校長ブログ

2023年12月の記事一覧

授業参観の様子

今朝は南阿蘇村に入ったくらいから雪景色でした。

学校は一面真っ白です。

今週はスクールバスの運行関係により、部活動が中止になったり、木曜日頃は大雪のため休校などになったりする可能性もあります。

ホームページや安心安全メールを随時ご確認願います。

ホームページは常に最新の情報を発信しています。

【授業参観の様子から】

先週の金曜日に実施した授業参観にたくさんおいでいただきありがとうございました。

都合により参観できなかった方々のために各クラスの様子をお伝えします。

【1年1組】

【1年2組】

【2年1組】

【2年2組】

【3年1組】

【3年2組】

いかがでしたでしょうか。

生徒たちの普段の授業を参観していただきありがとうございました。

本日も天気予報を常に確認し、今後の対応を考えていきたいと思います。

なお、明日は午前中が出張のため、校長ブログは昼頃お伝えする予定です。

2年生の少年消防の練習の様子を紹介できればと思っていますので楽しみにしていてください。

保護者の皆様も車の運転などお気をつけてください。

週末の部活動から

今朝は寒かったです。

熊本市内の車のフロントガラスもガチガチに凍っていましたし、高森中の気温はマイナス5℃でした。

晴れていますので気温も上がってくれればいいですね。

先週の授業参観にたくさんおいでいただきありがとうございました。

本日は授業参観の様子を写真でお伝えしようと思っていましたが、週末の部活動で生徒たちが活躍していますので本日は週末の部活動をお伝えします。授業参観の様子は明日以降お知らせします。

【陸上部】

陸上部は、阿蘇郡市長距離記録会兼郡市対抗駅伝選考会に出場しました。

4000mをしっかり走りきりました。

第42回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会に熊本県代表として、3年生の志賀心美さんが選手として選出されました。日頃の練習の成果が実って本当によかったですね。受験勉強と部活動を両立していつもがんばっています。皆さん、応援よろしくお願いします。

大会は1月14日(日)にたけびしスタジアム京都をスタート・フィニッシュする付設駅伝コースです。

12時30分スタートです。

志賀さんを含め選手の皆さんは、1月11日から京都入りします。

強化合宿は12月27日(水)~30日(土)となっています。

【バドミントン部】

阿蘇郡市中学生バドミントン大会に出場し活躍しました。

〇女子ダブルス:安方・篠田ペア準優勝、甲斐・山室ペア3位、谷川・糸永ペア3位

〇女子シングルス:安方さん、谷川さん共に3位

〇男子ダブルス:住吉・安方ペア3位

出場した選手たちみんなよく頑張りました。

バドミントン部はいつもいい雰囲気で練習をがんばってますし、確実に上達しています。

今後も楽しみですね。

外は日差しが出てきました。

冬休みまであと5日間です。各学年でクラスマッチなど楽しい行事もあります。

3年生の面接練習もいよいよ大詰めです。私も本日から面接練習をします。

3年生の皆さん一緒にがんばりましょう!!

3年生クラス写真(卒業アルバム)

