2019年1月の記事一覧
給食の時間のショート指導(栄養教諭・鬼塚先生)
給食週間の取組の一環として、給食センター栄養教諭の鬼塚先生にお越しいただき、
給食の時間に食の指導をしていただきました。
牛深の児童生徒による「アイデア給食」のお話、栄養のバランスのお話、
「健康・元気」「故郷の味」「楽しい!」「おいしい!」「笑顔」の給食についてのお話でした。
生徒たちは、2年生下田さんのアイデア給食のオムライスをほおばりながら、
熱心にお話を聞いていました。
最後に、クラス全員で作った感謝状を、お礼の言葉といっしょに手渡しました。
「3学期も授業拝見」2年 国語編
寒い日が続きますが、3学期も頑張っています。
生徒たちや先生たちの頑張りをご紹介する「授業拝見」シリーズ。
今日は口脇先生の2年国語の授業です。
今、2年生は太宰治の名作「走れメロス」に挑戦しています。
今日の課題は「多方面から考える メロスは勇者なのか?」です。
「走れメロス」の最後の一文「勇者は、ひどく赤面した。」をもとに、
メロス本人、ディオニス、セリヌンティウス、シラクスの市民の立場から
「メロスは勇者なのか?」について話し合いました。
教科書本文の叙述を根拠として、多角的に意見を交換しました。
最後に、自分自身の感想を交流しました。
2年生は活発に挙手して、積極的に発表をしていました。
1/24~1/30は給食週間です
1/24~1/30は給食週間です。
給食当番の服装・清潔、全員マスク装着、会食時のマナーなど、日頃から徹底しています。
本校生徒は給食の準備はみんなで協力して上手です。
毎日おいしい給食を楽しくいただいています。
生徒会保健給食委員会を中心として、いろいろな取組をしています。
☆学級活動で食に関する指導をします。
☆給食や給食センターの方々へ感謝の気持ちを込めて、手紙や寄せ書きを各クラスでまとめて贈ります。
☆保健給食委員会が給食時の校内放送で給食に関する啓発をしています。
☆給食センター栄養教諭の鬼塚先生に来ていただいて、給食時にショート指導をしていただきます。
☆「豆つかみコーナー」で生徒たちは記録にチャレンジしています。
また、1F廊下に給食や食に関する情報を掲示しています。ご来校の際はぜひご覧ください。
「3学期も授業拝見」1年 理科
寒い日が続きますが、3学期も頑張っています。
生徒たちや先生たちの頑張りをご紹介する「授業拝見」シリーズ。
今日は橋口先生の1年理科の授業です。
今日の目標は、泥が混じった火山灰から火山灰を取り出して観察し、
火山灰の特徴をまとめることです。
雲仙、桜島、新燃岳の噴火の様子を見た後、
「新燃岳の火山灰にはどんな特徴があるだろうか」について予想し、
実際に双眼実態顕微鏡で観察しました。
最初はなかなかうまく見えませんでしたが、
各グループで協力しながら、正しい操作手順で観察するのも、大切な勉強でした。
みんな自分の目で見て、火山灰の色や形を確かめることができました。
「3学期も授業拝見」2年 音楽
寒い日が続きますが、3学期も頑張っています。
生徒たちや先生たちの頑張りをご紹介する「授業拝見」シリーズ。
今日は椎葉先生の2年音楽の授業です。
4F音楽室に入ると、生徒たちは手拍子をしながら「くまもとラップ」を
大きな声で唱えて(?)いました。
みんな笑顔で楽しそうです。
今日の課題は「『リズムのもと』を使って2小節のリズム創作をしよう」です。
「レタス」「レ・タ・ス」「レタス」といった「リズムのもと」を組み合わせて、
みんなは自分の好きな「サラダの材料名」(キャベツ、にんじん、たまねぎ など)を使って
2小節のリズムをつくっていきました。
個人で手を叩きながら考える時も、
グループ内でお互いの工夫を披露し合う時も、
終始楽しそうで笑顔の授業でした。
「3学期も授業拝見」1年数学
寒い日が続きますが、3学期も頑張っています。
生徒たちや先生たちの頑張りをご紹介する「授業拝見」シリーズ。
今日は池上先生の1年数学の授業です。
図形の作図の課題が3つ提示されました。
①30°の作図の問題 ②円の中心の作図の問題 ③直角三角形の作図の問題
②は「割れたお皿の破片から元の大きさを求める問題」です。
生徒たちは、この3つの課題の中から1つを選んで、
自分で考えた後、グループで話し合いながら解決していきました。
これまでに学習した3つの「作図のポイント」をまとめたカードが
各自に配ってあり、みんなはそれを見ながら、
「どのポイントを使って求めるのだろう?」と考えていました。
最後は、「今日の自学では何をしたらいいかな」という提示まであり、
既習事項と本時の学習活動、家庭学習がつながった授業でした。
3年生から2年生へ!「継承」と「創造」 生徒会役員引き継ぎ式
生徒会役員の改選に伴い、旧生徒会役員から新生徒会役員への引き継ぎ式を行いました。
生徒会長をはじめ、第14期生徒会役員13名が一人ずつ
