1年生宿泊教室の様子
11月27日(水)~28日(木)、1年生は1泊2日で宿泊教室へ出かけています。主なスケジュールは以下のとおりです。
2日目のペーロン船活動は雨のため、体育館でのドッジビーに変更されました。
全員、元気に2日目の朝を迎えています。
【1日目スケジュール】
出発:8時
水俣病資料館見学:9時~10時50分
あしきた青少年の家着:11時30分
水俣病語り部講話:13時30分~
流木ストラップ作り:15時~
入浴・食事:16時~
森下さん講話:19時~20時30分
反省会:21時
消灯・就寝:22時
【午前中】出発式、水俣病資料館、あしきた青少年の家
【午後】水俣病の語り部講話、流木ストラップ作り
【2日目】
起 床:6時30分
朝のつどい:7時
朝食・清掃:7時30分~
ペーロン船:9時30分~
昼 食:12時~
退 所 式:13時~
星野富弘美術館・佐敷城跡見学:14時~
芦 北 発:16時
八 代 着:16時30分
解 散:17時
横田久世さんを迎えての教育講演会
11月14日(木)、本校体育館で毎年開催している「命の教育講演会」で横田久世さんにご講演をいただきました。
横田久世さんは、2018年突然、病気(電撃性紫斑病)を発症し10日の意識不明後、意識を取り戻すも両指、両足を切断することになり、身体的に大きなハンディを背負われました。ショックで泣いてばかりいる生活から、「泣いていても失った指や足が戻ることはない。泣くのをやめて前向きに生きよう。」と考え、障がい者であっても元気に頑張っている姿を皆に見てもらおうと”熊本城マラソン”への出場を決意されます。しかし、残念ながら二人の娘さんたちはそのことに反対されたそうです。当日、母親のレースの応援にかけつけた娘さんたちは、必死に走る母親の姿に感動し、自分の母親が障がい者であることを知られたくないという思いがあったことを悔やみ、それから母親の挑戦を応援してくれるようになったそうです。
講話の中で、3つの大切なことを話されました。①自分で決めること、②素直になること、③感謝すること の3つです。
【①自分で決める】
親から「勉強しなさい。」と言われると嫌な気持ちになるし、やる気がなくなってしまう。自分で目標を決め、そのためには何をすべきかを考えて行動すると頑張れる。でも、急に無理な目標を立てると続かないので、自分のペースでやることが大切です。
【②素直になる」
自分が悪かったときには「ごめんなさい。」と素直に言えることが大切。自分が知らない間に人を傷つけてしまうことがある。言われた方は覚えているけど、言った方は覚えてないことがある。素直に謝れる人になってほしい。
【③感謝する」
何かしてもらったときに”ありがとう”と言ってますか。昔、私は「自分が頼んだわけでもないのに、何で”ありがとう”という必要があるの。」と思っていた時がありました。これから先、社会に出て、思うようにいかないことがある。そんなとき、誰かが救ってくれる。日頃から、ありがとうございましたと言える機会を増やしてほしい。
最後に、人を大切にするためには、まず、自分を大切にすること。自分の心が満たされていないと人に優しくできないと話されました。一中生の皆さんには、自分なりの目標をもち、自分のペースでいいから、毎日、コツコツと前に進んでいってほしいと思います。横田久世さん、ありがとうございました。
すばらしい文化祭でした
11月13日(水)に行われた文化祭は、一人一人の個性が輝く、すばらしい文化祭となりました。ステージ部門は、以下のプログラムで行われました。
①オープニング 文化委員会によるスライドショー
吹奏楽部発表
③1年生 劇「みなまたの歌うたい」
④2年生 構成詩2024「夢~働くということ~」
⑤3年生 劇「それぞれの夢に向かって」
⑥有志ステージ発表
⑦合唱コンクールファイナル
⑧生徒会発表
合唱コンクールファイナルでは、3年4組の「手紙~拝啓 十五の君へ~」が最優秀賞を獲得しました。
展示部門も含め、文化祭に向けた取り組みお疲れさまでした。クラスや学年の絆が更に深まった素晴らしい文化祭だっと思います。
2024年4月の記事一覧
4月30日 朝の様子
ゴールデンウィーク前半が終了し、霧雨が降る朝、生徒たちは元気に登校してきました。7時30分頃の朝の様子です。サッカー部と吹奏楽部の生徒が、ランニングをしていました。
今日は、朝からオンラインで「生徒朝会」が行われました。久保さんの開会の後、松本さんが生徒会長あいさつ、岩井さんが生徒議会の報告、渕上さんが先月の月目標の振り返りと今月の目標について話をし、島田さんの閉会で幕を閉じました。その後、執行部で今日の振り返りを行いました。タブレットを見ながら話す時間が長かったので、もう少し、カメラを見て話す時間を増やすよう会長からアドバイスがありました。
4月25日 朝の風景
4月25日(木)7時半前後の風景です。
野球部の生徒がグラウンドで朝練をやっていました。
バドミントン部は肩の強化のための棒投げをしていました。
女子バレー部はサーブやレシーブの練習をやっていました。
北門では、校門一礼を行って登校する生徒の姿が。
それぞれの1日がスタートです。
進路案内について
3年生にプリント配布予定の「進路案内」について紹介します。
