学校生活

2020年7月の記事一覧

2年家でマスク手作り、3年は倉敷へお礼を(2020/7/29)

今日は朝からセミさんも喜ぶ暑い日となりました。

3時間目の様子です。

1年生は理科で水上置換の実験をしていました。

慣れない手つきでマッチを操作しました。

3年生は道徳で、一昨年、倉敷市真備(まび)町地区を襲った水害の様子を学び、

お見舞いのカードを送ってくれた倉敷西中の皆さんへお礼の手紙を書いていました。

2年A国語は、図書館で「お薦めの本」の紹介文を書いています。

夏休みは読書もがんばろう。

2年B家庭では、マスクの手作りに挑戦しています。

器用な生徒は、どんどん進んでいました。

できあがりが楽しみです。

いろとりどりのマスクです(まだ制作途中のものもあります)。

1年家庭+薬物乱用防止教室、2年・うみかぜ道徳、3年保体

今週の授業は、テスト返しの他に、1学期の学習のまとめが多くなっています。

1年生は家庭です。生鮮食品や加工食品、冷凍食品などについて学習しています。

うみかぜ2年では、道徳の授業が行われていました。

資料の主人公の気持ちを答えています。

2年生は道徳や学活は1つの教室で行っています。

道徳「歩調を合わせて」で活発に意見を述べていました。

3年生は体力測定の記録カードを記入して、お互いに見せ合っていました。

去年よりずいぶん体力が付いていたようです(特に男子)。

午後は1年生で、養護の西田先生による、薬物乱用防止教室を行いました。

薬物についての正しい知識を得て、誘惑に負けない判断力を養いました。

 

高校説明会(2020/7/27)

午後は3年生と保護者を対象に、高校説明会を行いました。

コロナへの対応等ご多用な中に、天草管内から4校の高校の先生方にお越しいただきました。

3年生は、高校の先生方から最新の情報をいただくことができて、

進路選択の参考になったことと思います。

開会の言葉 袋田さん

天草工業高校 

天草高校

天草拓心高校

最後を飾ったのは、牛深高校

牛深高校 バーチャル体験入学(下の画像をクリックするとサイトへ移動します)

各高校の先生方、雨の中ありがとうございました!

1学期最後の週です(2020/7/27)

今朝の登校時間帯も激しい雨でした。学校の駐車場、裏庭は冠水してしまいました。

皆さんのお宅は被害はなかったでしょうか。

連休中に軟式野球、陸上の大会に参加した生徒もいますが、疲れも見せず頑張っています。

大会では好成績を残してくれました!

さて、1学期最後の週となりました。今日の午後は高校説明会を行います。

授業の様子です。

3年生の数学です。テストの振り返りをしています。

2年Aは技術です。電気の種類について学んでいます。

2年Bは国語です。テストの間違い直しをしています。

記述式の問題に苦戦したようでした。

1年生は英語です。フラッシュカードでテンポよく授業が進んでいました。

1年うみかぜでも、マンツーマンで英語を頑張っています。