1年間の活動の成果と協力のお礼を述べました。
また、2年生を中心とした第15期生徒会役員11名に任命書が授与され、
新たな牛深東中生徒会が産声を上げました。
今回は、8委員会から6委員会へと再編統合を行い、役員の数も2名減りましたが、
「気づき、考え、実行する」を合い言葉に、引き続き「日本一の生徒会」を目指して、
これまで以上活気のある生徒会を目指しています。
3月には生徒会スローガンを決定し、新入生を迎えた新年度を万全の形でスタートできるよう、
新役員が一丸となってがんばります。
第16期生徒会役員 KPT法で考えた 私のTRY!「生徒会役員として実行すること」
生徒会長 山本 桃暖
○東中ブランドを目立たせ輝かせる取り組み
生徒会副会長 脇﨑 葉月
○自分ができていないことを呼びかけても意味がないので、自分から何事も行動に移していくこと
生徒会副会長 田尻 栄希
○人前に出て緊張しないように日ごろの授業の時、しっかり手をあげたい
生徒会書記 古口 凜
○東中ブランドである、立ち止まってあいさつの徹底をするために、少しでもあいさつ運動を行うこと
生徒会議長 上山 瑠里香
○生徒会新聞の発行をしていきたいと思います
生活体育委員長 山下 英畝
○体育大会成功
○ロードレース成功
○常時活動の見直し
○楽しく生活できる委員会活動にする
学習図書委員長 山田 かすみ
○自学の提出率を上げる取り組み
○読書に興味をもってもらうイベント
○読み聞かせのV・S活動
保健給食委員長 袋田 勝明
○委員全員にリーダーシップをもたせ、東輪会や常時活動を活発にさせる
○生徒全員が過ごしやすい学校を作る
環境美化委員長 永石 澪
○黙動掃除の向上を目指す
○生徒、先生方、お客様に快適に過ごしてもらえるようなキレイな学校をつくる
文化放送委員長 池﨑 美織
○みんなが聞きやすい放送
○みんなが楽しめるようなイベント
○時間を守れるように掃除5分前の放送
JRC委員長 平田 有奈
○ボランティアの強化
・生徒からの意見をきく
・町のボランティア(区長の方々から意見をきく)
○安全面の強化
・チェック ・呼びかけ
「3学期も授業拝見」2年数学
寒い日が続きますが、3学期も頑張っています。
生徒たちや先生たちの頑張りをご紹介する「授業拝見」シリーズ。
今日は下城先生の2年数学の授業です。
大型テレビで、図形の既習事項の復習が
一目瞭然にできました。
本時の課題は
「星形五角形の角度の求め方を考え、説明しよう」です。
個人で考えた後は、自由に席を離れて相談していい学び合いの時間も設定され、
生徒たちは主体的に考え、話し合っていました。
いろいろな数学的な見方や考え方を知る、
探究的な楽しい授業でした。
「3学期も授業拝見」1年英語
寒い日が続きますが、3学期も頑張っています。
生徒たちや先生たちの頑張りをご紹介する「授業拝見」シリーズ。
今日は吉田先生の1年英語の授業です。
まずペアでのQ&A活動で、英語を学習する雰囲気ができました。
大型テレビを使った復習は、テンポよくわかりやすく進みます。
Can you〜?を使った会話練習では、
ビンゴシートを使って楽しく活発に取り組みました。
まとめは、ら新出単語や教科書本文をじっくり学んで、
ワークシートで内容をつかみました。
話したり聞いたり読んだり書いたり、
あっという間の楽しい50分の授業でした。
「3学期も授業拝見」1年 保健体育
寒い日が続きますが、3学期も頑張っています。
生徒たちや先生たちの頑張りをご紹介する「授業拝見」シリーズ。
今日は池田先生の1年保健体育の授業です。
三大大学駅伝の一つ、出雲駅伝のVTRを見ながら
「競技をしている人以外に、どんな人がいるか」について気づきを出し合いました。
個人や班で考えながら、スポーツとの関わり方には、
「スポーツを行うこと」「スポーツを見ること」「スポーツを支えること」「スポーツについて調べること」など、
様々なものがあることを知りました。
そして、来年度の中体連県大会(宇城・天草で開催)に、どのように関わっていくか、自分とスポーツとの関わり方について、各自で考えていきました。
2020年の東京五輪を前に、生徒達にとって意義のある学習になりました。
「3学期も授業拝見」1年 社会
寒い日が続きますが、3学期も頑張っています。
生徒たちや先生たちの頑張りをご紹介する「授業拝見」シリーズ。
今日は渡辺先生の1年社会の授業です。
毎回、前時の基本事項を確認するテストの後、地球儀を使いながら、「時差」について学びました。
日本とブラジル(リオデジャネイロ)の時差を糸口に、いろいろな経度にある町との時差を考えました。
生徒たちは、個人・班でじっくり考えて
「経度が15°違うと1時間の時差があること」「東に進めば時間が早いこと」「日本は東経135°の子午線を基準にしていること」をおさえていました。
家庭科ヘルスサポート事業でおいしい豚丼!
