学校生活

2019年2月の記事一覧

超豪華!バイキング給食ごちそうさまでした!

3年生は、9年間おいしくいただいてきた給食を食べるのも、

あと残りわずかになりました。

今日は、給食センターの皆さんと楽しいバイキング給食です。

白身魚フライ、とりのからあげ、ハンバーグ等やおにぎり、フルーツパン、野菜やフルーツにデザートともりだくさんのメニューの中から、自分で組み合わせや量を考えて選んでいきました。

高級ホテルのランチのようなごちそうに、生徒達を大喜び。

給食センターの皆さんと楽しく会食もできました。

おいしくて、みんなで残さずいただきました。

学校給食の楽しい思い出ができました。

給食センターの皆さん、ありがとうございました。

熱闘クラスマッチ

今日は全校でクラスマッチを行いました。

男子はサッカー、女子はバスケットで熱闘が繰り広げられました。

優勝は男子サッカーは2年生、女子バスケットは3年生に栄冠が輝きました。

避難訓練(昼休みに火災発生)

昼休み、生徒たちは教室や図書室、グラウンド等で思い思いに過ごしています。

そこで「昼休みに火災が発生したら、どう避難する?」

今日の避難訓練はこの想定の下で行いました。

昨日の雨でグラウンドが濡れていましたので、

拡張工事の進む、校内の取り付け道路に避難しました。

教室からではなく、みんな昼休みにいたそれぞれの場所から

落ち着いて避難できました。

ここでも「気づき・考え・実行する」東中生の力が発揮されました。

消火器の操作訓練も体験することができました。

天草広域連合消防署の方の講評・指導もいただきました。ありがとうございました。

 

「お茶うがい」でみんな元気!

本校では、西田養護教諭が栖本製茶工場 猪原さんを通じて

うがい用のお茶を贈っていただき、

休み時間のたびに「お茶うがい」を励行しています。

その効果は抜群で、かぜやインフルエンザを予防でき、

みんな元気に学校生活を送られています。

生徒からのお礼のお手紙を一部抜粋して紹介します。

「おいしいお茶をいただき、ありがとうございました。私は、休み時間に友達とお茶うがいをしています。うがいに使うのがもったいないくらいおいしいので、少しだけ飲んでいます。いつでもお茶うがいができる状態であることは、本当に幸せだと思います。皆さんがくださったお茶のおかげで、これまで健康に過ごせたので、これからも続けて、健康な状態で受験に臨みたいと思います。」(3年 尾上愛里さん)

「これかえあも感謝を忘れずに、すべてなくなるくらいお茶うがいをしたり飲んだりしたいです。そしてみんなにも呼びかけをしっかりして、牛深東中みんなの健康を維持したいです。」(1年 山川美空さん)

「毎日、欠かさずうがいをしています。体育のあと、喉がかわくと、うがいのあとに飲んだりもしています。おいしかったです!みなさんもお体に気をつけて、お仕事頑張ってください。」(2年 脇﨑葉月さん)

第2回学校評議員会

今日は公立高校前期選抜内定通知の日、
明日から1、2年生は期末テストです。
午前中に、牛深東中学校学校評議員会を行いました。
5月に続いて、今年度第2回の開催です。
校長あいさつの後、全クラスの授業の様子を参観してくださいました。
2年社会、3年道徳、1年国語、うみかぜ1組数学の授業でした。
生徒たちは寒い教室の中で、
みんな落ち着いて授業を受けていました。
その後、意見交換や給食試食(肉うどんと米粉のパン)をしていただきました。
学校評議員の江良さん、坂田さん、浦﨑さん、浦本さん、三宅さん、一年間お世話になりました。
来年度からは、天草市学校運営協議会が試行されます。