学校生活

学校生活

東輪会で全校鬼ごっこ(生活体育委員会)

今日は今年度最後の東輪会のレクレーションでした。
主催は生活体育委員会です。
はじめに、委員会から、
制服と体育服の正しい着方について、
実例!をとおしての確認がありました。
レクレーションは、
ケードロ(テレビの「逃走中!」のような鬼ごっこ)と
手つなぎ鬼でした。
全校生徒で汗を流して
白熱した鬼ごっこが展開されました。

2020年もよろしくお願いします

3学期がスタートしました。
始業式では、1年山中くん、2年脇﨑くん、3年小川くん、生徒会篠山さんが
新年、3学期の抱負をノー原稿・ノーマイクで堂々と発表しました。
校長からは、「しあわせの心の中のバケツ」のお話ををとおして、
身近な人との関わり方や言葉の大切さについて話をしました。
そして早速、1/8、9は、実力テストに立ち向かっています。
皆さん、2020年も牛深東中学校を応援いただきますよう、よろしくお願いします。

2学期終業式・生徒会役員任命式

終業式では、生徒代表が2学期の振り返りと3学期の抱負を述べました。
冬休みの生活について、保健給食委員会から
楽しい呼びかけもありました。
続いて生徒会役員任命式が行われ、
山本現生徒会長から後迫新生徒会長へ
校旗が手渡されました。

3学期も生徒諸君の活躍を期待しています。

ロードレース大会 全員完走!

悪天候で延期になっていたロードレース大会を実施しました。

東小の皆さんの温かい応援、ありがとうございました!

おかげさまで全員完走しました!

東輪会スピカ班が作ってくれた、

応援メッセージ入りのゴールテープをみんなで切ることができました。

東中生の頑張りが光った大会で、

2学期のよい締めくくりができました。

交通指導にご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

絵本よみきかせのたび 令和初のクリスマス編

今日の昼休みは、牛深東小に行きました。
1年生の田港さんと濵元さんが、
後輩たちに会えるのを楽しみに出かけました。
多目的ルームでは、約50人のお友だちが待っていてくれました。
3冊の絵本を読んで、楽しい時間を過ごしました。
練習して、またお邪魔したいと思います。
東小の皆さん、ありがとうございました!

東輪会 白熱のモップかけ競争 環境美化委員会

今日の東輪会は
環境美化委員会主催のレクレーションでした。
環境に関するクイズ、モップかけ競争。
小泉進次郎環境相のCOP25での演説や
日本の化石賞受賞がニュースになっているこの頃、
環境美化委員会らしい、タイムリーな企画でした!

絵本の読み聞かせ 夢の競演

絵本の読み聞かせ
夢の競演
1年生 読み聞かせボランティア城山文庫の中村さん(元本校PTA副会長さん)
2年生 PTA濱﨑会長さん
3年生 学習図書委員会 山田さん、山口さん、矢取さん

USJから牛深へ 修学旅行3日目

(安心メールから)

修学旅行団は、今朝もみんな元気に6時までには起床しました。

朝食を終え、この後USJに向けて出発します。
「昨日はつかれていたので、ぐっすり眠れました。

修学旅行最終日のUSJ、楽しんできます!

もらったお小遣いはすべて使ってしまうかもしれませんが、

おみやげを楽しみにしていてください!」4班班長日菜

9時前にUSJに到着。

バスの運転手さんから「乗り降りの行動が速くてびっくりしました。」

と褒めていただきました。
今日のUSJは快晴、気温は12℃です。
みんな走ってお目当てのアトラクションに向かいました。

USJを満喫した私たちは、伊丹空港から熊本空港に向けて飛び立ちました。


機内放送ではJALの山本副操縦士さんから、
「天草市立牛深東中学校の皆さん、楽しい修学旅行、お疲れ様でした。…」
と言葉をかけていただきました。

熊本空港に降り立ちました。

池上先生も安堵の表情でした。


18:50熊本空港から牛深に向けて、バスが出発しました。

途中休憩、大矢野のサンパールです。

21:40ごろ、修学旅行団は無事解散場所の牛深総合体育館に到着しました。
天候に恵まれ、行く先々で添乗員さんをはじめ、

関係の皆さんに支えられて、
また何より、生徒たちの頑張りで、素晴らしい修学旅行でした。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。
家族の皆さん、お仕事でお疲れのところ、

夜遅くのお出迎え、ご協力ありがとうございました。
たくさんのおみやげ話をお聞きになってください。