天草市食生活改善推進員協議会 牛深部会、天草西保健センターの皆さんにご協力いただいて、
家庭科ヘルスサポート事業の一環として、3年生が料理教室を行いました。
食生活の自立に向けて、自分にできることを考え実践していく力を養うため、
地域の方との交流を通じて、料理を楽しむ企画です。
今回は、一人暮らしでも簡単に調理でき、栄養のバランスも取れたメニューに挑戦しました。
食生活改善推進員協議会の皆さんのご指導で、おいしい昼食ができました。
しゃきしゃきキャベツとおいしい豚肉のバランスが絶妙の豚丼、
栄養満点牛深の味、あおさ汁、
桜エビの香りがとてもいいほうれん草の和え物、
甘さ控えめで後味もいい牛乳寒天にみんなで舌鼓を打ちました。
「生徒のみんなは手際がいいですね。きっと家でも料理やお手伝いをしているんでしょうね。」と
お褒めの言葉をいただきました。
天草市食生活改善推進員協議会 牛深部会、天草西保健センターの皆さん、ありがとうございました。
インフルエンザの予防について
◎インフルエンザの予防について(2019/1/15)
全国でインフルエンザ(A型)流行の兆しが見えています。
学校では、手洗い・うがいの励行、十分な換気、マスクの着用等の予防対策について指導しています。
ご家庭でも同様の対策をしていただき、人が多く集まる場所への不急の外出等は、なるべく避けていただくよう、よろしくお願いします。
なお、熱が下がった後も2日間は感染の可能性がありますので、登校や外出はお控えください。お尋ねやご相談は本校保健室までどうぞ。(電話:代表 72-3214)
新春恒例の校内百人一首大会
今日は、文化委員会の主催で、新春恒例の校内百人一首大会を行いました。
男女混合の4人1チームに分かれて、団体戦を展開しました。
先生方も助っ人としてチームに入り、熱戦を繰り広げました。
上の句でハイッと何枚も取る生徒もいて、
お〜と歓声が起こっていました。
3学期始業式
3学期始業式を行いました。
1年田尻くん、2年古口さん、3年山本さん、生徒会小﨑さん
のそれぞれの代表が意見発表をしました。
3年山本さんは「残りの日々を仲間と笑顔で過ごしたい」
小﨑生徒会長は「後輩に生徒会の財産を引き継いでいきたい」
と3学期の抱負を述べてくれました。
今のところインフルエンザの流行も見られず、
みんな元気に登校してくれました。
小田校長の話は「食パン、ホルモン煮込み定食、貴景勝の三題噺」でした。
生徒会リーダー研修(JRCの防災教育プログラム)
冬休み最終日、生徒会リーダー研修を行いました。
益城中学校の佐藤先生をお招きして、
JRCの防災教育プログラムの活動を指導していただきました。
ドローイングチャレンジ、手形作成(行動指標)、ヘリウムフープなどをとおして、
リーダーシップの意味やコミュニケーションの大切さを
体験をとおして学びました。
また、午後の校内研修では、先生方も竹ひごタワーに挑戦しました。
3学期も「気づき考え実行する」特別活動をステップアップしていきます。