熊本県内の高等学校等の特色や進路についてまとめられた冊子です。高校ごとに、募集学科、入学時の費用、教育方針、部活動、主な進路先、我が校の自慢などが掲載されています。400円での注文販売となっていますので、希望される場合、配布されたプリントに必要事項を記入し、代金を添えて申し込みください。下の写真は、昨年度のものです。
4月24日 今年の校内研修
本日の校内研修で、令和6年度の校内研修テーマが決まりました。
研修テーマは以下の通りです。
研修では、子どもが「わかった」「できた」を実感できる授業とはどんな授業なのか、職員同士で意見交換をしました。下の写真は、今日の1年生理科の授業の様子です。双眼電子顕微鏡の使い方を勉強していました。初めての挑戦でみんな試行錯誤していましたが、うまく操作して見えた時「わかった」「できた」が実感できていたように感じました。毎時間「わかった」「できた」が実感できる授業を目指して、一中職員みんなで頑張ります。
4月22日 級長辞令交付式
4月22日(月)、8時25分から「級長辞令交付式」を体育館で行いました。各学年ごとにステージ前に整列し、1組から順に名前を紹介されると、元気に返事を行い、紹介後に、学年の代表者がステージに上がり辞令を受け取りました。1年生代表は6組の川田さん、2年生代表は2組の出崎さん、3年生の代表は6組の蓑田さんでした。学級のまとめ役として、リーダーシップを発揮してもらいたいと思います。
校長から、
①みんなが安心して生活できる学級づくりを行ってほしい。
②凡事徹底ができる学級にしてほしい。
という話をしました。よろしくお願いします。
朝の自転車小屋の様子
4月19日の朝の自転車小屋の様子です。
生徒指導担当の鋤先先生と2年主任の樋口先生が、自転車小屋の落ち葉をホウキで掃きながら、自転車通学生が登校してくるのを待ちます。
生徒は、自転車小屋に到着すると、前輪をタイヤどめに入れて、自分の自転車が真っ直ぐになるようにして並べていきます。
これは、2・3年生の自転車小屋の様子です。きれいに並んでいますね。自転車をきれいに並べて朝がスタートするというのは、気持ち良いものです。
月目標を意識した生活を
毎月、「生徒会」「3年生代議員会」「生徒指導担当者」が月目標を設定し、廊下や階段の壁面に掲示しています。生徒の皆さんは、意識して生活していますか?4月も残り1週間ほどとなりました。各学級で、しっかり意識して取り組んでみてください。
【生徒会の月目標】「基礎」土台を作る
①2分前着席
②校門一礼
【3年生代議員会】
○8時10分着席完了
○くつ・スリッパを並べよう
○授業始め・終わりの挨拶を大きな声でしよう
【生徒指導】爽やかな挨拶
①おおきあ声で元気よく
②相手よりも先に
③相手の目を見て笑顔で
身体計測がありました
4月12日(金)から3年生、2年生、1年生の順で身体測定があり、身長、体重、視力、聴力の測定を行いました。どの学年も、静かに待機することができ、順調に行うことができました。4月24日(水)には、検尿実施日になっています。後日、容器等が配られますので、忘れないように提出してください。
4月11日 部活動紹介
4月11日(木)の6校時に、新入生に向けた「部活動紹介」を体育館で行いました。現在、本校には18の部活動があり、生徒の加入率は5割を少し上回る程度です。他校との合同チームで大会に出場している部もあることから、多くの1年生に入部してもらえると先輩たちも喜ぶと思います。見学期間が設けてありますので、興味のある部を回ってみてください。
なお、部活動紹介の様子は、フォトアルバムからご覧ください。
4月10日 年度はじめは大忙し
入学式も終わり、いよいよ本格的に1学期がスタートしました。今日は、学年集会、クラス写真撮影、生徒会オリエンテーションなどがあり、慌ただしい一日となりました。給食も今日からスタートしましたが、1年生にとってみると、小学校の時と配膳までのやり方が異なるため、準備にかなり時間をとられたようです。
2年学年集会はとても落ち着いた雰囲気でスタート。さすが先輩です。
クラス写真撮影はかなり緊張した表情でした
1年生で一番準備が早かったのは1年1組でした
感染症対策のため、まだ向き合っての給食はできない状況です
生徒会オリエンテーションでは各委員長が活動紹介を行いました
〒866‐0865
熊本県八代市北の丸町1番29号
八代市立第一中学校
TEL 0965-32-7103
FAX 0965-33-0915
E-mail jhs-yat1@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田北 佳一郎
運用担当者 主幹教諭 廣瀬 崇行
○10,000突破 平成27年10月
○20,000突破 平成28年4月
○30,000突破 平成28年8月
○40,000突破 平成29年3月
○50,000突破 平成29年8月
○60,000突破 平成29年12月
○84,000突破 平成30年11月
○110,000突破 令和元年10月
○150,000突破 令和2年5月
○200,000突破 令和3年5月
○300,000突破 令和4年11月
○400,000突破 令和6年5月