授業参観・PTA定期総会お世話になりました
7月24日(木)に行いました授業参観・懇談会・PTA総会・部活動総会に、多数の保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。予定していた駐車エリアが満杯となり、急遽、ハンドボールコート、ソフトボールコートも臨時に開放することになり、うれしい悲鳴でした。PTA総会、部活動総会とも、全ての議事に承認いただき、無事に令和7年度をスタートすることができます。引き続き、本校の教育活動にご支援いただきますようよろしくお願いします。本日の様子は、アルバムでご覧ください。
相談窓口の紹介
いじめ、不登校、子育て等に関する相談がある場合、たくさんの相談機関がありますので、ご利用ください。相談窓口一覧.pdf
4月の行事予定 → 第一中学校_R7_4月行事予定.pdf
学校便り第1号 → 第1号(4月11日).pdf
学校評価アンケート(後期)の公表について
令和6年度 学校評価(後期)の集計結果をとりまとめました。詳しくは「メニュー」⇒「学校 からの連絡」に「生徒・保護者・教職員」の結果をPDFファイルにしておりますのでご覧ください。
2022年11月の記事一覧
11/22 「命の教育」講演会
「命の教育」講演会が行われました。講師に、全国で性教育や命、子育て、人権などの講演活動を行われている田尻由貴子氏(元慈恵病院看護部長で、現在はシェアハウス「由来ハウス」オーナー)をお招きし、命についてのお話を聴きました。生徒たちは命のありがたさ、生きる意味等、深く考えることができました!
11/16 専門委員会(図書委員会)の活動
専門委員会が行われました。図書委員会では、今月の反省と翌月の目標づくりの話し合いと図書棚の整理整頓を行いました。一中生が利用しやすい図書環境づくりのため、真剣に頑張りました!
11/2(1,2年生) 11/4(3年生)学年別合唱コンクール
合唱コンクールが行われました。昨年度同様、学年別に1,2年生は11月2日(水)に、3年生が11月4日(金)に実施されました。各学級が文化祭でのファイナル決戦進出に向け一唱懸命練習を重ね、コンクールでは見事なハーモニーを響かせていました!
<1年生コンクール>
<2年生コンクール>
<3年生コンクール>
11/1 心のきずなを深める生徒集会
心のきずなを深める生徒集会(人権集会)が行われました。2人の生徒が人権作文を発表し、また人権委員会から「マイノリティー」についての発表がありました。身近な人権問題について深く考える時間となりました。
〒866‐0865
熊本県八代市北の丸町1番29号
八代市立第一中学校
TEL 0965-32-7103
FAX 0965-33-0915
E-mail jhs-yat1@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田北 佳一郎
運用担当者 主幹教諭 下田 功治
○10,000突破 平成27年10月
○20,000突破 平成28年4月
○30,000突破 平成28年8月
○40,000突破 平成29年3月
○50,000突破 平成29年8月
○60,000突破 平成29年12月
○84,000突破 平成30年11月
○110,000突破 令和元年10月
○150,000突破 令和2年5月
○200,000突破 令和3年5月
○300,000突破 令和4年11月
○400,000突破 令和6年5月
○500,000突破 令和7年3月