学校生活

学校生活

PTA美化作業たいへんお世話になりました!

実施予定は,当初18:00~19:00でしたが、

お仕事でお疲れのところ、早い時間から多くのご参加があり、

18:30に無事終了することができました。
翌朝、ある3年生は、すっかりさっぱりとなった校内を見て、
「昨日の夕方だけでこんなにきれいになったんですか!」
と驚いていました。
翌日から、生徒が草の片付けを頑張ってくれています。

保護者の皆さん、平日にもかかわらず、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

2学期スタートしました!

2学期のスタート、みんな元気に登校できました。

始業式では、1年岩下さん、2年橋本さん、3年山田さん、生徒会上山さんの各代表から、

2学期の学習、生活、部活動、進路、生徒会、学校行事等の豊富や目標について、

それぞれの立場から堂々と発表していました。

小田校長からは、プロゴルフの渋野選手の話題から、

「届かないパットは絶対入らない」「強気と笑顔」「実行する2学期」といった話がありました。

2学期も牛深東中学校の生徒たちに期待してください。

熊本県小・中学校生徒指導研究発表大会で本校の研究を発表


熊本県小・中学校生徒指導研究発表大会で、
池上先生が本校の研究について発表をしました。
「特別活動とのかかわりを重視した生徒指導の充実」とのテーマで、
本校の東輪会や先見、掲示板そして思考ツールの取組についての発表でした。
分科会では、県内小中学校から約100名の先生方が集まっていただきました。
本校生徒たちの話合いでも使っている「プレイスマット」を使って、
びっくりするぐらい活発な協議がなされました。
本校の研究についても多くの感想やアドバイスをいただきました。
参加者の皆さん、ありがとうございました。

県吹奏楽コンクール出場

第63回熊本県吹奏楽コンクールが県立劇場で行われました。
本校吹奏楽部が中学校Bパートのトップバッターとして出場し、
練習の成果を発揮して、見事な演奏を披露しました。

福祉体験ワークキャンプ

社会福祉協議会のお世話で、今年も福祉体験ワークキャンプが行われ、
本校からは、2年生有志4人が参加しました。
牛深老人福祉センターと福本病院を会場に、車イス体験、ブラインド・ウォークをはじめ、
福祉や介助などについて体験学習をしました。

通信陸上県大会で大活躍、3選手が九州大会へ

7/20、21に、えがお健康スタジアムで行われた、
熊本県通信陸上大会で、
本校陸上部が大活躍しました。
山本くん、脇﨑さん、後迫さんの3名が九州大会へ出場します。

3選手の健闘を祈ります!
3年女子100m 2位 脇崎 12秒79 (九州大会出場)
動画 葉月選手力走!



共通男子三段跳 1位 山本 11m75 (九州大会出場)
2年男子100m 4位 河本 11秒91
共通女子砲丸投 3位 後迫 10m42(九州大会出場)
共通女子200m 3位 脇崎 27秒13
共通男子走幅跳 3位 山本 5m96
同 5位 小川 5m71
代表男子4×100mR 4位 45秒59

1学期の終業式

1学期の終業式を行いました。

蒸し暑い中でしたが、扇風機を全開にして

みんな集中して参加できました。

生徒代表の1年川端くん、2年山下くん、3年山下さん、生徒会古口さんの

意見発表、校長先生の話の後、

先生方や保健給食委員会からのお知らせがありました。

つづいて、吹奏楽部の県コンクール推戴式と演奏を行いました。

皆さん、有意義な夏休みを過ごして、2学期も元気に会いましょう!

 

射は仁の道なり 四半的弓道体験教室

射は仁の道なり

射は正しきを己に求む

四半的弓道は、今の宮崎県で生まれ、

450年以上の歴史がある、伝統的な武道です。

今日は2年生が、四半的弓道連盟の愛好会の皆さんにお越しいただき、

手取り足取り教えていただきました。

みんな弓を射るのは初めてでしたが、

的中するたびに体育館が歓声に包まれました。

ダメ!ゼッタイ!薬物乱用防止教室

全学年が武道場に集まり、薬物乱用防止教室を行いました。

講師は学校薬剤師の 野崎務一 先生です。

薬物乱用が心身に及ぼす影響について知識を深め、

適切に対応できることは、とても大切なことですね。

自分の健康や行動には責任を持ちましょう。