本日は授業参観ありがとうございます。

雨の予報もあり天気が心配です。

本日は授業参観と並行して、学校運営協議会、部活動検討委員会があります。また、来年度入学を検討している生徒の訪問もあります。

駐車場はいつもの職員駐車場に加えて、運動場なども開放しています。

13:40から授業参観

14:40から学年・学級懇談会となっています。

トップページに授業参観案内をリンクしていますのでご確認願います。

【3年生クラス写真(卒業アルバム用)】

昨日、3年生のクラス写真撮影がありました。

私もその様子を撮影しましたのでご覧ください。

各クラス2枚です。

【3年1組】

生徒たちの希望で校長室での撮影となりました。

校長室を選んでくれてありがとうございます。

2枚目は校舎をバックに外での写真です。

校舎もしっかり入ってます。

【3年2組】

最初は階段での撮影です。

光がちょうどいいくらいに入っていい写真が撮れました。

2枚目は保健室です。

保健室にはたくさんお世話になった人もいるのかもしれません。

いい表情です。

3年生の卒業アルバム撮影も始まりました。

入学したときから知っている3年生が卒業するんだなという実感が出てきました。

1月行事予定もアップしていますが、入試もいよいよ本格的に始まります。

3年生の面接練習も11月からスタートしていますが、いよいよ来週からは最終面接として私が行います。

楽しみにしています。

他の地域では未だにインフルエンザによる学級閉鎖などの情報があります。今年度は流行期間が長いです。週末にかけても体調面にご留意願います。

来週は冬休み前最後の週です。

皆様にとって素敵な週末になることを願っています。

2年生消防出初め式参加、剣道部優勝記念碑撮影

本日も比較的過ごしやすい朝です。気温は10℃でした。

インターネット環境も回復しましたので、これまで同様写真もアップします。

【2年生消防出初め式出場】

例年2年生は高森町消防出初め式に学校の消防隊として参加しています。

この数年は新型コロナウイルス感染防止のため参加はしていませんでしたが、約4年ぶりに参加することになりました。

日時は次の通りです。

【日時】1月7日(日)午前9時開始

【会場】高森中央小学校グラウンド

【分列行進】8時30分から防災公園

昨日は学年で参加する目的などを確認しました。

そして、ヘルメットや長靴のサイズ合わせをしました。

似合っていますね。本日からは早速練習が始まります。

練習の様子もお知らせします。

【剣道部優勝記念碑撮影】

10年ぶり5回目の全国制覇を果たした剣道部。

これまで体育館前に4つの石碑がありますが、今回5つ目の石碑の制作が始まりました。

その写真撮影を昨日行いました。

スマホでも撮影しましたので紹介します。

卒業アルバム用にも撮影しました。

記念碑の完成も楽しみです。

本日は3年生が卒業アルバム用にクラス写真も撮影するようです。

 

放課後は生徒会選挙の結果もお伝えします。

残念ながら当選できなかった生徒について学校でもしっかり話をしてフォローしますが、各家庭でもサポートをよろしくお願いいたします。立候補したことが一歩大きく成長しています。

 

生徒会役員立ち会い演説会

おはようございます。

雲一つない青空が広がっています。

昨日からネットの速度が遅く写真のアップができにくい状況が続いています。

改善され次第、写真を追加していきます。

昨日は、生徒会立ち会い演説会と投票が行われました。

1年生から6名、2年生から6名とたくさんの生徒が立候補してくれました。

※ 1年生(前列:立候補者、後列:応援者)

2年生(前列:立候補者、後列:応援者)

これまでは新型コロナウイルス感染防止のためリモートで実施していましたが、今回は体育館で実施しました。

一人一人が自分の公約を説明し、自分への投票のお願いを訴えていました。

学校の課題を自分なりに考え、その改善のために提案するという流れは同じですが、各自が考えた提案が具体的でいろんなアイデアを駆使していたのが印象的でした。また、これまで以上に学校教育目標という言葉を使っていたのもうれしかったです。

「ふるさとを愛し」では、地域とのふれあいを提案し、「自ら学び考え行動する」では様々な提案がありました。

リモートではなく、生徒たちが全校生徒の前で緊張しながらも自分の思いを伝えることはとても意義のあるものだと思いました。

立ち会い演説会後は、一人一人がしっかり考えて投票しました。

放課後は開票作業を行いました。

最終的には先生たちでも確認し、私も再度確認しました。

明日、生徒たちに伝える予定です。

今回は立候補者が多く、当選できない生徒も多く出てくると思いますが、学校のため、生徒たちのため、自分のためというように一歩踏み出して立候補してくれたことに大きな意義があると思います。また、応援してくれた生徒たちもその思いが伝わりました。

選挙管理委員、立候補者、応援者、そして、その中からしっかり選んでいった生徒たち、全員に感謝します。

写真は選挙管理委員です。