学校評価アンケート(後期)の公表について
保護者の皆様には、アンケートへのご協力、誠にありがとうございました。学校評価(後期)の集計結果をとりまとめました。詳しくは「メニュー」⇒「学校 からの連絡」に「生徒・保護者・教職員」の結果をPDFファイルにしておりますのでご覧ください。
現在、本アンケートの結果を生かし、教育活動の改善に向け取組を進めているところです。今後ともさらなるご支援、ご協力をよろしくお願いします。
せせらぎ水路周辺クリーン活動
2月15日(土)の午前8時から「せせらぎ水路周辺クリーン活動」をPTAの村崎会長と園川環境美化委員長の呼びかけで行われました。今回は、椿の花が散り始めていたので、植え込みの下の落ち葉や花びらなどを掃除しました。また、せせらぎ水路にたまった藻が流れを悪くしていたので、ゴミと一緒に取り除く作業も行われました。作業は50分程で終了し、参加者には園川さんのお礼のメッセージ入りのお土産が渡されました。協力いただいた皆さん、お世話になりました。
授業参観&PTA総会
2月7日(金)に授業参観、PTA総会、学年懇談会を開催しました。時折、雪がチラつく中、多くの保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。 授業参観では、1年生が性教育、2年生が立志式、3年生が道徳の授業を参観いただきました。
PTA総会では、PTA会則の改定、来年度PTA役員について承認いただくことができました。新役員の紹介を行った後、令和5年度PTA会長の山下さんに感謝状の贈呈がありました。
卓球部 九州及び全国大会へ
1月12日(日)、「全九州卓球選手権大会熊本県予選」が熊本県総合体育館で行われ、女子団体が優勝、男子団体が3位に入り、令和7年2月21日~23日、福岡県北九州市総合体育館で開催される「全九州卓球選手権大会」に出場することになりました。また、1月18~19日にナースパワーアリーナで行われた「熊本県中学新チーム大会」で一中女子チームが優勝し、3月29~30日、富山県総合体育センターで開かれる全国大会に出場することになりました。男子チームは、準々決勝で楠Aに3対2で惜しくも敗れ、5位でした。九州大会、全国大会で、日頃の練習の成果を出し切って、それぞれの目標を達成してほしいと思います。
2015年10月の記事一覧
マーチング九州大会
結果は見事に金賞
全国大会出場とはなりませんでしたが、持てる力を十分に発揮できたようです。
お疲れ様でした。
社会を明るくする運動
厚生会館にて、社会を明るくする運動「むたゆうじ さわやかコンサートin八代一中」が
開催されました。
開会行事のあと、学年代表3名による人権作文発表がありました。
3名それぞれの異なる視点があり、人権について深く考えさせるものでした。
後半は、ゆずり葉の詩のう朗読から入ったむたゆうじさんのコンサートです。
深く心に訴えかける歌から全校で大いに盛り上がる歌まで、あっというまの70分でした。
<むたゆうじさんのステージ> <全校総立ちで最後はBelieve>
この貴重な体験が、一人一人の心の成長に大きな影響を与えることを期待します。
全校集会
1 男女バスケット、吹奏楽、中体連陸上などの表彰を行いました。
吹奏楽部はマーチングで九州大会出場です。
男女バスケットボール部は城南大会出場です。
そして、陸上競技では、県中体連に4名の選手が出場します。(写真左は選手推戴式)
2 教育実習の大嶋先生 終了
最後に、生徒へ励ましのメッセージを残してくれました。
3 英語科の村岡正裕先生退任(写真右)
3年部に所属して、2年生と3年生の英語の授業を担当されていた村岡先生が、
本日をもって本校を去られました。
生徒のみなさんは、集会で交わした”約束”を忘れずに、
明日からの学校生活を充実させましょう。
短い期間でしたが、ありがとうございました。
〒866‐0865
熊本県八代市北の丸町1番29号
八代市立第一中学校
TEL 0965-32-7103
FAX 0965-33-0915
E-mail jhs-yat1@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田北 佳一郎
運用担当者 主幹教諭 廣瀬 崇行
○10,000突破 平成27年10月
○20,000突破 平成28年4月
○30,000突破 平成28年8月
○40,000突破 平成29年3月
○50,000突破 平成29年8月
○60,000突破 平成29年12月
○84,000突破 平成30年11月
○110,000突破 令和元年10月
○150,000突破 令和2年5月
○200,000突破 令和3年5月
○300,000突破 令和4年11月
○400,000突破 令和6年5月