に使って発表しました。

発表した生徒のICTスキルの向上はもちろん、自分自身の成長を見つめる能力の向上を見ることができ、聞く生徒にとっても大変参考になる発表内容でした。

最後に、校長講話では、1学期の学びを通して、育てたい「3つの力」のうち「伝える力」の高まりについて振り返りました。

考え、議論する道徳! ~道徳科授業研究~

7/14(水)校内研修で、第2学年の道徳科の授業研究を行いました。

2年生は「思いやり、感謝」をテーマに「愛」という教材について学習しました。思いやりの底には、人間尊重の精神があることを理解し、ともに助け合い、協力し合って生きていこうとする心情を育てるねらいのもと、生徒たちは、班や全体で、自分の意見を出したり、他の意見を受け入れたりしながら、「考え、議論する」中で学びを深めました。

また、生徒一人一人がタブレット端末を活用し、スカイメニューの「発表ノート」で瞬時に考えを交流するなどのICTスキルも充分に高まり、GIGAスクール構想のもとでの効率的な授業展開が見られました。

おはようございます ~あいさつ運動&募金活動~

本校では、生徒会及び部活動の各部が、自主的に朝のあいさつ運動を行っています。

あいさつ運動は、これまで、校門の外で行っていましたが、千葉県で下校途中の小学生が巻き込まれた交通事故を受け、危険を回避して校門の中で行うよう改善しました。

7/13(火)のあいさつ運動は、野球部・柔道部・空手部が担当しました。

 

 また、生徒会執行部では、あいさつ運動と並行して、募金活動を行いました。

応募額(30,184円)は、くま川鉄道復興支援へ寄付しました。ご協力ありがとうございました。

救える命のために ~救急救命講習(3学年)~

6/29(火)上球磨消防組合消防本部の消防士さんをお迎えして、3年生が救急救命講習を受講しました。

保健体育の授業の一環として、胸骨圧迫による心臓マッサージとAEDの使用について講習を受けました。3年生は、緊急時に対応できるようにというイメージをもって学び、中学生であっても救える命があることを心に刻みました。

こんにちは5年生 ~小中一貫校乗り入れ授業②~

6/24(木)湯前小学校5年生教室で、小中一貫校の乗り入れ授業を行いました。

授業は、数学担当の磯部教諭が、算数を指導しました。

5年生は、「人文字」の問題から「間の数と人数の関係を考えよう」というめあてをもって学習を進め、みんなで問題を解決していきました。

磯部教諭と5年生のやりとりを見るといつも授業をしているかのような錯覚を感じるほど、スムーズに展開した乗り入れ授業でした。

 

みんなで鑑賞 ~美術コーナー展示~

生徒昇降口から入った1階ラウンジに、美術コーナーを設け、各学年の作品を展示しています。

完成した作品を鑑賞するだけではなく、制作の途中経過を展示することで、それぞれの学習活動をみんなで共有することができています。

ご来校の際は、ぜひご覧になってください。

3年「てん刻」

2年「鋳型で作る金属作品」

1年「絵文字」

目指せ!あいさつ力の向上 ~生徒総会~

6/15(火)生徒総会を行いました。GIGAスクール構想対応として、すべての生徒がタブレットPCを持ち、意見の交流を図り、フォームからの送信によるスムーズな議決を行う新しいスタイルでの生徒総会となりました。

総会では、生徒会活動の活動方針、年間活動計画について検討し、議決した後、本校の目指す「3つの力」(重点的に育成を目指す資質・能力)について生徒達が熟議を行いました。

その中で、「あいさつ」は、「3つの力」のひとつである「伝える力」の基礎となる重要な要素であり、現状における課題と捉え、「あいさつ力の向上」について取り組むことになりました。

今後、全校生徒で、「立ち止まりあいさつ」「伝わるあいさつ」「笑顔で元気なあいさつ」を意識して実践します。地域の皆様の温かい見守りと励ましのお声かけをお願いします。 

ようこそ6年生 ~小中一貫校乗り入れ授業①~

6/10(木)おとなりの湯前小6年生を迎えて、授業を行いました。

湯前小学校と湯前中学校は、併設型小中一貫校として、中学校の教員が小学生を対象に乗り入れ授業を行っています。

5時間目、国語では、石原教諭が、国語の楽しさを伝える授業を行いました。

6年生は、漢詩の意味を味わったり、語彙力を高めるため「○ん○ん」の言葉を辞書で探したりしました。

6時間目、体育では、井上教諭が、体つくり運動の授業を行いました。

6年生は、音楽のビートを感じながら、多様なジャンプと手の動きを組み合わせた難易度の高い運動に挑戦しました。

今年はリモートで ~第63回西米良中学校との交流会~

5/25(火)、西米良中学校(宮崎県西米良村)との交流会を行いました。

今回で63回目の伝統を誇るこの交流会は、コロナ禍の中、昨年度は中止されましたが、本年度はリモートで実施することができました。

交流会は、毎年交互に学校を訪れて交流を行っています。今回は、本校が西米良中学校のみなさんをお招きする側として、会を進行しました。

学校紹介では、両校がリモートで動画やクイズを発表し、互いの地域や学校の様子を知ることができました。

この後、レクリエーションや学級討議など、両校の生徒が交流する有意義な時間を過ごすことができました。

県をまたいだ貴重な交流会をリモートで実施してみて、今後も様々な学習活動での交流が期待できると感じました。

開会行事(各教室を結んだリモート会議)

