佐中ブログ

2021年6月の記事一覧

郡市中体連速報(1)

【バドミントン】
[途中経過]
女子団体 1回戦 佐敷中 3ー0 水俣二中 勝利!
準決勝進出です。次は湯浦中と対戦します。

【サッカー】
[途中経過]
前半8分、山内くんのシュートが決まり、先制! 佐敷中 1ー0 二中

郡市中体連、初日の対戦校

いよいよ明日から郡市中学総体。対戦相手についてまとめました。

☆軟式野球  vs水俣一中・緑東中 11:00~ エコパーク野球場
☆サッカー  vs水俣二中       9:30~ エコパーク陸上競技場
☆硬式テニス 団体戦のあと、個人戦 9:00~ スカイドームテニスコート
☆バドミントン 女子団体 vs水俣二中 9:00~ スカイドーム
        男
子団体 vs水俣一中 9:15~ スカイドーム
        団体戦の後、個人戦
☆女子バレーボール vs水俣二中 11:30~ 水俣市総合体育館

明日は、情報が入り次第速報をあげていきます。応援に行くことはできませんが、佐敷中学校の選手たちが精一杯頑張れるよう応援しましょう!

6/18郡市中体連に向けて!

ついに、明日から郡市中体連が始まります。学校には、体育委員会からの呼びかけで各部活動への応援メッセージが掲示されています。
どの競技も、今までの練習の成果を十分に発揮して悔いのない大会になることを期待しています。
心はみんな一つ!!がんばれ、佐敷中生!! 

6/17読み聞かせ

本日の朝自習は、保護者・地域の方による読み聞かせでした。今回もさまざまなお話に出会うことができました。

これからも本と触れ合う機会を大切にしていきたいと思います。ありがとうございました。

6/16 新しい教室で・・・

2年生2学級とたんぽぽ学級は、昨日から改修された新しい教室で勉強しています。

生徒は『とてもきれい。』『居心地がいい。』『予想より早く移れてうれしい。』・・・など、大変喜んでいます。

廊下も、こんなにきれいになりました。

あらためて、町・教育委員会・工事関係者の皆様に感謝致します。

6/15 1階へ引っ越しました!

工事に携わる方、関係者の皆さんありがとうございます。昨日、2年生とたんぽぽ学級が1階へ引っ越しました。本日より、1Fで授業を再開です。

電気工事や校長室等の工事は継続しています。引き続きよろしくお願いします。

たんぽぽ学級では、新しくなったきれいなフロアの上でごろん。

 

6/14 今日も花がきれいです

毎週月曜日は、生け花ボランティアの方々に来ていただき、環境美化委員の生徒と各教室用の生け花の準備をしていただいています。

 

 

 

 

 

 

 



今週も、色とりどりの花が教室などに飾られています。ありがとうございます。

また、今週は生け花ボランティアの方々が、苗を花壇に植えてくださいました。
これから、さらにきれいに咲いていってくれると思います。より美しい佐敷中学校になりました!ありがとうございました。

6/10 心のきずなを深める生徒サミット

各学級で考えた人権宣言をZoomを使って発表しました。
 

今回はたんぽぽ学級も単独で準備から発表まで取り組みました。とっても緊張していましたが、とてもよい経験を積むことができました。

生徒会執行部では佐敷中学校生徒会としての人権宣言も考えて発表してくれました。

思いやりのあふれる安心して過ごせる学校となるように一人ひとりが自分も、相手も大切にすることができるようにこころがけてほしいですね。めざせ熊本一!!

6/9 安全委員会の発表

今日の生徒集会は『安全委員会』がプレゼンを使って発表してくれました。

コロナ禍のため、各教室での視聴となりました。

テーマは自転車の安全な乗り方などについてです。なかには、クイズもあり楽しく参加していました。

さらに素晴らしかったのは、気をつける事について『動画』を作成し、分かりやすくまとめていた点でした。

リアルな動画をみんな真剣に視聴していました。

これからも、自分自身や周りの人たちの命と安全を守るため、ルールやマナーを守って自転車に乗りましょう。

安全委員会のみなさん、ありがとうございました。

6/8 朝清掃

今週は、生徒会執行部と環境美化委員会の呼びかけで、朝清掃(7時30分から)を行ってくれています。

 

 

自分たちで考えて行動する姿は、とても素晴らしく、爽やかです。

校舎の周りがとってもきれいになってます。ありがとう。

6/2 6月の掲示板

学校の正門前の掲示板が6月バージョンにかわりました。文化部のみんなが一生懸命作ってくれました。

折り紙を使った芸術作品です。紫陽花が咲いています。

蛙やオタマジャクシそして、トトロは探せますか?

6/1 学級人権宣言づくり

本日、学活の時間に学級人権宣言を考えました。
学級委員を中心にクラスのいいところや課題点を挙げ、そこから今後自分たちは何を意識して学校生活を送っていくのか、話し合いました。



よりよい学級・学校をつくっていくため、宣言をつくって終わりではなく、みんなで行動に移していきましょう。