 レクリエーション「国名ビンゴゲーム」

学級討議「今後の交流のあり方について」

元気と笑顔を届けたい! ~体育大会開催~

「コロナ禍で暗いニュースが多い中、湯中生の元気と笑顔で少しでも明るい気持ちになっていただきたい」という生徒の思いが通じ、5/22(土)雨上がりの曇り空の下、体育大会を開催することができました。

この日は、降り続いた雨で水たまりの残るグラウンドの整備が必要で、開会前の生徒たちの懸命な作業によりコンディションを復旧することができました。

保護者や地域の方のご参観の下で、生徒たちは精一杯の元気と笑顔で、爽やかな感動を届けることができました。

開会式「選手宣誓」

 

迫力の統率力!「白団応援演舞」

情熱の集団美!「赤団応援演舞」

最後まで全力!「団対抗リレー」

激走! ~体育大会徒走~

5/14(金)、体育大会で行う徒走種目を実施しました。

現在の予報では、体育大会の予定日(16日)、延期日(22日)、再延期日(24日)とも降雨の確率が高く、大会を体育館で行うことも想定しておく必要があります。

しかし、表現種目や応援団競演は、体育館でも行うことができますが、徒走種目はグラウンドでしかできません。

そこで、本番で徒走種目が実施できない場合、本日の結果を得点にすることを伝えると、生徒たちは、一気に本番モードに切り替わりました。

激走する生徒たち、それを応戦する生徒たちの姿に、本番同様の感動を覚えました。

【男子1000M走】

【女子400M走】

【1年男子100M走】

【1年女子100M走】

【2年女子100M走】

【2年男子100M走】

【3年男子100M走】

【3年女子100M走】

【団対抗リレー】

デジタルでの交流 〜スカイメニューを使って〜

2年生は、iPad(アイパッド)を用いて、スカイメニューというアプリを使ったデジタルでの交流を行いました。

コロナ禍の中、今後の感染状況の悪化による在宅でのリモート授業等も想定して、こうした取組を進めています。

丁寧にiPad開箱!

みんなの発表ノートは、電子黒板等で一覧できます。

近寄らなくても、グループで交流できます。遠隔で友達のノートにコメントを書いています。

努来勝 91人の青春に燃ゆ ~体育大会へ向けて~

5/16(日)の体育大会へ向けて、準備が進んでいます。

本年度大会スローガン

努来勝(どっこいしょ) 91人の青春に燃ゆ

のもと、応援やダンス等の練習に取り組んでいます。

体育大会ちらし.pdf

 応援団競技 団長はじめリーダーたちによる創作演舞を各団で練習しています。

全校男子による「ソーラン節」では、力強い動きを表現します。

全校女子によるダンスは、「くまこい六調子」に挑戦します。講師にダンスチームSAKURA組の井上様を迎え、ご指導いただきました。

交通社会の一員として ~自転車点検・交通安全指導~

5/6(木)、自転車点検・交通安全指導を行いました。

生徒が持ち寄った自転車を点検していただいたのは、地域学校協働活動ボランティアの5名の皆様。

タイヤの空気圧、ブレーキの制動、ライトの点灯等の項目を一台一台点検していただきました。

午後は、多良木警察署から上田巡査長様をお招きして、交通安全についてご講話いただきました。

自転車は、定期点検とともに家庭での日常点検が必要であることや交通社会の一員としての自覚を持って自転車を利用することを確認しました。

自覚と貢献 ~道徳科「明るい避難所」授業公開~

4月23日(金)、授業参観では、道徳科の授業公開を行いました。

保護者の皆さんには、別室リモート参観となりましたが、多数のご来校ありがとうございました。

全学年で熊本地震関連教材 「つなぐ~熊本の明日へ~」 に記載された「明るい避難所」について学習しました。

熊本地震の際に避難所となった河原小学校(西原村)での自治的な避難所運営の様子から、中学生も地域社会の一員であるということを「自覚」し、地域社会にどのように「貢献」すべきかについて考えました。

この授業では、校長が、ゲストティーチャーとして河原小学校で避難所運営に関わった経験を3年教室で講話しました。

その様子を1・2年教室にもリモート中継し、それぞれの教室で各学年の実態に応じた授業を行いました。

GIGAスクール構想の下、こうしたICT機器を使ったチャレンジも積極的に進めていきます。

歓迎! ~見知り遠足・部活動紹介~

4月15日(木)、新入生を歓迎する見知り遠足を行いました。

昨年はできなかった遠足が実施できることに感謝し、楽しい思い出を作ろうと生徒たちが盛り上げました。

グリーンパレスへいざ出発!

グリーンパレスの青々とした芝生広場で、楽しい歓迎レクリエーションを行いました。

新入生歓迎!「じゃんけん貨物列車」 ※タスキでディスタンスを保っています。

午後は、体育館で新入生のために部活動紹介を行いました。

25名の未来へ ~入学式~

4月9日(金)入学式を開催し、本校に25名の新入生を迎えました。

それぞれの未来に向けた学びのスタートです。学校で出会う仲間、先輩、先生、地域の方々から多くのことを学んでほしいと思います。

校旗入場

新入生入場

歓迎の言葉

新入生誓いの言葉

保護者、在校生(2学年はリモート参加)、教育長、教職員が見守る中、無事に終了しました。